« マリノス開幕戦観戦データ訂正! | トップページ | 良きかな(´ー`) »

2009年3月12日 (木)

日本人の美徳とは?

いきなり大げさなタイトルだが、最近いくつか感じるところがあった。

実例は挙げないが・・・

  ・商業主義に走りすぎの人気飲食店

  ・バスや飲食店で狭い席を譲り合わない人

  ・満員電車などで他人に迷惑をかけて平気な人

  ・朝の混雑した駅構内で自分さえ良ければいい人

・・・などなど。

通勤時の電車の中は本当に腹が立つことも度々だ。

では日本人が大切にしていた文化とはどういうものか?

ちょいちょいとネットで検索してみた。

  ・日本人は富や幸福を奪い合うのではなく「分け合う」

  ・和を大切にし、時には身を犠牲にしてまで社会に貢献する

  ・周囲と調和する

  ・喜怒哀楽を顔に出さな

  ・謙遜する

  ・etc

日本は島国であり、陸続きの諸外国に比べて他国からの干渉が少なかったからこそ、独特の文化が発達したのだと言える。

守り合い、協調性をもって良しとする、ということだろうか。

加えて狭いエリアに多くの人で生活することで醸成されてきた「他人と上手く付き合うための知恵」などがあることと思う。

その反面、協調性が無くて輪の中に入れない人はつらいだろう。

そして昨今は西洋の価値観と次第に融合してきていて、自己表現することが逆に美徳とされるように変ってきているとも感じる。

「自己表現する」ことと「協調性がない」は違う。

「フランクである」ことと「規律がない」も違う。

俺の職場でもなんだか履き違えている輩がいる。

好きなラーメンを食べに行っても残念な気持ちになることがある。

・・・少し社会と断絶した生活を送ってみたいなあ。

この週末は少し思いにふけってみよう。

« マリノス開幕戦観戦データ訂正! | トップページ | 良きかな(´ー`) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本人の美徳とは?:

« マリノス開幕戦観戦データ訂正! | トップページ | 良きかな(´ー`) »