« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月30日 (木)

夏バテ(@Д@;

どうも夏バテみたいで気力・体力ともにしんどい。

今日は早く帰って睡眠をしっかりとろう・・・

2009年7月27日 (月)

横浜FC vs 東京ベルディ戦はFCの勝ち(゚ー゚)

いや~行ってきましたよ。今年最初の横浜FC観戦。

今年もシーズンシートを買っているのの、あまりのふがいない順位と、マリノス観戦の方が忙しくて三ツ沢にはなかなか足が向かず、今頃初観戦となってしまった。

シーズンシートがもったいないと言えばその通りだが、それがファン心理のなせる業。

経営が楽ではないクラブへの一助ということである意味満足している俺なのだ。

熱心なサポーター達の間では「サポーター」と「ファン」の定義に議論があるのだが、何回かここに書いている通り、俺はその定義によれば「サッカーファン」の一員。

だってマリノスも応援すれば横浜FCだって応援している。

まあ横浜FCファンと言うよりはカズさんファンなんだけど。

横浜FC・・・数年前は、奥ちゃんもいて久保も来て、山口、城さん、もちろんカズさん・・・ビッグネームが多かったが、現在は若手中心のチームに生まれ変わっている。

今年も去年同様苦しい戦いが続いているが、なんとか打開して欲しいとは思うものの、ベルディ相手では今日はボコボコにやられかねないなあ・・・と思っていた。

ところで、今日はゴール裏ではなく、あるスポンサー企業さんにもらったSS指定席での観戦(゚ー゚)

なんとメインスタンドのセンターライン延長線上、しかも前から三番目の席。

090726

どひゃぁぁ・・・初めて座る特等席だなあ。

この辺りに座る人がキックオフ2時間前の開門に合わせてなんか来るわけがない。

しかもSS指定席だから一般開門前に入れてくれるのね。

自由席に並んでいる人達から発せられる微妙な空気を感じながら、一人先に入れてもらった(^o^)

まあ、たまにはいいよね。

で、試合。

ボコボコにやられるどころか、横浜FCが前半で3得点して試合は完勝。

ベルディ相手にこんな勝ち方ができるんだから、もっと順位も上げて欲しいものだ。

カズさんは後半から出場したが、見せ場無く終わった。

試合前のメンバー紹介時にはベルディ側からも拍手が沸いていたカズさん。

今年はなんとかカズダンスを生で見たいものだ。

そのためには俺も三ツ沢にも足を運ばないとなあ(・へ・)

2009年7月25日 (土)

23年ぶりのライブ(=゚ω゚=;)

ついにこの日がやってきた。

先輩と二人でライブの日。

ライブといってもライブハウスで演るわけじゃなく、都内某所の飲食店の一角を借りて演奏するだけだから、たいしたことはないんだけどね。

オーナー兼マスターさんがBeatles大好きのドラマーで、週末には愛好家に好きにやらせてくれている店。

お客さんも演奏目当てで来るわけじゃなく、食事をしに来て・・・ん?ライブ演奏やってんの?という感じらしい。

カラオケはよく行く俺だが、人前でギター弾いて唄うのは23年ぶり。

多少の緊張感はあるものの、ガチガチになるほどウブでもない。

ま、練習もしたし何とかなるでしょ・・・と思っていた。

しかし今日はある意味、日が悪かった。

飲食店のある場所は都内某所の大花火大会のお膝元。

その花火大会の日が今日だとは店に来て初めて知った∑(=゚ω゚=;)

こりゃ花火が終わるまでお客さん来ないぞ・・・とのマスターの予想通り21時頃までは客もまばらで、常連さん数名相手に練習がてら演奏していた。

なんせ15時に始めた練習中からビール飲んでるし(今日は暑かった)、開店の17時になると飲み物がバーボンの水割りに変わっていたので、お客さんが入った21時頃の本番時には二人とも結構なハイテンションに(゚ー゚)

途中ささやかに間違えながらも無事にBeatlesを9曲演奏し終えて、ラストは永ちゃんの「I Love You OK」。

・・・これが一番ウケた。

お客さんは俺と同年代くらいの人が多かった。この世代、永ちゃん好きだよね。

「もっと永ちゃん演ってくれ」の声に先輩が一人で5曲くらい唄った。

・・・いや、俺・・・あまり知らないしΨ(`∀´)Ψ

で、俺がステージから引っ込んでたら「あの・・・そのギター触らせてもらっていいですか?」と遠慮がちな一人の青年が俺に話かけてきた。

「あー、いいですよ。どうぞどうぞ」と言ってギターを手渡すと「すげー!本物のOvationだ~」と言いながら先輩の歌に合わせて爪弾きだした。

・・・これが上手いのよΣ(゜Д゜;)

で、俺も酔ってたし、その人も俺以上に酔ってた勢いもあって、その彼をステージに上げて演奏させてしまった。

しかし恐るべし永ちゃんフリーク。俺、敵わなかったっす(゚ε゚ )。

まあそれは余談。

23年ぶりのステージは最高に気持ちよかった。

これからも先輩とはライブやる約束してるし・・・

ハマルかも(゚ー゚)

2009年7月21日 (火)

ドラクエと私

ドラクエ9にはまっている・・・

3連休は、仕事して、ギター弾いて、酒飲んで、ドラクエして・・・の繰り返し。

なんて不健康な生活やΨ(`∀´)Ψ

思えばドラクエシリーズとの付き合いも長くなったものだ。

86年頃ドラクエ2から手を染めて早や23年。

初めてドラクエ2やったときはカルチャーショックで、こんな面白いゲームがあったとは・・・と感激のあまり、遊びに来てた先輩ほったらかしでゲームに没頭してしまったほどだ(^o^)。

懐かしいな・・・ドラクエ2。

まだセービング機能が無かった時代だから、「復活の呪文」なるものを教会で聞き、紙に書き写していた。

「えぺ ああいが とぴぬく ちびむぷ etc」とかね(゚ー゚)・・・何文字あったろう?

テレビ台の前は呪文書いた紙だらけになっていた。

時々、呪文を写し間違えて再開できないことがあって、何度ファミコンを蹴り上げようとしたことか(゚ε゚ )

そんな時は泣く泣く、前のデータ(呪文)を入力し、かなり前から始めるしかなかった。

いまどきの若いもんには判らん苦労よのう・・・(・_・)遠い目

ファミコンから始まったハードはその後シリーズを重ねる度に、スーパーファミコン、プレステ、プレステ2と変遷していくのだが、俺のもう一つのお気に入りシリーズ「ファイナルファンタジー」と相まって余計なハードを買わなければいけない羽目には陥らなかった。

まあ、ファイナルファンタジー(以下FF)4がスーファミ対応になるってことでスーファミ買ったんだし、FF7がプレステ対応に方針転換すると聞けばプレステ買ったわけだから、ソフトに合わせてハードを買い換えているのだとは言えるが(・へ・)。

ところでドラクエ9。

なんとDS対応のみでの発売と聞き、耳を疑った。DS・・・俺持ってないし(゚ε゚ )。

しょうがない・・・DS買ってまではやらないぞ、と心に決めていたものの・・・

息子と焼肉食って酔った勢いで発売日(7月11日)にDSiとセットで買っちまった。

まあ・・・ね。DSiだったら無線LANでインターネットなんかもできるし。

と、無理矢理自分を納得させる。

でも実際プレイしてみると、こんなおっさんがハマルほど面白い。

今回は主人公以外も好きな名前を入力できるので感情移入もしやすい。

ちなみに今のパーティーは俺と息子とK田とSさん・・・すごいパーティーだし(゚ー゚)

やらなきゃいかん事は山ほどあるのに、ついつい睡眠時間を削ってやってしまう。

ま、そんなこんなであと2週間ほどは楽しめそうなリチャードであります。

2009年7月16日 (木)

博多出張の夜・・・へタレ編

昨日、一昨日と博多へ出張だった。

一昨日は夜に博多に入り、一人出張なのでのんびりとしようと・・・したが、ぶらぶらと中州の街を歩いてみた。

・・・へタレなので一人で飲みに行くことはできない(゚ε゚ )

ラーメン屋に入ることが精一杯の俺だ(´・ω・`)

まあ、ラーメンのことはラーメン探索隊に書くとして・・・

なんか浴衣の人が多いと思ったら博多祇園山笠の真っ最中なのね。

0907141_2

ラーメン食ってお腹は満たされたものの、このままホテルに帰るのも何だかなあ、ということでさらにブラブラしてみる。

地元の小料理屋みたいなところに行ってみようかしらん(゚ε゚ )?

・・・でもやっぱり一人じゃなあ。

ということで中州の街の灯やラーメン屋台を横目に見ながらホテルに帰った。

0907142_2 0907143_2

んで、部屋でビールを飲み、ドラクエをやりながら博多の夜は更けていくのであった・・・

2009年7月13日 (月)

ふと我を思う・・・先輩たちとの飲み会にて

先週金曜日、5ヶ月ぶりのメンバーと新橋で飲んだ。

前回からはS田さんが抜けたが、昔の仲間(先輩達)だ。

懐かしい話は相変わらずなのだが、今回は少々深刻な話も。

ある先輩が転職したばかりなのだが、色々あったらしい。

他の先輩達も職場では苦労しているようだし、俺も同様だ。

当たり前だが、「生きること」は大変だ。

3人の先輩達は全員、当時俺の憧れの先輩達ばかりで、優秀でエリート街道まっしぐらというメンバーばかりだ。

しかし、わずか15年でその環境や置かれている立場はガラリと変わった。

昔話に花が咲く。それはそれでいい。その為に集まっているのだから。

しかし昔を振り返ってばかりいてもしょうがない。

今を、そしてこれからを生き抜いていかなければならない。

へべれけに酔ってから、ある先輩が言った。

「実はさあ・・・俺どうなるんだろうって思ってたら駅のホームから線路に飛び込みたくなったんだよ」

・・・何も言えなかった。

俺はそこまで追い詰められなかっただけだ。

でもね、俺はいつもある人にこう言っている。

「生きるためには泥水に顔を漬けようが、プライドを捨て去っても生きてやる」

人に偉そうに言うからには自分自身を律しなければならない。

人に言うことで自分にもプレッシャーをかけているつもりだ。

俺だって人にすがりつきたくなるようなことはいつもだから。

だけど、プライドなんて何の役にも立たないことがこの1年で判った。

誰も助けてくれないこともイヤというほど体で理解した。

結局、自分の実力のほどを目の当たりにしたのだ。

それでも、遠回りであろうが、人より遅れようが、俺は信念を強く持ってやっていく。

1年前、尊敬するSさんに言われた言葉。

「この難局を乗り越えれば、お前はずっと強くなれる」

その言葉だけを信じて耐えている。

努力、忍耐、時」「努力、忍耐、時」常に自分にそう言い聞かせている。

先輩達も、俺を信じてくれるMさんも、そして俺自身も・・・努力は必ず報われる。

報われた自分を想像しながら、期待しながら今はただ努力を重ねるだけだ。

その為にはアホ社長の差し出した泥水だって飲んでやるよ。

1年前よりも俺は強くなったから。

2009年7月10日 (金)

吉田拓郎再び倒れる!

しかし大丈夫かね拓郎さん・・・

吉田拓郎2週間の療養、3公演の中止決定(SANSPO.COMより)

Sさんに頼まれてヤフオクで買った1枚3万円のチケット。

公演日は7月4日(土)だったからギリギリセーフだったようだ。

思わずSさんにメールすると「いかにも具合が悪そうだった」との事。

心配だなあ・・・

しかし、予定していた未消化公演のチケット金額は払い戻しらしいが、正価で買ってる人ってどれだけいるんだろうか。

あ、でも本当に好きな人たちは払い戻しせずに記念に保管したりするんだろうなあ。

まあ、何よりSさんが行けたのは良かった。

拓郎さん!しっかり休んでまた輝いてください!

2009年7月 8日 (水)

Sさんとタバコでバッタリ(゚ー゚)

う~む、今日のM谷さんレビューはまあまあだったかな?

なんとかプロジェクトの道筋はついてきた感じだ。よしよし(^o^)

しかし疲れた・・・でももうひと踏ん張りしょう・・・と思って喫煙所へ。

カチリとライターで火をつけ、ふ~っと一服したら・・・

「おー、リチャード!」と呼ぶ声が(゚ε゚ )

ん?Σ(゜Д゜;)おお!Sさん。珍しや、こんなところでタバコ吸ってるとは。

自分のオフィスで吸えばいいのに?

「いや、今日は早帰りデーで誰もいなくなっちゃったもんだから」とのこと。

あ、なるほどね。

しばし歓談(゚ー゚)・・・でもやっぱり疲れてるよなあ。

いつもだったらここで飲みのお誘いになるところだが、今日はそれもなし。

うんうん、早く帰って休んでください。

「じゃあな」と言って帰路につくSさんの後姿は小さく見えた。

俺・・・がんばります。

2009年7月 7日 (火)

道違えども物言う信念

久々の日経新聞ネタです(゚ε゚ )

今日(2009年7月7日)のスポートピアの水沼さんの記事に共感した。

現代のサッカー少年の育成の道を分類すると学校の部活、民間クラブ、Jクラブの下部組織、日本協会直轄のアカデミーと4つあるらしいのだが、意外にも現在の日本代表の主力をみると、俊輔や遠藤、佑二を筆頭として、高校サッカー部出身者が圧倒的に多いらしい。

(俊輔はマリノスユースに残れなかったんだけど(゚ε゚ ))

水沼さん曰く、

「彼らの歩みを見ているとサッカーは回り道ができる競技だとつくづく思う。登山と一緒で頂上までのルートはいくつもある。大事なのは『どの道が正しいか』ではなく、どの道をたどろうと頂上に立ってみせるという信念なのだろう」

とのこと。

さすが水沼さん(゚ー゚)・・・その通りだよね。

ちなみに水沼さんの息子(宏太)はマリノスユース出身だけど(゚ー゚)

俺はこの1年、あの屈辱を忘れた日は無い。

今の苦しみ、もがき、痛み・・・すべて糧にしてやるという信念。

そしてトップに立ってやるという執念。

俺は持ち続けているつもりだ。

今は努力を重ねながら忍耐の時だ。

引き続きたゆまない努力を重ね牙を磨き、自分に負けぬよう目の前の小さな勝利を積み重ねていく。

「努力、忍耐、時」を信じてやっていこうと思う。

遠回りのように見えても「あがってなんぼ」だから。

2009年7月 3日 (金)

う~む(゚ε゚ )地獄耳と釈迦の掌

昨日はバンド仲間のO先輩と飲んだ。

月末に二人でアコギライブをやる約束をしたので、打ち合わせを兼ねての飲み会(゚ー゚)

・・・実はOvation買っちゃいましたΨ(`∀´)Ψ

まあ、これは土日に「俺のギター達」にアップするとして・・・

O先輩としこたま飲んでいると、22時過ぎにSさんから電話。

(゚ε゚ )?何だろう?と電話に出ると、

「いや、昼間リチャードの顔見たら疲れてたからさあ」と毎度のことながら心配してくれたみたい。

・・・ならば少し愚痴をこぼすか。

「実は社長とやりあっちゃったんですよ」と告げたところ、

「あ~、知ってるよ」とのことΣ(゜Д゜;)

なぜ知ってる?地獄耳だなぁ(゚0゚)・・・きっとY先輩から仕入れたんだろう。

「まあまあ、アイツ(社長のこと)のコミュニケーション下手は俺も承知してるからさ、あまり気にするなよ」ときた。

・・・ ・・・う~ん、どう返せばいいものか、ちょっと悩んだが結局、

「社長を盛りたてて会社を成長路線に乗せるようガンバリマス」的なことを言ってしまった。

まあ、会社を辞めるわけにもいかんし、俺の仕事も軌道に乗りつつあるし、それに社長と気まずくなったわけでもないけどねぇ。

でもSさんの電話のおかげで気が晴れたことはたしかだ。

相変わらずSさんの掌から抜け出せない俺だけど、今は甘えるとしよう。

近い将来、この恩は必ずお返ししますから。

しかし・・・地獄耳と釈迦の掌を兼ね備えるSさんって一体・・・

2009年7月 2日 (木)

念のため・・・

私とは無関係です。念のため・・・(笑)

(スポーツ報知より)

前代未聞の珍名力士誕生 その名も「右肩上り」

2009年7月 1日 (水)

事件発生!

実は昨日、アホ社長とついに衝突してしまった。

この2ヶ月ほど、ことあるごとに誰かれかまわずに「クビにするぞ」「会社から出て行ってもらう」などと、暴言を吐き続けていたのに辟易していたのだが・・・

昨日、会社幹部での飲み会の席。

クールビズをどうするのかとの俺の問いに返ってきた答えは「親会社がやっていないのでダメ」

・・・いや、あなた7月から実施するって宣言してたでしょ?

俺が「納得いきませんね」と言ったら即座に「じゃ納得しないようなヤツは俺の会社にはいらない」ときた。

たかがクールビズを具申しただけでクビ?

で、俺はキレた。

というか、もはやクールビズなどはどうでもいい。

傲慢な態度に皆が辟易していること、皆の気持ちを代表して俺が話していることを正々堂々と突きつけてやった。

何度か応酬してきたが、そもそも社長には勝てるはずのない議論だ。

クールビズはともかく、傲慢な態度については謝罪させた。

しかし・・・後味が悪いなあ・・・

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »