« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月31日 (水)

大晦日に思うこと

今日は大晦日。

特に出かける予定は無い。

年賀状を仕上げて、家でささやかな食事をしてTVDVDを観て・・・

なんとも時間がゆっくり過ぎていく。

・・・・・

さて、今年最後の日に今年を振り返ろう。

俺自身の重大事件を挙げてみると次の5つに集約できるかな。

【その1】仕事はことごとく裏目裏目に!

う~ん、やはり今年はこれだなあ。俺自身のスタンスは変わらないものの、裏目裏目に出て上手くいかないことばかりだった。

20数年間の社会人生活で最もつらい1年だったけど、人生右肩上がりばかりではないことを痛感した1年だった。

【その2】ブログ開始!

前から興味があって、2年前にココログに登録していたものの、全く更新していなかったものをリニューアルして9月から始めた。

「これは自分自身の記録、日記だから」という気持ちと「やっぱり少しは色んな人に見てもらいたい」という微妙なスタンスでほぼ毎日更新してきている。

ギターのことやラーメンのこと、会社の愚痴など好き勝手なことを書いている。ストレス解消にもなっているし、こんなにマメに更新しているなんて俺自身を再発見できたようだ。

【その3】体質改善!

昨年の人間ドックで指摘事項があり、しばらくは酒やタバコを自重していたものの、気がつけば前と同じ堕落した(?)生活に・・・。

仕事のストレスも相まって、夏には食道炎と診断された。・・・むう、これは本気で体質改善しないと長生きできないなあ・・・ということで本気で取り組むことに。

タバコを止め、酒もおよそ3日に1回。毎日10,000歩以上歩くことを日課とし、お昼ご飯は弁当でカロリーバランスを調整。21時以降は極力食事を取らない・・・などを2ヶ月続けたら、血液検査はオールA。体重も脂肪率も激減。実は精密検査で1点だけ改善する点があるんだけど、これも対処法はわかっている。よしよし、これは来年も続けよう。

【その4】ギター3本購入!

今年は俺のコレクターとしての欲求が抑えられない1年だった。1月に1961Stratocaster4月に1982Les Paul Leo’s Vintage10月にAll Rose Telecasterを購入。総額170万円Σ(゜Д゜;)

さすがに・・・俺、何者?プロでもなし。上手くもなし。バンドも組んでなし・・・(゚ε゚ )

だけど合計11本中7本がビンテージと呼ばれる年代になって来ているし、満足すべきコレクションだ。壁にかけてある彼等を眺めているだけで時間が過ぎていく・・・

もう少し時間に余裕ができたら部屋もスタジオ風にリフォームしてギター三昧の生活を送るのが夢だ。来年は・・・まだ無理だなあ(´―`)

【その5】人間関係認識の変化!

仕事の変化を契機として感じたことは、人間関係も変化したことだ。俺をハメようとする奴、離れていく人、変わらず応援してくれる人・・・この事から学んだ。人間、苦しいときに傍にいてくれるのが本当に信用できる人だと言うことがわかった1年でもあった。今まで俺は上り調子で来たから、俺自身が人を傷つけていたことも多々あったことと思う。傷つけられる立場になって初めてそれに気がついた。・・・幼稚だったんだなあ。

言い換えれば人生観が変わったとも言えるから、このことは貴重な経験だと思う。

・・・総括するとこんな1年だった。

俺的にはどん底を味わった1年だったし、来年になって急に運勢や環境が変わるとも思わないから、しばらくはこの環境に耐えるしかないだろう。

でも必ず復活してやる。その時は遠くないと思う。そしてその時、俺は一回りも二回りも大きくなっているはずだ。

来年は大上段にふり構えることなく、静かに牙を磨こう。

その時は必ず来るさ。

2008年12月30日 (火)

年末休暇は映画三昧(´ー`)

映画三昧といっても日頃溜め込んだDVD鑑賞だけどね(´ー`)

昨日実家の大分に帰ってきて今日一日は買い物等忙しくしているが、昨日の夜から今日にかけて映画を3本観た。

実はDVD10本ほどとギター1本を持って帰省している。

「ストリート・オブ・ファイヤー」「ダイ・ハード3」「荒野の七人」・・・

ストリート・オブ・ファイヤーはお気に入りの映画。

ストーリーは単純なのだが、主人公と悪玉親分との一騎打ちがメインイベント。

ここは男の意地が見所だ(^o^)

ダイ・ハード・シリーズは全部観ていたと思っていたけど、3はなぜか観落としていたんだなあ。今日始めて見たけどなかなか面白かった。

そして、荒野の七人。

説明が要らないほど有名な映画。その昔「ゴールデン洋画劇場」で観た記憶があったけど、あらためて観るとチャールズ・ブロンソンが薪を割っているシーンだけ記憶があった(゚ε゚ )

・・・スティーブ・マックイーン若いわぁ(^o^)

ユル・ブリンナー・・・渋いし(`Д´)

映画はいいなあ。

TVが面白くないし(マリノスも負けちゃったし)、定番TVの合間には映画とギター三昧の休暇になりそうだ。

今日は夜更かしだな・・・(^o^)

2008年12月29日 (月)

今年のラーメン食べ納め??

今日は仕事納めの日だ。

といっても2時頃までいつもより忙しかったぜ(゚ε゚ )。

まあ、この不況下に忙しいということは感謝しなければなるまい。

それはそれとして・・・

今年のラーメン探索隊を締めくくるべく、今年ラスト(恐らく)の一杯を食した。

締めくくるのに相応しい素晴らしいラーメンだった。満足満足。

で、今年一体何軒のラーメン屋さんに行ったのかな?と振り返ってみた。

まあ、ブログを始めたのが9月だし、記憶を掘り起こしながら「ラーメン探索隊」に記録をしているのが5月からなので定かではないのだが・・・

ブログ上では44軒で49杯食ったと記録している。

1月から4月までは週に一杯くらいとして16杯くらい食ってるかなあ。

とうことは年間で65杯くらいか。

まあ、世の中のラーメン好きの方達には年間365杯とかがいらっしゃるので、比較にもならないが俺にとってはすごいペースと思う。

しかも体重はこの1年で5kgほど減っているのだから驚きだ。

う~む、「ラーメンダイエット法」の本でも出そうかしらん(^-^;

仕事で悩む中ブログを始め、ラーメンに助けられた感もある。

来年も無理せずマイペースでブログと「ラーメン探索隊」をアップしていきたいものだ。

2008年12月28日 (日)

さあ!明日はいろいろ忙しいな(^-^)

明日は仕事納め。

今年は・・・本当に色々あった。

今年の10大事件は大晦日に譲るが、本当に大変な一年だった。

感謝すること、する人。

沢山ある。

もちろんMさん。

今年は本当にありがとう。

来年もよろしく。

2008年12月26日 (金)

カズさん in 日経新聞(12月26日版)

「重圧とストレスの中で」・・・
なんか俺の今の心境のような今日のタイトル。
カズさんはリーグ戦が終わってからイタリアに行き、古巣のジェノアの試合を見に行ってたみたいだ。
欧州では代表チームよりもクラブチームの存在がとても大きいとのことで、警備で出動している警官の数、観客のテンションの高さにあらためて驚いたとのこと。
曰く「普段のリーグ戦から常にあの重圧とストレスの中で戦っている選手には、土壇場での強さではかなわない気がした」とのこと。

むう(゚ε゚ )相変わらず俺にタイムリーなコメントだ(と、無理やり自分向けに置き換えてみる)。
俺は今まで順調すぎるくらい順調に来ていたから、今年の逆境はさすがに堪えているんだけど・・・
この環境を乗り越えられれば「土壇場の強さ」が身につくはずだ。
まあ、乗り越えたらの話だけど。

カズさんはこう結んでいる。
「一人のアスリートとしては、あんな厳しい環境でプレーしてみたいと思うものなんだ」
・・・決してカッコつけて言っているせりふじゃないことは判る。
事実カズさんの生き方自体がそうだから。

すごいなあ。
本当にすごいなあ。
荒れたグランド、ファンやメディアの厳しい目。俺はサッカー選手じゃないからフィールドは違うが、今まさにそういう環境で戦っている。
今のこの環境に俺がいることに意味づけすることは俺にしかできない。
ボクシングの内藤選手じゃないが、最後までリングに立っている為には己を磨くしかない。
磨いて磨いて努力して今より一歩でも二歩でも上を目指そう。
まずは自分に負けないこと。
そしていつか「あの時の環境が俺を強くした」そういって見せるよ。

2008年12月25日 (木)

アホ社長と大阪出張

今日は朝早くから夜遅くまで社長と大阪出張。

年末の挨拶回りやら、新規アプローチやら6件訪問の予定。

・・・しかしよくしゃべるやっちゃ。

あまり俺が引っ張りまわすもんだから最後はグロッキー状態で最後の1件はキャンセル。

まあアポ取ってなかったからいいけど(゚ε゚ )

で、夜は三宮で二人で飲んだ。

言いたいことは山ほどあったが酒飲んで言う話でもないのでぐっとこらえた俺。

えらいぞ、偉い偉い。

うんうん、少しは大人になった。

ま、どうでもいいか。はやくこの環境から自力で脱出してやる(`Д´)

2008年12月24日 (水)

クリスマスイブに一人ラーメン探索

真っ直ぐ帰って飲んで寝ようと思ってたけど・・・

ま~たクソ社長の理不尽な態度。

あ~あ、俺は蚊帳の外かよ。なんで俺を欲しがったの?

わけわからん。

一人で旨いもんでも食って帰ろう。

2008年12月23日 (火)

内藤大助もすごいね

仕事しながらボクシング内藤選手の試合を見ていた。

こいつもすごいね。

キャラもいいけど、努力がすごい・・・との事。

34歳でしょ?ボクシングのチャンピオンとしてこの年齢は本当に素晴らしいと思う。

まあ、プロモーションの力もあって日本人との防衛戦が多いように感じるけれど。

でもプロは勝ってなんぼ。TV放映される防衛戦が興業できることは一流のプロの証明だし、4回目の防衛とのことだから名チャンピオンなんだろうな。

・・・なんか、勇気をもらった。

こんなところで負けちゃいけないんだよな。

まだまだこれから。

先は長いよ。最後にリングに立ってるのは俺だ。

2008年12月22日 (月)

ふうう

今日は一日中会議。ちょっとやり過ぎちゃうか。

公式ミーティングが3つ。その他ミーティングが2つ。

・・・疲れた。神経すり減らしてるから無性に飲みたくなって今日は家で飲んでいる。

たまにはいいだろう。

明日は祭日だが家で仕事。

まあいい。俺の居場所を見つけるためだから努力は惜しまない。

奢っているわけではないが、ミーティングの度に今の会社に失望する。

人の意見を聞かない社長と、「俺が俺が」の主張ばかりの後輩。

この二人にはいい加減にして欲しいと思うことばかり。

二人でやってろよ。くそが。

2008年12月21日 (日)

ガンバ・・・すごい奴らだ(*゚▽゚)ノ

すごいなあガンバ。世界3位か。おめでとう!

決勝ゴールは山崎雅人選手!ふわりとした難しいパスにうまく合わせて決めた。

ビデオで見ても、あのバウンドに合わせるのは見事だと感じる。大したものだ。

・・・しかし、こいつ今年ガンバに入って一皮むけたなあ。

マリノスにいたときはなかなか先発のチャンスがなくて大分に移籍しちゃったけど、やっと自分の型を見つけたみたいだ。

山崎選手がマリノスに在籍していた2004年~2005年はアン・ジョンファンや久保選手などの大型FWが全盛だったし、坂田選手も伸び盛り。新人選手としてチャンスももらっていたと記憶しているが結果が出なかったよね。

俺の記憶に鮮明に残っている2004年の浦和レッズとのチャンピオンシップ。2戦とも俺は見に行ったが2戦とも清水ジロー選手との交代で途中出場だったと思う。特に第2戦、中西選手が1発レッド退場の後、しびれる時間の中走り回っていた姿が目に焼き付いている。

もう27歳か。サッカー選手としては油の乗っている年齢だ。がんばれよ。

そしてガンバの諸君。天皇杯ではグランパスと死力を尽くしてボロボロになってくれい(`Д´)決勝に行くのはマリノスがいただくからさ。

・・・しかし、この試合で一番目立って会場を沸かせたのは相手キーパーのカレロ選手だろう。

あだ名は「コンドル」だとさ。この試合で引退らしい。「コンドルはもう飛ばない」との事。なかなかのキャラだ。

カリブの海賊みたいなバンダナも面白いけど、シュートを片足で止める反応や、最後のセットプレーでガンバゴールにまで攻め上がるなど本当に面白いやつだった。

引退とはもったいない。Jリーグに来ないかな。・・・マリノスにはいらんけど(^v^)

さあ、1時間後にはマンU登場。

風呂入って準備しておこう(´ー`)

2008年12月20日 (土)

マリノス快勝(*゚▽゚)ノ

勝った勝ったヽ(´▽`)/

先制された時はちょっとイヤな感じがしたけど、二分後に佑二のボンバーヘッドが(小)爆発(*^-^)

その後も勇蔵のヘッドで前半をリードして終了。

「どこかのチームのような点の取り方ですねぇ」とマンUを引き合いに出す解説者。

・・・誰だ今日の解説者?ってネットでTV欄調べたら・・・早野さんじゃん(前々監督)Σ(゜Д゜;)お懐かしい(´ー`)NHKの解説者やってんだあ。

んで、危ない場面も多少あったけど貫禄勝ち。

あと2勝か。

観戦に行きたいけど年末は帰省するからなあ。残念だけどTV観戦だ。

次の相手はガンバとグランパスの勝者か。

ここまで来たら楽な相手はいない。

勝利への執念を俺も見習ってがんばるぞ(`ε´)

2008年12月19日 (金)

少しばかりの気晴らしヽ(´▽`)/

・・・気晴らしってわけでもないが、今日の商談は浅草。

20分ほど早くついたのでその件をブラブラと・・・

081219131041 雷門も久しぶりだなあ。

外人や観光客だらけだ(゚ε゚ )。まあ当たり前か。それで食ってる町だから。

んで、仲見世通りを少し歩いたけど人が多くて浅草寺まで行ってたらとてもアポに間に合わん(`Д´)

お寺参りを諦め、吾妻橋を渡る。

おおΣ(゜Д゜;)最近はこんな観光船もあるのか。

081219131822 なんか宇宙船みたいだけど・・・ふ~ん、お台場まで60分かけて行くのね。まあ、風情があってよろしい。

橋を渡りきって誰でも知ってるメジャーなビール会社へ向かう。

と、その前に張り紙が目に入った。

・・・Σ(゜Д゜;)なんと勝海舟の銅像があるらしい。

実は俺、坂本龍馬が大好きで、結構幕末フェチなのだ(´ー`)

これは見に行かなきゃ・・・アポまであと10分・・・行ける(゚▽゚*)

081219132223 で撮影。

まあ、どうって事ないけど・・・

しかしどこ指差してるのかなあ?

方角的に都心だから江戸城でも指差してるのか???

まあ、そんなこんなで15分ほど、つかの間の息抜きだったけど少しだけ気分転換にはなった。

そして商談後、銀座で博多ラーメン食べて帰ったのさ。内容は「探索隊」にアップしますので。

さあ、週末だ~ヽ(´▽`)/

会社帰ってミーティング2つこなしたら休みだあああぁぁぁ!!!

明日は天皇杯。BS1で13時。か・つ・ぞ!!!(`ε´)

2008年12月18日 (木)

気が乗らないなあ

な~んか仕事に身が入らない。

原因はハッキリしてるんだけど。

あせらず、媚びず、プライドをしっかり持って自分自身のためにやって行こうと思っている。

でもなあ・・・さすがに凹むよ。

今週は惰性で乗り切り、土日にリフレッシュできればいいな。

でも惰性で乗り切れるほど甘くないんだよな。

ふう(´・ω・`)

2008年12月17日 (水)

日産自動車のプレスリリースと俊輔獲得延期の妥当性

今日発表された日産自動車のプレスリリースを読んだ。

国内生産台数の78,000台の追加減産と派遣社員500人の追加削減との事。

「追加」というのが恐ろしい。これで国内での減産幅は225,000台、そして4月に2,000人いた派遣社員は0人になるという。

ちょっと気になったのでアニュアルレポートを覗いてみた。チラ見した程度で今年の生産計画までは詳しくは調べてないが、これはえらいこっちゃΣ(゜Д゜;) 

03年度から07年度にかけて売上額は145%増に関わらず営業利益額は△4%の減益。

03年度から04年度にかけて従業員が6万人増加して昨年度までその水準を続けている。

当然原価は上がってるだろうから、粗利率も減少しているだろうし、人件費が圧縮できていなければ、そりゃ営業利益率は下がるよなあ。

昨年度までがその状況で、今年度に入り未曾有の経済危機に晒されたわけだから、ひとたまりもないのは当然だろう。

・・・ざっと見ただけなのでこれ以上ネガティブなコメントをすると日産自動車からご批判を浴びそうだが、このトレンドは厳しいね。

もちろん減益といっても営業利益は7,900億円以上、純資産4兆円近い超リッチ企業なんだけど・・・と少し持ち上げておく(´ー`)

まあこの状況で俊輔獲得に4億円以上使ったら、派遣社員の契約途中解除なんて暴挙には出られないだろう。

俊輔獲得の先延ばしは数字上も会社政策上も妥当といったところか。

マリノスは親会社の資金を当てにしなくても自らの独立経営ができるようにならないと、向こう数年は大型助っ人も呼べそうもないなあ。

まずはスタジアムの観客動員。そしてACL出場権獲得による追加スポンサー資金の獲得。

まあ、偉そうに書く前に俺の会社だって褒められたもんじゃない・・・どころか結構大変な状況を改善しなきゃならんのだけど(`Д´)

・・・日産やマリノス財政の再建をここで俺が考えてもしょうがないか。せめて年チケ買うことと・・・4年経ったらフェアレディ買います(´ー`)

2008年12月16日 (火)

風間さん in 日経新聞(12月16日版)

風間八宏さん(元日本代表、筑波大監督)の日経新聞でのコラムが今日で終了らしい。

結構俺好みのコラムを書く人だからちょっと残念。

今日のテーマは「敵が見えてます?」・・・最終回だけあって奥深いコラムだ。

サッカーはパスを繋ぎ、ドリブルを仕掛けてゴールを奪うスポーツ。

しかしピッチにはそれを邪魔をする敵がいるわけだ。

だから「よそへどいてもらうか、こちらに利するように工夫をつける」との事。

曰く、

「味方と息を合わせ死角にパスを出す」

「味方ばかりを見ず、相手を見れば相手のいないスペースが浮き出る。そこを的とする。」

「勢い込んでくる相手には歩いてかわす。全速の相手とこちらもアクセル全開で正面衝突するのはうまくない」

・・・なるほどなあ。そして、

『煎(せん)じ詰めれば、個々の技術と相手を見る目にサッカーは帰一する』

むう(゚ε゚ )深いなあ。

ビジネスでも同じか。

いくら良い商品をそろえても、売り込み先にマッチしなければ商談は成立しない。

また、いかに自分が優れた指導力を持っていても、相手に合わせた指導をしなければ相手は成長しない。

だからミスマッチが起きると「俺が言ってるんだからそうしろ」とか「なんで俺の言ってることが判らないんだ」なんて事になるわけだ(`Д´)

・・・どっかの社長さんと同じだなあ。

そっとこのコラムの切抜きを机に置いといてやろうかな(´ー`)

まあ、余計な事はしないでおこう。俺はもうしらん(`Д´)

2008年12月15日 (月)

勝利の秘訣は深呼吸!

真央ちゃん好調の要因の一つに深呼吸があるのだとTVで見た。

NHK杯で優勝した時に深呼吸を意識して、いい演技ができたので今回も取り入れたとのこと。

確かに演技を始めるときに「ふぅぅ~」って感じで息を吐いていたのには気が付いていたんだけど・・・そうだったのか(゚ー゚)

すごいのは失敗したジャンプの直後、意識して深呼吸を行い次のジャンプを成功させたとのことである。

吸って、そして長く吐くそうだ。

・・・ううむ(゚ε゚ )最近イライラすることも多いこの俺。

真央ちゃん深呼吸法を取り入れて切り替えていくか。

こんなところでは負けてられない。

2008年12月14日 (日)

ガンバ大阪勝ったあヽ(´▽`)/

それなりに面白い試合だった。

ガンバサポーターだったら最後までハラハラする試合だったろうけど。

とにかく最後は攻めらっぱなしで決められてもおかしくなかった。

でもやっぱり遠藤選手は大したもんだ。見事なキーパーの股抜きゴール( ^ω^ )

値千金のゴールだったね。

でもガンバって、こんなに上手いチームだったっけ?パスが面白いように通る通る。

アデレードの選手がデカかったからやっぱり細かい技術なんかはガンバのほうが上だったんだろう。しかしコーナーキックのゴール前なんか大人と子供のような差があった。

去年は浦和が代表チームだったから、応援する気にもならなかったけど、今年は素直にガンバを応援できる。

このガンバに今年のマリノスは2勝1敗1分けだったんだから、ある意味大したもんなんだけどなあ。

次はマンUとかあ。木曜日か。

・・・羨ましいなあ。

やっぱり我がマリノスも天皇杯は絶対獲らなきゃ(`Д´)

来年はアジアを獲って世界で戦う姿を見たいものだ(゚ε゚ )

木村さん、ホントに頼むよ!

2008年12月13日 (土)

うおおお!真央ちゃん!!

勝ったじゃん!

トリプルアクセル2回成功!一度ジャンプ失敗して転倒した以外はすごい演技。すごいぞ!

キム・ヨナ選手がジャンプが1回転になったり転倒したりで得点伸びず逆転!!!

伊藤みどりさん大興奮。俺もTVの前で大興奮。

世界初のトリプルアクセル2回成功とのこと。

すげ~!

しかしいい女になったなあ・・・18歳で世界の頂点かあ。いやその前に既になってるか。

すげ~。俺も学ばなきゃ。

真央ちゃん、おめでとう!!!

Good Bye!EXIV (つд⊂)

約12年連れ添った愛車とお別れした

ここ数年、年間走行距離が3,000kmも無く、これはもう車は必要ないでしょう・・・と思いつつも、車を新しく購入するほどの余裕もなくズルズルと3年くらいが過ぎていた。

しかし今年はガソリンを1回しか入れた記憶がない。春先に1カ月だけガソリンが安くなったときに入れてから半年ガソリンを入れてない。

だから今年の異常なガソリン高騰も、リチャード家の家計には何の関係もなかったのだ。

いいのか悪いのか・・・

で、12月が自動車保険の更新時期だし、来年2月が車検の更新時期であることから、廃車に踏み切った。

手続きについては自動車リース会社の社長さんと親しいおかげで便宜を図っていただき、簡便かつ無料にしていただいた。

今日、解体屋さんが車を引き取りに来た。

・・・さすがに12年も付き合った家族同様の車とお別れするのは切ないなあ。

故障もほとんど無く、いい車だった。

今度車を購入するのは少なくとも4年後と決めている。

しばらくは世の風潮に乗り、エコ生活ということで頑張ろう

さらばEXIV!お前のことは忘れないよ

Exiv

2008年12月12日 (金)

大阪出張!

1ヶ月ぶりの大阪出張。

アポの合間に公園で一息入れている。なんてけなげな営業マンなんだ(ノ_-。)

今日の商談先は通天閣の近く。

初めてこんなに近くで見た。

ってことで写真。

081212

なんだ、ろくに撮れてないじゃん。

ま、いっか(゚ε゚ )この商談はまとまりそうだし、また来ればいいし。

さあ、午後もう1軒商談したらあとはホテルで仕事だ。

おっと、その前に心斎橋あたりでラーメンでも食うか(´ー`)

企画と営業の掛け持ちはきついけど面白い。

あのアホとは来週対決だな(`Д´)

まずは成果。これが大事。がんばろう。

Sさんへ相談した・・・

腹に据えかねたことが今日も起こった。なぜそういう言動になるのか理解に苦しむ。

よほど相手(うちの社長)と膝詰めで話そうと思ったが、一旦引いた。

自宅で頭を整理。まずSさんに相談することにした。

決して何かしてほしいとか、助けてくれということではない。そんなこと言っても無駄。やり抜くのは俺自身だから助けてはくれないし、助けを求めようとも思わない。

Sさんだったらどうするかアドバイスを求めようと思った。

答えは「わからん」Σ( ̄ロ ̄lll) 

理由は・・・「あいつ(うちの社長)は難しいから」・・・

結局、経過観察で社長の力量を見ているということらしい。期間は来年の3月まで。

あと3ヵ月半で結果を残さないと本当に社長の首は飛ぶ。

結論から言えばもう既に見放されているということ。

俺にとっては同点のロスタイムに相手がペナルティーエリア内でハンドを犯し、PKキッカーに指名されたようなもの。お膳立てはできている。

このまま蹴落とすこともできる。

でもそれはできない。いくらいやな奴でも見捨てることはできない。

PKは放棄しよう。

正々堂々と流れの中から得点してやる。

Sさんがポツリと言った。「お前も大変だな・・・」

大丈夫ですよ。こんなことなんかこの1年の苦しみに比べたらどうってことないですから。

認めさせてやるよ。見てろよ!

2008年12月11日 (木)

昔の仲間と忘年会(・∀・)

昨日は前の会社の仲間との忘年会。退職して3年半だが、年に1回くらいのペースで集まっている。

詳しく書くとちょっとアレなのだが、その会社には「プロジェクトマネジャー養成コース」みたいのがあって、我々は第3期生。

男性4名女性3名の計7人衆である。

公募制なのだが、まず候補生になるのに書類審査と面接をクリアしなければならない。

候補生になると3回に亘る計15日の合宿トレーニングを潜り抜け、半年間で2つのプロジェクトを仕上げ、さらに筆記試験とプレゼンテーションを評価された上で晴れて免許皆伝となる。

厳しかったが楽しかった。さらにその前の会社にいたときから取りたかった資格(?)なので、通常業務に加えプロジェクトの仕事がプラスオンされようが、土日仕事になろうが全然平気だった。

そんなこんなで7人そろって免許皆伝となったから結束は固い。

今では俺ともう一人が会社を移ってしまったが、連絡は欠かしていないので前の会社の状況なども結構詳しい。

まあ、こちらも大変だがあちらも大変らしい。

集まると昔話やら今の話やら入り混じって本当に楽しい仲間達だ。部署や役職や年齢を超えた集まりだから肩肘はらずに話せるし、気づきなんかも盛りだくさんである。

俺が会社を辞めるとき、彼等が寄せ書きして渡してくれたサッカーボール。そのボールは今でも俺の宝物としてリビングに飾ってある。

癒されたなあ。

やっぱり仲間は必要だ。俺は寂しがり屋だし・・・一人じゃ生きてはいけないなあ。

2008年12月 9日 (火)

工藤公康選手“ハマのおじさん”契約更新!

なぜか久しぶりにプロ野球の話だが、こちらも契約更改の真っ最中。

横浜ベイスターズの工藤選手が大幅ダウンの契約更改とのこと。

現在45歳。来期は46歳かあ。すごいなあ。彼も体の管理には人一倍気を使うらしい。

いくらストイックに体を管理しているとは言え、ホントすごいよなあ。来年はまだまだ活躍できることを見せてほしい。

しかし年俸は1億1千万から5千万にダウンらしい。

・・・でも今年1勝もしていないのに5千万!はあぁぁ、サラリーマンから見ると何とコメントしていいものか。

工藤選手と言えば、西武時代に日本シリーズでジャイアンツがコテンパンにやられたことで忘れられない選手でもある。

もちろん投げて良し。そして確かサヨナラヒット打たなかったか?指名代打制のパ・リーグで普段はバッティングなどしないくせに、なんて奴だと思った記憶がある。

若い時の躍動感溢れるピッチングフォームもカッコ良かったなあ。

・・・ってまだ引退してないか。それにかつてはジャイアンツにも在籍した選手だし、密かに応援もしている。

来年は心機一転!俺も工藤選手と同じ“ハマのおじさん”。お互いにがんばろうぜ!

2008年12月 8日 (月)

Sさんからの電話

今日は11時頃帰宅した。

玄関まであと少しというところで携帯が鳴った。Sさんからだ。

「お~、やっと仕事が一段落したからさ」とのこと。うちの会社、そして俺のことを心配してくれている。

ありがたいなあ。それにしてもまだ仕事してたのかあ。

横綱が一番仕事してるんだから敵うわけないなあ。

土曜日の会議の最後に、皆の前で過剰なまでに俺を褒めてくれたから、今日はかなり仕事がしやすかった。

そのことを伝えると「はははっ、たまには褒めてやらないとな、と思ってさ」だと。

ま、その気持ちは本当に理解している。俺がどんなに悩んでいたかは知っているはずだ。

企画の仕事も営業の仕事も良い方向に行っていると思う。

ここで一旗上げなければ。

2008年12月 7日 (日)

昨日のマリノスvsレッズ戦

昨日は仕事だったので今朝スカパーの再放送を見た。

なんと6-1の勝利。

レッズ戦は今季天皇杯も含め3戦3勝!リーグ初戦で勝ち、リーグ最終戦で勝って終わった。

レッズサポーターからマリノスがどう見えているのは分からないが、マリノスサポーターから見てレッズは特別なチームだ。

良い意味でも悪い意味でも。

俺はサポーターではなくマリノスファンだからここで「悪い意味」を書くつもりはない。

だけどレッズに勝つのはいい気持ちだ。

そしてマリノスのチーム力も上がってきた。右肩あがりだ。

この勢いで天皇杯に勝利してほしいなあ。

天皇杯に優勝できたら1年のスタートとして最高の気分だろう。

頼むよ!木村さん!

2008年12月 6日 (土)

今日はいい気分だ

今日は土曜日を使っての会社戦略策定ミーティング。

俺が仕切った。

開催したこと自体が有意義だったが、珍しいことがあった。

ミーティングの最後に株主としてSさんが登場。高評をいただいたのだが、なんとSさんが皆の前で俺を褒めた。しかもベタ褒め。

こんなことはこの10年で初めてだ。

…まあ俺の事を心配してくれてることは痛いほど分かるし、俺がやり易くなるように過剰に俺を露出してくれたのは分かってるのだが・・・涙が出るほど嬉しかった。

やっぱり人間は「なにくそ」と思って頑張るよりも、褒められることがどれだけエネルギーになるのかってことだよな。

子供じゃあるまいし、褒められて嬉しいってのもなんだが、とにかく今日は気分がいい。

今年もあと1ヶ月を切った。良いことが一つもない、最悪の一年だったが今日は今年一番の一日かもしれない。

人間、努力していれば良いこともたまにはあるものだ(^-^)

2008年12月 5日 (金)

カズさん in 日経新聞(12月5日版)

今日のカズさんのコメントは、予想通りここ数日ニュースになっている多くの選手の戦力外通告に関してだった。
さらに横浜FCが直面した監督交代についてもコメントは及んでいる。
曰く「クラブの経営状況によって監督や選手の契約が左右されるのは仕方がない。でもシーズン末ではなく、もっと早い段階で『今の順位ではスポンサー収入が減る。早くJ1に復帰しないと経営が悪化してしまう』と伝えて、選手やスタッフに危機感を持たせてもよかった気がする」
…むむう、これにはいささか考えさせられる。
まず、サッカーチームの経営側とスタッフを含むプレーヤー側は本当にそこまでコミュニケーションを取ってないのだろうか?
大会社では、ある日の朝、新聞を開くと自分の会社が買収されていたなんて事はままある話だ(実際に俺は経験した)。
でもサッカーチームがこれではまずくないか?というのが率直な感想である。プロサッカーチームの経営体制がどうなっているのか俺は詳しくはないが、普通の事業会社では考えにくい事態だ。
経営側がプレーヤー側を従業員ではなく、いくらでも補充のきく代理店や委託先のように考えているのなら根本から考え直さねば経営は立ち行かないだろう。
次に、プレーヤー側もそこまで無関心や無知、危機感を持たないものなのか?という疑問。
いくらなんでもJ2の下位に低迷して年俸が増えると考える選手はいないと思うのだが…
まあ、都並さんの場合は「3年の約束だから監督を引き受けた」と言っているから契約内容を反故にされた感はあるだろうけど。
日本サッカーの場合、複数年契約をしている選手は稀だから一年一年が勝負だと危機感を持ってプレーしていると思うのだがなあ。

それだけ今の経済の状態が悪く、かつ急激にもたらされたということか。

いずれにしてもプレーヤーは20歳そこそこでプロの世界に入り、世の中の仕組みを知る機会が少ないのは事実だろうから、若い人たちにはプレーだけではなく、社会人としての心構えやプロとしてのあり方、考え方を日頃から教育していくことが企業としての使命だと思う。
「君、明日から会社に来なくていいよ」というのを経験するには彼等はあまりにも若すぎる。

2008年12月 4日 (木)

社長業は大変だ゚゚(´O`)°゚

昨日の事件後、うちの社長をほっとけないので「飯でも食いに行きます?」と誘ったら二つ返事で「行こうか」との事。

同僚2人も誘って4人で寿司屋へ。

・・・2時間くらいお店にいたけど95%は社長がしゃべってた。普段からおしゃべりな人だけど昨日は特に極端だった。しかも内容はさっきのSさんの話ばかり。

同僚2人は訳わからないから、あいまいな相槌を打つしかなく混乱気味。

社長がトイレに行った隙に俺から簡単に差し障りの無い説明をした。

2人ともさすがにびっくりしていたが、そこは大人の対応。社長の話に上手く同調しながら激励していた。

「どんなに小さな会社でもいいから社長業を経験することは大きな財産になる」

・・・以前Sさんから受けたアドバイスだ。

部長や本部長などは、まだ限定したエリアの責任者でしかない。社長というのは全ての責任者であり、従業員の給料から営業成績、財務情報、コンプライアンスに至るまで全ての責任を持たなければならないわけだから、仕事に対する考え方が自然とガラリと変わるという。

残念ながら俺はまだこのチャンスを手にしてないが、うちの社長は今まさに試練のときだなあ。これを乗り切ればまたチャンスもあるだろうし、俺たちが盛り立てていかなければなるまい。

そのことが俺たちの成長や幸福にもつながると信じている。

12月になって仕事の運が向いてきたように思う。9月まで右肩さがりだった運勢が10月以降は間違いなく右肩あがりで来ていると思う。

運勢だけではなく、成果として右肩あがりにできるよう一層の精進をしよう。

2008年12月 3日 (水)

やはりプロは厳しいなんてもんじゃない!

…厳しい現実があった。
社長の椅子こそ変えられなかったものの、事実上うちの社長にダメ出しがくだった。
来週から親会社の役員が実質的にうちの社長だ。

今日は俺の企画のSさん(親会社の役員で俺の兄貴分)レビューの日。社長とSさんのお部屋へ。
む、やばい…今日のSさんは機嫌の悪い時のテンションだ…と思いきや、俺の企画は一発OK。
むむ…なんかおかしい。こんな時はこの後何かあるはずだ…
予感は的中。
言葉を選びながら社長と俺にその旨を伝える。まだ決定ではないが、との前置きで俺にどう思うか?と意見を求められる。
俺に答えられるわけがない。それに答えは決まっている。選択の余地はないのだ。
社長の顔を見ることができない。きっと顔面蒼白だろう。
煮え湯を飲まされた感でSさんの部屋を後にした。
…なんどもこのブログで書いている通り、俺たちはサラリーマンではあるがプロの端くれ。
プロは結果を出さねば自分を守れない。
俺がこの子会社に出向になった背景にも、うちの社長をサポートする主旨があったわけだから、わずか2ヶ月とはいえ俺も責任を感じる。

実は2日前、社長の言動に腹を据えかねて直訴しようと思った事件があった。
でも、思ったことをそのままストレートに伝えることでこの1年間失敗をしてきているので、少し頭を冷まそうとしていたところだ。
やっぱり冷却期間をおいて良かった。今はそんなことより誠意をもって今の社長をできるだけサポートすることの方が先決だ。

サラリーマンにトライアウトはないのだ。

Sさんが社長と二人きりで話さずに、俺を同席させたことには何か意味があるはずだ。
厳しい現実を俺に見せたかったのか、俺に何かを期待しているのか…真意は今は汲み取れない。

2008年12月 2日 (火)

来期の契約

カズさんの来期年俸3,000万円。

そしてマリノス木村監督の来期年俸3,000万円。

う~む、コメントが難しいなあ、というか他人の年俸なんてほっとけという話か

J1監督の年俸なんてあまり意識したことないから高いのか安いのかわからんけど、来期3位以内なら安いんだろう。

カズさんは「桁が違わなければいいよ」との事。余裕だなあ。

一方で多くのベテランを始め若手までもチームから解雇(0円提示)通告を受けている。

元マリノス(現ベガルタ仙台)の佐藤由紀彦選手なんかの名前もある。む、阿部祐大朗選手もか・・・徳島にいたのかあ。

本当にこの時期は切なくなる。特に今年は不況だから例年よりも深刻だと感じる。

0円提示は移籍金が発生しないから、選手にとって有利だとはいうものの・・・

今年のトライアウトは12月15~16日らしい。準備もあるからとの事で最終戦を待たずに通告されるケースが多いようだ。

トライアウトではどんな気持ちでプレーするのだろうか。

悔しさとプライドとアピールなどが入り混じった感情だろう。

来期はJ2も3チーム増えるようだから、少しはチャンスが広がったと思う。一人でも多くの選手が他チームで活躍の場があることを祈る。

カズさん曰く「JFLでも地域リーグでも好きなサッカーができるなら行くよ」との事。

今の俺は例えるならJ2落ちした状態だ。

・・・まだまだ俺は甘いよ。ボロボロになってでもやり抜く気持ちを持とう。

カズ魂だ

2008年12月 1日 (月)

悩むなあ(´・ω・`)

プライドと人間関係と・・・いろんな狭間で悩んでいる。

自分で自分をモチベートしてプライドを捨てハードルを飛ぼうとしてるのに、なぜ否定したり馬鹿にしたりできるのか。

出向元での栄光など捨てて“今”と向かい合っているつもりだ。

だから満足できないポジションでも我慢して不平を言わないようにしている。

今に認めさせてやると思っているから。

でも今の俺自体を否定するのだけは許せない。

考えても何も変わらない。もっともっと動いて結果をだそう。

一歩一歩だ。

と思ったらカズさんも(^o^)

いやっほ~い

カズさんも契約更改だ~い!

三浦残留「横浜が好きだから」のYahoo記事見出し( ̄◆ ̄;)

カズさんかと思ったら「ハマの番長」のことかい

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »