« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

マリノス・トリコロール・フェスタ!

行ってきたよ~ん!

前の日まで大雨で当日朝も降ってたから、いや~な感じだったけど、Mさんがわざわざ大阪から参戦してたし・・・一人だったら行かなかったと思うけど(゚ε゚ )

楽しかった。

『アンパンマンはホントにいるんだね!』真ん中がコーキチさん!

Photo_17

『西の港町に移籍しようとした男がいたんですよ~・・・男は黙って「残留!」by坂田』

Photo_18

『あややbyアマノッチ』

Photo_19

『佑二asマイケル』

Photo_20

『キャプテン・マツの挨拶』

Photo_16

いや~ほんと楽しかったよ。

ほんと、あとはピッチで楽しませて欲しいものだ。

頼むよ、今年はマツの言うとおりタイトルを!

・・・しかし、山瀬兄弟・・・どこにいたんだ?

2009年1月30日 (金)

ラーメン連食!

いや~ラーメン有名店を一日2軒連食という暴挙(`Д´)

詳しくは「ラーメン探索隊」に書くけど、ふう┐(´-`)┌

  090130_2         090130_3

2009年1月29日 (木)

案の定┐(´д`)┌

うちの社長さん、さっきSさんからの呼び出し。

30分後帰ってきて・・・また体が斜めに・・・

心中察するけどねえ┐(´-`)┌

俺にはどうしようもないよ。

2009年1月28日 (水)

小さな願い

夕方、アホ社長がSさんに怒られたと愚痴ってた。

この時期だ。来期予算の事に違いない。

かなり落ち込んでいる・・・ううむ(゚ε゚ )この展開は・・・

やはり夜にSさんから電話。

「おい(怒)、一体どうなってるんだ?」

「いや、そう言われても何を怒ってらっしゃるのか・・・」

「あいつ(社長の事)何をしゃべってるのかわからんぞ?」

「・・・」

俺にそんなこと言われても・・・

もはや、かばいようもない。

せめて俺に舵取りを任せてくれるんなら別だけど。

あの社長の指揮では何も解決しないよ。

「・・・ちょっと考えるよ。遅い時間に悪かったな」

そう言ってSさんは電話を切った。

いよいよ社長交代かな。

俺にやらせてくれないかな・・・

2009年1月27日 (火)

大阪より福来タル(^-^)

Peavey Wolfgang “Eddie”が届いた。

Eddie

大阪のショップから通販(いまや得意技)だ。

ちょっと前まではギターの通販なんて考えもつかなかったが、最近のギターは品質も安定しているし、ネットで穴の空くまで写真を見れるし、電話して問い詰められるし、音も聞けるし・・・(´ー`)

大阪のショップから買うのは“コリーナ”に次いで2台目だ。

詳しくはこちら

・・・ところで不思議なことが。

今日、こいつが届くことは昨日連絡を受けて聞いていた。

そしてワクワクして今日は会社に行ったんだけど、朝一番で大阪の代理店さんから朗報が!

その後でもう1軒、大阪の代理店さんからアポを求められた(もちろんいい話)。

(あと1軒いい話があったけど、これは東京の代理店さん)

・・・ふ~む(゚ε゚ )風が変わってきたかな。

“Eddie”が大阪から良い風を運んできてくれたのかしらん(゚ε゚ )?

否が応でもテンションは上がり気味の俺。

ささやかながら、快挙を自分自身で祝おうと今日はワインで一人で乾杯(^-^)

・・・そして今週の金曜日、大阪から福の神、来タル。

さらに右肩あがりで行くよ!                                   

う~ん(・_・)

朝から嬉しいことが。

大口の契約が1件決まった(*゚▽゚)ノ

3か月分の働きに相当するほどの大口契約だから嬉しいことは嬉しいんだけど、あまり感動はないなあ。

なぜだろう?

この仕事に思い入れがないからか?

会社に対してか?

う~ん、わからん。

2009年1月26日 (月)

月曜日から飛ばし過ぎ_ノフ○

月曜日から15時間半労働かよ!

しかも明日はまたレビューだし(゚ε゚ )

う~ん、でも今日Y先輩に昼飯誘われて聞くところによると、俺の復帰は半年後の可能性もあるらしい。

まあ、一つ一つ頑張るよ。

吉田東洋も岩倉具視も蟄居の身から復帰した。

自分勝手な社長も口のきき方知らない後輩もみとけよ。

ライフワーク「VAN HALEN」

あらためてVAN HALENってバンドはすごいと思う。

以前書いたけど、俺、高校1年生の時初めて彼らの「レコード」を聞いた。

1978年のデビューアルバム「炎の導火線」の時、俺は高校1年生。そして1984年の「1984」の時が大学4年生。

まさに多感な時代、俺はEddie VAN HALENにハマっていた。

だけど1985年のディビット・リー・ロス脱退以降、俺の興味は急速に冷めていって、彼らの曲はほとんど聞いていなかった。

というか、俺は1985年に社会人になってバンドどころかギターにも触らない日々が続いていたから・・・

生きていくのが精一杯で音楽どころじゃなかったというのが正直なところだなあ。

仕事が忙しいのは今も変わりはないけど、少しだけ心に余裕が持てるようになってきたこの数年、あらためてギターの素晴らしさに目覚めて、手に入る範囲でビンテージ・ギターに手を出すようになってしまった。

と同時に久しぶりに彼らの曲を聴きこむようになって・・・

で、サミー・ヘイガー加入後のVAN HALENをじっくり聴いてぶったまげたΣ(゜Д゜;)

こんなメロディックなバンドだったっけ?

う~む、確かに振り返れば「JUMP!」でその片鱗はあったか。

しかし、サミー・ヘイガーっていい喉してるなあ。

ディビットの声は低音で俺の許容範囲だけど、セクシーで半分喋って半分シャウトしている感じで、俺にはとても真似できなかったけど、サミーの声は高くて・・・どちらの声も俺には対応できない。

おまけにエディのギターは、ますます円熟してきて、もはや神の領域になってるし(゚ε゚ )

余談だけど、最近YOU TUBEで彼らの古い画像なんか観てるけど、「You Really Got Me」でディビット・・・いったい何回腰を回してるんだ?(*^_^*)

そのディビットもエディも髪が短くなり、しっかりおじさんになっちゃって(´ー`)

なんと今のベーシストはエディの息子(エディの愛器は彼の名前:Wolfgang)だそうな。・・・時は流れてるのね。

「Player」紙2008年6月号より

Cimg0401

そして・・・俺知らなかったけど・・・エディは癌と戦ってるんだね。

一昨年からツアーができるまでに回復してるようだから、まずは一安心なのだろうか。

俺より少し年上の、この天才ギタリストには永遠の悪ガキでいてほしい。

がんばれエディ!癌なんかに負けるな!

2009年1月25日 (日)

YOU TUBEってすごい!

高校時代、VAN HALENを狂ったように練習してもどうやって弾いているのかどうしてもわからないリフがあったりしたもんだ・・・

今は実際のライブの映像はもちろんのこと、アマチュアギタリストがご丁寧に演奏指導などの画像もアップしている。

これ見りゃ時間さえかければ弾けそうな気がしてくるからありがたいもんだ。

もっと時間が欲しいなあ。

2009年1月24日 (土)

やってもうた・・・PEAVEY WOLFGANG SPECIAL

買っちゃった┐(´-`)┌

PEAVEY WOLFGANG SPECIAL

Eddie1

ホントに病気だなあ。

これで12本目のギター。

憧れのEddie Van Halenモデルの廉価版だけど、俺の腕にはちょうどいいでしょ。

腕・・・磨かなきゃなあ。

これでホントに少し落ち着かなきゃ(`Д´)

詳細はこちら

2009年1月23日 (金)

病気が・・・まずい!

これは病気だ!やばい!

・・・と言っても鬱や食道炎のことではない。

・・・ ・・・ ・・・ギター欲しい病・・・(゚ε゚ )

やっぱりEddieの使用モデルが欲しいなあ、と思ってネット検索検索検索(´ー`)

う~ん、今金ないからこれかなあ。

PEAVEY Wolfgang Special

Eddieのモデルの安いやつ(^o^)

Σ(゜Д゜;)と、ここで気付く!

あ、今見てるやつはフロイドローズついてないじゃん!

だめだこりゃε-( ̄ヘ ̄)┌  他をあたろう。

2009年1月22日 (木)

小さな幸せの積み重ね

昨日の夜から今日にかけて、小さな嬉しいことが続いた。

まずは昨日の夜、Sさんからもらった電話。
・・・本当にマメに連絡をくれる。
しかも仕事の話よりも他愛のない話の場合が多い。
この人は正真正銘の大会社の副社長さん。
俺の方からは遠慮してなかなか電話しないけど、なぜか向こうから電話をくれる。
それもこれも俺のことを心配してくれているのがわかるから、本当にありがたい話だ。

そして今朝、新聞を開いてびっくりすることがあった。
昔一緒に仕事をしていた7つ上の先輩が、ある有名会社の社長に就任するとの記事が。
満員電車の中で思わず「うそっ!」と声が出たほど驚いた。
電車降りてすぐ電話すると、照れくさそうに「あ、見た?」だとさ。
・・・昔からエネルギッシュな人だったけど、相変わらずがんばってるんだろうなあ。
今では年2回くらいしか会えないけど、思い出したように電話をかけて来てくれる。
・・・考えたら、この人も電話くれるんだなあ。
ご活躍をお祈りしています。

3番目は坂田選手のマリノス残留。
ほっとした。
移籍金うんぬんの話は結局は我々には真相はわからないけど、色々あったんだろうし、本人も悩んだに違いない。
でも最後は自分の意思で再契約しているのだから、後ろを振り返らずにがんばって欲しい。
もう一皮二皮剥ける選手だと信じている。
今年も「レッツゴー、坂田、坂田、イェイ!」のコールができることをを幸せに思う。

まあ、あとは本当に小さなことがいくつかあった。幸せってこんな小さなことの積み重ねなんだろうなあ。

新しい年になってもう3週間。
周りの環境は少し変化が感じられるものの、肝心の俺は盛り上がらないままダラダラと過ごしている。
なんとかしなきゃいけないな。

2009年1月21日 (水)

家での時間

昨日あまり寝てないから今日は早く帰った。

21時前には家に着いたのだ(◎´∀`)ノ

・・・今日は朝起きたら7時過ぎΣ(゜Д゜;)やばい、急がなきゃ・・・

今日は弁当なしだなあ、と思ってキッチンに行くと、しっかり用意できてんじゃん(゚▽゚*)

すげえなあ、あんなに酔ってても弁当箱を洗い、米をセットしてたのか。

ナイス俺。

まあ、そんなことはいい。

さ、今日もギターの練習しなきゃ。

最近、またVan Halenにハマっている。

ギタースコアも買ってきてあらためて練習しているが・・・昔より指が動かん(゚ε゚ )

それに今の手持ちのギターではEddieのギターは弾けん。

ハムバッカーでトレモロついたギター持ってないから。

トレモロついて一番ハイパワーのギターは「コリーナ」なんだけど、Mさんに拉致されてるし(゚ε゚ )

しょうがなく「リッチー」で頑張ってるけど、やっぱりシングルコイルではなあ・・・

Cimg0385

MusicmanのAxisが無性に欲しくなってきた・・・

95年前後ので安くても15万くらいかψ(`∇´)ψ

う~ん(´ー`)

Yes, I can !

う~、今日は遅刻するかと思った。

・・・昨日20時頃、会社を出て家でイエメン戦のビデオ見ようと思ってたところ・・・

I先輩がまだ会社に残ってた。

この人、いい人なんだけどなあ。

決められたことをキチンとこなす仕事には向いてるんだろうけど、何かを解決しながら仕事を進めていくタイプの人ではない。

仕事に限らず何においても、人には向き不向きというものがある。

今のこの仕事はベンチャービジネス。彼には不向きなんだろう。

・・・俺最近少しつらく当たってるかもしれないなあ。

で、新橋の「焼きとん」屋(鳥ではなく豚)で飲んで帰ることに。

Cimg0382_2 なんせ給料前、ふところは寂しい。ここなら少々飲んでも一人3,000円でおつりが来る。

なんせ一串100円から。

350円のサラダが高く感じる( ̄▽ ̄)。

ついでにK後輩も誘って3人で飲んだ。

色んな話をしたが、二人ともそれなりに悩みをお持ちのよう。

でもやっぱり、あたかも大企業に勤務しているような話しっぷり。

う~ん、違うよなあ・・・自分の給料分以上、会社に貢献しなければ存在価値がないって自覚があるのかしらん?

仕事のやり方がわからないから、つい後回しにして・・・などとよく言えるものだ。

ベンチャー・中小企業はキャッシュが回らなくなったら終わり。

業績が悪くなくても投資の回収が遅れれば黒字倒産だってありえる。

爪先立って資金を回し、毎月の固定費(従業員の給料など)をどうやって払うのかは社長業の恒常的な悩みの一つだ。

そんな真剣勝負の中で、仕事のやり方がわからんから後回しって、あんた!

・・・と言っても、40過ぎのおじさんたちはもう「Change!」することはできないだろう。

江戸時代の天下泰平の時期に生まれてれば良かったかもね。

幕末のようなこの混乱期、一人でもやるしかない。

海の向こう、オバマさんは就任演説で一度も「Yes, We can !」を使わなかった(と思う)。

既にNext Stepということか。

じゃあ俺は一人でもやるよ。

Yes, I can !

2009年1月20日 (火)

東京ラーメンランキングベスト30

お昼休みにパソコンでゴソゴソと・・・人気ラーメン店を検索していた俺。

ええ、今日は全くやる気がないですが、何か?

・・・というわけでもないが、これくらいしか楽しみがないのよ(会社では)。

5分ほどあれこれネット検索していたら「東京ラーメンランキングベスト30」というのにたどり着いた。

昨年末にテレ朝の「裸の少年」という番組で放送したものらしい。

ん?おお、確かこれ見てたぞ(゚▽゚*)

料理研究家の土井善晴先生がいい味出してた。

と言うことでリスト化してみた。

1位 ラーメン界の勝負師が生み出す究極のラーメン  中華そば屋 伊藤
2位 塩ラーメンNO1の店  
らーめん天神下 大喜
3位 日本一の行列を作るつけ麺  
六厘舎
4位 パラレル出身の店主が作る“あってりラーメン”  
九段 斑鳩
5位 味噌NO1のお店  
麺処 くるり
6位 高田馬場で不動の人気を誇る行列店  
べんてん
7位 武蔵境の名物店 絶品の豚骨ラーメン  
きら星
8位 ハマグリを使ったトリプルスープが絶品  
そばはうす 不如帰
9位 裸の少年初登場以来今や3店舗も経営する人気店  
つけめんTETSU
10位 こだわりつ尽くした極上の喜多方ラーメン  
麺や 七彩
11位 さっぱりの深みがある新しいつけ麺  
BASSO ドリルマン
12位 豚骨NO1のお店  
田中商店
13位 ラーメン屋が食べたくなるラーメン  
ちゃぶ屋
14位 女性だけで切り盛りする お魚とんこつ  
らぁ麺 胡心房
15位 北海道で不動の人気を誇る行列店  
さっぽろ 純連 東京店
16位 伝説の屋号を引き継いだ人気店  
めん徳 二代目 つじ田
17位 女将が作る懐かしい味わい  
多賀野
18位 福島県白河地方のご当地麺  
一番いちばん
19位 唯一無二の黒いラーメン  
初代 けいすけ
20位 ラーメン界の黒船として話題のお店  
アイバンラーメン
21位 うまいぜベイビーと言ってしまう病み付きラーメン
なんつッ亭 池袋店
22位 ミスターラーメン前島氏の塩ラーメン  
ひるがお
23位 ラーメン二郎で修行した店主が作るインパクトラーメン  
ぽっぽっ屋
24位 ついつい食べてしまう激辛ラーメン  
蒙古タンメン中本
25位 つけ麺発祥のお店  
東池袋 大勝軒
26位 Wスープを最初に考案した名店  
青葉
27位 長野の食材にこだわったラーメン  
信濃神麺 烈士洵名
28位 濃厚な味噌と麺が最高に美味い  
ど・みそ
29位 人気店・中村屋の東京進出第1号店  
三四郎
30位 22歳の店主が作る香り豊かなラーメン  
麺処 ほん田

ふ~ん(´・ω・`)・・・本店・支店を問わなければ、俺が行ったことがあるのは「TETSU」「初代けいすけ」「純連」「ど・みそ」の4店だ。

そうそう、せっかくこの稚拙なブログを覗いてくれたあなた!ラーメンブログも作っているのでぜひご覧くださいませ。

ラーメン探索隊が行く2009参照

俺のターゲットリストに入っているのはあと4店ほどあるが・・・あとは知らない店も多い。

ん~俺はまだまだか(゚ε゚ )

まあこれこそ、ぼちぼちやるさ。

今日はもう少しがんばって8時くらいに会社を出るとするか。

イエメン戦のビデオ見ながら酒飲んで寝よ。

2009年1月19日 (月)

今日も・・・ふう(-_-)

今日から節制をしようと思って・・・ちょっと駄目だった(ノ_-。)

今日はプロジェクトレビューの日。人のプロジェクトまでまとめなければならない俺。

う~む、I先輩と仕事するのは初めてだけど、結構・・・だらしないね、この人。

全部人任せじゃん。

おかげで今日の俺は7時半に出社。資料をまとめて先輩が出社するのを待つ。

・・・こんなのおかしいよなあ。

でも別にいいよ。

この会社に何かを期待するのは辞めた。

結局腐った奴らの集まりだ。くっだらねぇ。大会社にでも勤めていると勘違いしてるんじゃないの?

あんたら大きな会社首になってこの会社に来たんでしょ?

社長とM谷さん(親会社の役員)の実力の差も歴然だし、ああ情けない。

早く抜け出したいよ、こんなとこ。

2009年1月18日 (日)

Oh! AKIHABARA!

今日は日曜日。

いつもならダラダラ過ごすか、仕事してるか両極端なのだが、いずれにしても自宅にいる。

今日は仕事もあるのだけど、買いたいものがあって秋葉原に行くことにした。

実はホームシアターのヒューズが切れて電源が入らなくなって既に2週間。

せっかく大型テレビを買ったのに、いまだDVDをサラウンドで楽しめていない。

う~ん、安い韓国製のやつだからなあ。思い切って買いなおすか?

いやいや、ヒューズだけなんだから買ってくれば済む話だし(゚ε゚ )

でも、このヒューズってやつが最近の街の電気屋さんでは売っていない。

ビッ○カメラでも「あー、うちには売ってないんですよ」なんて言われる始末。

ならば電気街に行けば確実だろうということで今日はぶらぶらラーメン食べがてら行くことにした。

ここ最近、お騒がせなこの街。

仕事以外で行くのは何年ぶりだろう?

初めて行ったのは20数年前。

新入社員として寮に入り、九州仲間のK田とUちゃんとテレビ買いに行こうぜ!と3人で秋葉原に出かけた。

当時は今のようにケバケバした街ではなく、まだ電気街としての純粋さを持っていたような気がする。

14型のテレビをUちゃんが値切りに値切り、お店の人が「う~ん、それは無理だよお。・・・でもせめて3台くらい買ってくれるんならねえ」とついに言わせた。

その瞬間に3人が声を揃えて「買った~!」と叫んだのが懐かしい思い出だ(^v^)。

それはともかく、今日の秋葉原。

メイドカフェのお姉ちゃんにティッシュをもらいながら(゚ー゚)、目指すのはガード下のコマゴマした部品屋さんの露店街。

おお、これこそ「電器おたく」の集まる場所だよなあ。

こんなの何に使うの?っていう小さな部品関係がアーケード狭しと広げられている。

なんか安心するね。こういうの嫌いじゃないし、秋葉原はこうでなきゃ。

そして適当な店でおじさんに聞いてみる。

「このヒューズあります?」

「ん?これ・・・ん~、何のヒューズ?」

「あ、普通のホームシアターのやつですけど・・・」

「まあ、これでいいと思うけどね」

と手渡される。2つで80円也。

・・・そうなんだよ、韓国製の安いやつだからアンペア不明のヒューズなんだ。

取扱説明書みても分からんし(゚ε゚ )

まあ、電気屋さんのお見立てなら間違いあるまい。まあ、良かったよかった(^-^)

で、家に帰っていそいそとヒューズを装填しスイッチオン!

「ボッ!」と音がして焦げくさいにおいがΣ(゜Д゜;)

ううむ、やはり駄目だったか。

やっぱ、信頼できるメーカーじゃなきゃだめだなあ。

と言うことで、新しいホームシアターセットを発注しましたとさ(゚ε゚ )

俺の一日を返せ(`Д´)

2009年1月17日 (土)

姉貴と甥っ子と俺

姉貴の息子、つまり俺の甥っ子がこの春から東京で大学生活を送ることになる。

彼は国体選手。大したもんだ。

で、大分から上京してアパート住まいを始めるので、俺がそのアパート探しの役目を仰せつかった。

ま、本当はそんな面倒くさい役目は御免こうむるのだが、正月休みに実家に帰った時に酔った勢いで安請け合いしてしまった(゚ε゚ )。

でも、可愛い甥っ子(俺にとっては二人しかいない)なのだから、一肌脱ぐのも悪くない。

・・・結論から言ってこの役目を引き受けて良かった。

それなりのアパートを探し、彼に提供できたことは収穫だが、それ以上に俺と姉貴の距離が近くなった。

俺と姉貴・・・いつかはこのブログに「家族の肖像」を書こうと思っているが・・・仲が悪い。

お互いに気が強いし、俺以上にプライドの高い姉貴。

俺以上にプライドが高いってΣ(゜Д゜;)・・・俺を知っている人には「あり得ない存在」。

まあ詳しいことは書かないが、姉貴とこんなに長い時間話したのは何十年振りだろう?

それに甥っ子もスポーツマンだけあって礼儀正しく素直でいい子だ。

正直言って、今日は体を休めたい日だったが、いい一日だった。

すこしづつ俺も変わって来ているんだろう。

これが年をとるということなのかなあ。

穏やかな気持ちになれるんだったら、それも悪くないか。

2009年1月16日 (金)

じーちゃんばーちゃんのお墓

今日は名古屋に出張。

だけど月曜日にかなり大事なレビューが設定されていて、資料の進行状態が遅れている。

だから最低限のアポだけこなして、とんぼ返りすることにした。今日も深夜まで仕事になるだろうな。

でも今回の出張は一人なので気楽だ。

で、名古屋では外せない目的が二つあった。

一つ目はラーメンなので、これは「探索隊」に書くことにする。

二つ目は、墓参り。

俺の母方の叔父が二人、名古屋郊外に住んでいる。

二人とも実家はもちろん俺と同じ大分だが、二人の大学卒業時は「大学は出たけれど」の就職難時代。

職を求めて愛知県の有名自動車メーカーに就職。そのままそこで家庭を持ち、家を買い根を張ったというわけだ。

じーちゃんばーちゃんは大分を離れたくなかっただろうが、老後は長男を頼り愛知県へ移住。

その地で亡くなり、墓も愛知県にあるというわけだ。

ばーちゃんが亡くなり、文字通り後を追うようにじーちゃんも亡くなり、俺はもう10年以上お墓参りをしていない。

せっかくの機会、何とか時間を作ろうと考え、おふくろに墓参りの意を告げる。・・・喜んでくれた。

そして今日、久しぶりに訪ねた祖父母のお墓の前で・・・涙が出た。

なにか俺の中から抜けていく気がした。

父方の祖父母は厳しい人だった。大した家系ではないものの、俺は直系の跡取り。明治生まれの祖父母のしつけは厳しかった。

でも、目の前のお墓に入っている母方の祖父母には優しく包んでもらった思い出しかない。

「ヒロさん、そんなに頑張らなくてもいいんだよ」・・・生きていたら、きっとそう言われるんだろうな。

でもね、もう少し頑張ってみるよ。

少しだけ、また明るい道が見えてきそうだから。

2009年1月15日 (木)

Sさんとオーナーと社長と俺

う~む、混乱した一日だった。悪い日では無かったが・・・

ある意味、今後のターニングポイントとなるかもしれない日なので正確に記録しておくことにする。

8:00:出社。レビュー資料の確認とシナリオ作り。

9:30:Sさんレビュー開始。「良くできている、このまま進めるように」とお褒めの言葉。ホッとした。

10:45:オーナーに呼び止められる。「あの件、調整できた?」「えっ、うちの社長から何も連絡してませんか?」「いいや(怒)」「(な~に~!)す・すぐ確認してご連絡します!」

11:00:社長に「どうなってるんですか?」と詰め寄る。「Sさんに相談してそのままだけど・・・Sさん、何もオーナーに言ってくれてないのかなあ?」との事。「すぐ確認して対応しないと、とんでもないことになりますよ」と脅しておいた。社長、かなり狼狽。大きな声を出すなどヒステリー状態。あんたがちゃんと対応しないからだろうに・・・哀れだなあ。「なんだろうね」との事。「それはSさんに相談しないと分からないですけど・・・予想ですけど、M&A案件が絡んでるらしいですから俺に対応させろってことじゃないですかね?」「…とにかくSさんにすぐ連絡して相談するわ」との事。

16:00:Sさんから電話。「今時間があったら社長と来てくれないか」との事。キター!やっぱり俺の事だったんだ!

16:10:Sさんから「オーナーと話をした。あの件は(俺の後輩の)Kを出向させて対応させるように」との指示。「仕事内容が軽すぎてリチャードの仕事じゃないよ。それにリチャードは1年ほどしたら復権させるつもりだから」(・∀・)。その後、車の話とか、なごやかな話をして退室。社長、落ち込む。そりゃそうだろう、可愛い可愛いKちゃんだもんな。なんでもかんでもKちゃん贔屓だから。さあ、どう出るかなコイツ。

16:30:社長と話す。「どうするんですか?」「Kの説得は簡単じゃないぞ」「そう言ったって、オーナーとSさんが決めたことでしょ?断るには相当な理由がいりますよ」「・・・」

20:00:社長がKを伴って会社を出る。飲みながら話すのだろう。

21:30:Sさんから電話。「おー、まだ仕事?今日の話は相手が悪かったなあ。オーナーにNOは言えないだろう?それにリチャードの仕事じゃないよ(笑)」「そうですね~、色々とありがとうございます」「来週でも飲みに行こうな」・・・と、またくだらない話をして電話を切る。

とまあ、こんな感じ。

M&A絡みだからてっきり俺の出番かと思ってたけど、オーナーの要求はもっとレベルの低いタスクの要求だった。確かに俺の出番ではない。それにSさんがガードしてくれたみたいだ。

何と言っても「リチャードは1年後に復権させる」との言葉。まあ、その前に今の仕事で成果を出さないといけないのだが・・・

これで社長の対応が変わってくれればいいのだが。俺を頼りにしてくれとは言わないから俺に任せてくれさえすればいい。大きな成果を出す手応えはこの3か月でつかんだ。

少しは風向きが変わってきたかな。

さあ、本番が近いよ。

2009年1月14日 (水)

マリノス愛

中澤選手のブログに「マリノス愛」の文字。

マリノスでタイトルを取りたい。

マリノスの選手としてワールドカップに出たい。

祐二選手の思いが画面を通じて流れ込んでくるようだった。

俺達はマリノスファン/サポーターとして本当に幸せだ。

09年度は必ずタイトルを取ろう。

俺もホームスタジアム皆勤を目指すぞ~!

(まだやった事が無い(゚ε゚ )から)。

よし、元気が出た。前へ前へ!

Go the Distance!!!

佑二、今季もマリノスに残留(^o^)

いや~良かった良かった。

朝一番で会社のパソコン立ち上げて見たニュースがこれ。

嬉しかったのでひとまず書き込み。

さ、さわやかな気持ちで仕事しよう!

あとは坂田だな・・・

2009年1月13日 (火)

今日から仕切りなおし

2009年になってから早くも2週間ほどが経った。
年末からの俺ときたら・・・
・酒は浴びるほど飲む
・何をやっても覇気がない
・ブログもサボり気味
・ダイエット日記は完全に休止状態(無論ダイエット自身も)
・家計簿はかろうじてつけている状況
・家の中は泥棒さんが荒らしたような状態

う~む(゚ε゚ )そろそろ社会復帰せねば。
今日から巻きなおすか。
今年はいい年にしたいと考えてるだけではダメだ。
自ら行動し実現するようにしよう。
さあ、今日からだ。

2009年1月12日 (月)

う~飲んだ(゚ε゚ )

今日は子供とデート。

ご多分に漏れず高校受験の彼。

試験まであと1ヵ月なので気合入れの焼き肉(`Д´)。

結構食べたなあ。本当に最近はよく食べる。いや、あいつが(゚ー゚)

焼き肉食べながらグビグビ。

その後、俺は横浜をぶらぶら・・・前に一人カラオケ炸裂(`Д´)

後日書こうと思うけど、Van Halenってやっぱいいわぁ。

1時間はVan Halen歌ってた。

歌いながらもグビグビ。

楽器屋さんをブラブラしようと思ってたけどフラフラで石橋楽器へ。

Fender Japanのいい感じのキャンディアップルレッドのストラト発見。

Mさんへ買ってあげる約束だけど・・・う~ん、90,000円オーバーなあ・・・

ちょっと素人には高いか(~o~)

ああ、癒しの時間が終って明日からまたつまらん仕事に戻るのかあ。

まあ、頑張るとするか。

2009年1月11日 (日)

52型のテレビ買ったぜ(^-^)

今日テレビが届いた。

客間の小さいテレビを今度大学生になる甥っ子に取られたのと

(´ー`)、前から大型テレビが欲しかったので、思い切って買った。

俺はオーディオマニアというほどではないが、結構AV配線とかは好きでチープなモデルながらホームシアターも完備しているのだ。

ネット検索すると、ちょうど年末年始の特別価格とかで思っていたよりかなり安かった。いや、ほんとに買うつもりは半分くらいでネットを見てたんだけど、考えてもない値段だったので手が出た。

で、今日の午前中に届くので、リビングのテレビを寝室に、寝室のテレビを客間に玉突き移動することに。

まずは寝室の25型。裏面のパネルからプラグを抜く。

・・・ん?「地上デジタルアンテナ」って書いてある・・・え?これ地デジ対応テレビだったの?

Σ(゜Д゜;)知らんかったぞ?この3年間ずっと地上波とBSしか観とらんかったけど・・・

客間に移動し配線後、地デジにチャレンジ。

Σ(゜Д゜;)おおー!見事に地デジが映る!なんてこった。いやー、このテレビも結構安く買ったんだけど、そうだったのか。なんか儲けた気持ち(^v^)

そして難関はリビングのテレビの寝室への移動。

こいつはブラウン管の37型。とても一人で抱えられる重さではない。

まずは下に段ボールを引いて、テレビ台から斜めにおろしながら・・・寝室まで引きずって・・・という描いたとおりのプランを実行。

うむ(^-^)ここまではプラン通り成功。

最後の難関は寝室の出窓部分(高さ1m)に載せること。一度には無理。てこの原理を応用しまずはベッドに載せる。そしてそこから出窓に引き上げるというプラン。

・・・少し苦労はしたものの見事に成功(^-^)

いや~プラン通りに事が進むとやっぱ気持ちいいね。

そして完了後30分後に新テレビが届く。

即、配線し大型画面を楽しむ。

Photo

う~ん、ゴージャス(*^_^*)いいわあ。

今日もDVD三昧だなあ。癒しの時間(^v^)へへへ・・・

2009年1月10日 (土)

結局一人が好き

今日は土曜日。でも仕事だった。

まあ仕事は俺主催のミーティング。花は持たせて無難に終了。

で、ひとりで家で飲んでいる。

久しぶりの休みのような気がする。

いや、正月休みが明けたばかりでこの感覚はおかしいのだが、でも感覚的にはそうだ。

正月休みは実家に帰っていた。

母親との貴重な時間ではあったが、自分自身を癒すまでには至ってなかったようだ。

まあ母親にもサービスしているし、いくら実家でも好き勝手はできないから。

自宅ではマンガ読み放題でTV見てるし、音楽ガンガン聞いたり、ギター好き勝手な音量で引いたりしてるからね。

で、なんか癒しの時間中。

やっぱり俺は一人が好きなんだなあ。

さびしい中年モード全開だけど、しばらくはこれが俺の癒し。

明日も明後日も癒しの時間だ。

少しは前を向けるようになればいいけど・・・

2009年1月 8日 (木)

前向きになれない・・・

な~んか前向きな気持ちになれないなあ。

完全に鬱期に入っている。

会社にもできれば行きたくない・・・けど惰性で仕事してる。

会社に行けなくなった時は本当に病気なんだろうな。

今日は気分転換にラーメン食って帰ろう。

2009年1月 7日 (水)

今日は一休み

体調も思わしくないし、仕事の乗りも悪いので早く帰って来た。

こんな日は早く寝よう。

おやすみ。

2009年1月 6日 (火)

Y先輩との食事とオーナーとの会話

お昼前にY先輩から電話。ランチ一緒にどう?とのこと。

弁当持ってきてたけど、Y先輩との時間には代えられないので二つ返事でOK。

先輩は先輩で俺のことを心配してくれている。

まあ、年末に電話して一時間ほど愚痴っちゃったからね。

で、「その後どう?」との問い。

う~む、なんて答えればいいのか困るよなあ。

いい大人がいつまでも愚痴ばかりこぼすわけにもいかんし(゚ε゚ )

でもniftyの占い(1,575円也)で2009年の運勢を占ってもらったところ、「素直になれ!」とのこと。

では素直に愚痴を・・・・たらたらと喋る。

Yさん曰く「Sさんは間違いなく復帰させる気だよ。毎回リチャードの話出るから。」と、ありがたいお言葉。

・・・うん・・・それは判ってるんだけど・・・

でもなあ・・・まあ、期待せずにいよう。少しは気が楽になりました、ありがとうございました・・・と先輩と別れて・・・

昼食後、本社フロアでミーティング。

うΣ(゜Д゜;)帰る間際にオーナーから呼び止められた。

オーナー「リチャードさん、ちょっと・・・」 俺「は・はい」

オーナー「○※△をお願いしたいんだけど」 俺「あ~じゃ、社長と相談してご連絡します」

と答えたものの。。。

「○※△をお願いしたいんだけど」って簡単にいうけど、俺しかやれる人いないじゃん!

なんだよ、ほんとにやろうと思ったら俺また異動じゃん!

環境変わるのはいいけど・・・もうほんとに勘弁して!

ではそろそろ会社を出ますわ(`Д´)

2009年1月 5日 (月)

風邪で寝込んだ(゚ε゚ )

正月早々寝込んだ。

実家で少しおかしいな?と思っていたけど、3日に自宅に帰ってから発熱(`Д´)

結局、昨日は一日寝ていた。

まあ、風邪引いてなくてもどこにも出かける予定は無かったから同じなんだけど。

DVDばかり見ていた。

こんなときに撮り貯めたDVDはありがたい。

なつかしの「V」シリーズなんかも通しで全部観ちゃったし。

今日から仕事。

体調もいまひとつだし、なんか乗れない。

気分次第で仕事するわけじゃないけど、気が乗らないのは事実。

初日からこれじゃ今年も思いやられるなあ。

2009年1月 1日 (木)

今年は良い年でありますように・・・

新しい年ですなあ(*゚▽゚)ノ

今年は良い年にしたいものだ。

で、ささやかだが朝からお袋が用意してくれたのがこれ。

090101 毎年恒例のリチャード家の正月の朝です。

鯛の塩焼きなんて正月しか食べんからなあ。

正月のTVはそれなりに面白いけど、天皇杯だけは返す返すも残念。

チラ見はするだろうけど・・・

天皇杯さえ取っていたら、佑二とハユマの去就を心配することも無かったのに(゚ε゚ )

まあ、昨年のことを悔やんでもしょうがない。

今年は今年。

昨年を糧として前を向いてしっかり歩いていくつもりだ。

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »