今私にできること
3月11日の宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
大したことはできませんが、少しでも力になりたいと思い、私個人で何ができるだろうと考え続けています。
そんな中、今朝こんな記事を見つけました。
「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ-定年前に自ら志願
もちろん、この方だけでなく様々な方たちが色々な形で決死の努力をされておられることと思います。
この記事を読んで思わず目頭が熱くなりました。
福島原発の現状は予断を許しませんが、こうした献身的な人達の努力によってギリギリのところで支えられているんです。
東電や政府を始め原発関係者を責める事は後でもできます。まずはこうした努力の結果、安全が確保されることを祈ります。
『俺もボランティアとして被災地に行くか?』
本気でそう考えました。
しかし阪神大震災の際、ボランティアとして参加した方の中には、被災者支援活動に不慣れな故かえって足手まといとなり、そればかりか貴重な食料の一消費者となってしまったケースもあったと聞きます。
そしてこの方のブログ記事を見つけました。
http://chodo.posterous.com/45938410
支援活動に慣れない素人であり、体力も無い私が現地へ赴いても、同様の結果になるでしょう。
ボランティアへ参加したい気持ちの高ぶりと現実のギャップは、各自で自覚することが大事なんだと考えさせられますね。
Yahoo!やTSUTAYAを通じての募金に関しては既にご存知の方も多いと思います。
フィッシング誤認防止のため、わざわざリンクを張ることはしませんが、Yahoo!基金ではYahoo!ポイントで募金できるばかりでなく、壁紙を購入することで募金できます。
もちろんTSUTYA onlineではTポイントで募金ができます。
私が昨晩決めたことが一つあります。
私の大好きなラーメンを下記活動の参加店で食べた際、活動の続く限り募金します。
「1,000円でお釣り募金」「チャーシュー食べたつもり募金」「味玉食べたつもり募金」
小さいけれどコツコツとやって行きたいと思います。
« 【高尿酸血症と戦うブログ】Vol.4 尿による尿酸排泄の促進 | トップページ | カズ・カズ・カズ・カズ・ゴ~ル!!!! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- すべての出来事には意味がある(2019.01.19)
- 理不尽(2017.07.11)
- 節制継続中(2017.06.30)
- 同期会(2017.01.27)
- 2017年はどうなるやら(2017.01.16)
« 【高尿酸血症と戦うブログ】Vol.4 尿による尿酸排泄の促進 | トップページ | カズ・カズ・カズ・カズ・ゴ~ル!!!! »
コメント