嗚呼!Fender Japan Stratocaster 40周年記念モデル
訳あってFender Japan Stratocaster 40周年記念モデルなるものをヤフオクでゲットした。
「40years of Fender STRATOCASTERS」とネックジョイントプレートに刻印が打たれている。
なるほどなあ(゚ε゚ )このモデルの存在は今回初めて知ったが、なかなか良く出来ているギターだ。
ちなみにブリッジを始めペグをシェクターのブラス製に交換し、ゴージャスにバージョンアップしたら、もろに俺好みのギターとなった。
【チェンジ前】
【チェンジ後】
写真じゃよくわからんか∑(=゚ω゚=;) 弦たるんでるし(´ー`)
フラッシュを焚くとブルーに見えるため、レイク・プラシッド・ブルーと感じるのだが、実際にはこれに緑が微妙に入ったオーシャン・ターコイズ・メタリックですごく美しいギターだ。
それにしても、そもそもFender Japanって何者?
・・・(以下Wikipediaより引用)
『1970年代以降、日本のギターメーカーがフェンダーギターのコピーモデルを低価格・高品質で製造し始めた。米国フェンダー社は特に価格の面で対抗手段をもてなかったため、ブランド名を冠してライセンス料で利益を得るため1982年神田商会にFenderのブランドを冠する権利を与えフェンダー・ジャパン(Fender Japan)ブランドが興された。製作はグレコブランドと同じく旧富士弦楽器製造(現・フジゲン)が担当した。つまりフェンダー・ジャパンは米国フェンダー社やCBSが資本を出して設立した、又は暖簾分けして設立されたわけではなく出生が違う養子のような存在である。』
なるほど(゚ε゚ )つまり俺が中学のときに買ってもらった「グレコ」と同じわけか。
しかし、従来からFender Japanの品質の高さには定評があるし、このギターも丁寧な作りで良く出来ていると思う。
ブリッジなどのパーツ類をシェクター製と交換したら、ルックスは俺の持っているギターの中でも一番ではないかと思えるほどだ。
うん、満足満足(´ー`)。
しかし・・・訳あってコイツ・・・今日お嫁に行きましたとさ(=゚ω゚=;)
惜しいことしたなあ(゚ε゚ )
« 裸の王様( ゚д゚) | トップページ | 先週のSさんとの時間 »
「音楽」カテゴリの記事
- 新ブログ「A Night My Guitar Gently Weeps」を始めました(2009.12.15)
- ライブ~その4~(2009.12.07)
- FenderUSA+EVANGELION・・・なんてこったい(・へ・)(2009.12.03)
- 久しぶりに“銀ぶら”・・・もう12月なんだね(2009.12.01)
- 今日はフレディの命日です(2009.11.24)
コメント