どうなってんだ、我がマリノス(`0´*)
ガンバ戦の勝利から一夜明けた日曜日の朝、驚愕のニュースが待っていた。
驚きはそれだけではなく、今朝はこう続いた。
いや・・・これはどうなってんの?
たしかに若手も育ってきているし、ベテラン組はいつかは・・・ってのもわかる。
しかし、ほとんどリークネタじゃん。
マリサポのブログを覗いてみると、年チケ買わない宣言が続出。
う~ん・・・俺はしばらく見守るしかないなぁ。
しかし、功治よ・・・
« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »
ガンバ戦の勝利から一夜明けた日曜日の朝、驚愕のニュースが待っていた。
驚きはそれだけではなく、今朝はこう続いた。
いや・・・これはどうなってんの?
たしかに若手も育ってきているし、ベテラン組はいつかは・・・ってのもわかる。
しかし、ほとんどリークネタじゃん。
マリサポのブログを覗いてみると、年チケ買わない宣言が続出。
う~ん・・・俺はしばらく見守るしかないなぁ。
しかし、功治よ・・・
夜中の1時過ぎに大声を上げてしまった(゚ー゚)
宏太のファーへのクロスが実藤君にピシャリ合った瞬間に「行け~!」
決まった瞬間に「○※△×・・・」とわけ分からない奇声(笑)
いや、しかし勝って金メダル取れてよかった良かった。
UAEにまさかの(?)苦戦だったね。
2点くらいは取られていてもおかしくない展開だったけど、GKの安藤君が言うように「運も実力のうち」かな。
安藤君が言うのが一番合ってるかな、あんなの初めて見たし(笑)
実藤君のゴールはよく決めたけど、まずあの角度から打った事を誉めたい。
準決勝の永井君のシュートと同じ角度だったけど、彼は自分でDFを抜いていったのだから打って当然。
実藤君の場合、あの状況でパスを受けた瞬間に「中にいる選手にパスを」と考えても不思議ではないから、迷いを見せずに足を振りぬいたのはホントに見事!
試合後、宏太が「オリンピックが目標」と言ってたが、いやいやアナタの目標はそんなもんじゃないはずでしょ。
とりあえず来年は帰っておいで!
おめでとう!U-21!勇気をもらった!
2010 J1 第32節 横浜FM vs 浦和 1-4の惨敗
久しぶりにスタジアムまで足を運んだゲームは惨敗でした(`Д´)
パスは繋がらないし、足元の競り合いはほとんど負けてるし、なにより俊輔の出来が悪すぎました。
世代交代の為の若手育成であるなら、それを明確にしてください。
でなきゃ、「金返せ」の試合ですよ、ホント(=゚ω゚)ノ
一方、広州アジア大会のU-21。
準決勝のイラン戦に2-1と逆転勝ち。
前半5分、昼間の試合と同様右サイドを切裂かれての失点から始まった試合でしたが、我らの宏太の同点ゴールと永井君の逆転ゴールで勝ちました(゚ー゚)
しかし、このチームはいいね~。
初戦の中国戦ではパスも繋がらないしミスも目立ったけど、一戦ごとに成長するってこういうことなんだと、絵に書いたような一体感。
「ゲームを楽しむ」ってよく言うけど、後半20分までのこのチームはまさしくそれを地で行く展開だったね。
最後はハラハラドキドキの胃が痛くなる時間帯だったけど・・・
宏太よ・・・来年は帰ってこいよ!
今日はU-21に救われました。
やっぱりサッカーはいい!
「リチャード」を70字くらいで表すと
凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人凡人ちょっと詐欺
最後のちょっと詐欺って?(笑)
ちなみに本名だと
重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物重要人物ちょっと神秘的
なんかいい感じ(*゚ー゚*)
サイトはコチラです(´ー`)
1-2の敗戦(`Д´)
平山の2ゴールにやられました。
この試合前まで4点しか取ってない奴に2ゴールもやられたんですかぁ。
こういうラッキーな奴が相手にいるとちょっとなあ(`0´*)
それもムカつくが、もっとムカつくのは試合終了直後の千真。
平山に駆け寄り何やらニコニコと会話。
国見の先輩後輩なんだろうが、チームの置かれた状況、ましてや自身の置かれた立場が解っとんのかいな。
17歳に先発を譲り、途中投入も20歳のFWに取られ・・・和司さんもそういうとこ見てるのかもね。
こんなプロ意識の薄い奴はゲームに出られなくて当たり前。
ホントに頭に来る!
今日のニュースに腰を抜かした(゚ε゚ )
う~ん、たしかにこのまま横浜FCで引退ってのも見たくないけど・・・
近くで雄姿を見れないのも残念であり
かといって、このバイタリティには脱帽だったり
ファンとしては複雑(゚ε゚ )
まあ、応援することに変わりないけどなあ・・・
あまりにも唐突で気持ちの整理がつかないワタクシ・・・
またまた深イイ「サッカー人として」のコラムです。
今日は「納得できないことに対して、どう行動するか」を提言している。
今日の格言は多いよ(笑)
『主張することはいい。でも「なぜこうなるんだ」と文句を言いつつも走らなきゃ。放棄するようならプロとしては終わり』
『考えるだけで止まっている人間はたくさんいる。お前もそうだ。考え、悩め、でも前に出ろ』
『失敗して、人生のレールを踏み外すこともある。その時も、フラフラでいいから止まるな』
『過去の実績なんてものはどこかへしまって、今を歩む。150点以上ゴールしたのは昔の話。今の僕にはどうでもいいんだ』
『学ばない者は人のせいにする。学びつつある者は自分のせいにする。学ぶということを知っている者はだれのせいにもしない。僕は学び続ける人間でいたい』
カズさんが止まってないのはわかる。
でも150ゴールがどうでもいいと本当に思っているのだろうか?
…思っているんだろうな。
宮里藍ちゃんと一緒。
言葉を変えれば「自分に期待することなく、目の前の一打に集中」ということか。
一流のアスリート達に学ぶことは多い。
俺も学び続ける人間でいることにしよう。
最近のコメント