« J2リーグ第1節 横浜FC vs カターレ富山 | トップページ | 【高尿酸血症と戦うブログ】Vol.2 プリン体カット »

2011年3月 9日 (水)

【高尿酸血症と戦うブログ】Vol.1 戦いスタート!

え~っと(゚ー゚; 定期的に尿酸値に関する記事をアップしていきたいと思います。
というのも、2月に受診した人間ドックの結果は概ね良好だったのですが、尿酸値だけが9.9mg/dLというもはや放置できない数値になってしまったのです(・A・)

ただ最初にお断りしておきますが、私は医師や医療従事者ではなく、自助努力により痛風を予防しようとするただのサラリーマンですので、私が自身のブログに記載することは所詮「素人の生兵法」の域を出ません。
他者に対しての生活習慣病の指導をするつもりは毛頭なく、これはあくまでも私自身の記録でありますので、そのことをご了解いただいてお読みいただければと思います。
もちろん記載に当たっては注意深く行っておりますが、もし誤った解釈をしているようであればご指摘いただければ幸いです。

さて、
通常、7mg/dL以下が正常とされ、これを超えると危険信号、8mg/dLを超えると薬物治療が必要となるというこの数値。
9.9mg/dLの私はもはや爆弾を抱えているのと同じなのだ(゚ε゚ )
昔から危険信号水準であることは自覚していたものの、幸い痛風が発症することなく推移しているので「見て見ぬふり」をしてきましたが、さすがにこのレベルはまずい(・へ・)
夜な夜なガハガハ笑いながら酒をあおっている場合ではないのだ

そもそも高尿酸血症とはなんなのだろう?

高尿酸血症(こうにょうさんけっしょう)とは、ヒトの血中に存在する物質、尿酸の血中濃度が異常に高い状態を言う。
具体的数値としては、血中尿酸濃度が7mg/dLを超えると高尿酸血症とする。DNAの合成に不可欠な物質であるプリン体の産生過剰あるいは排泄低下がその原因である。
生活習慣病として誰にでも起こりうる。体が合成する尿酸は食物由来の尿酸より数倍多いとされ、肥満が決定的な危険因子となる。プリン体の多いビール、レバー、白子などは長期にわたって大量に摂取すれば危険因子である。アルコールや果糖の代謝にあたっても尿酸が生成されるため、適正量以上の摂取は尿酸値を向上させる。

Wikipediaより抜粋)

発症例としては痛風、尿酸結石、腎障害、動脈硬化症、高血圧など。
私の自覚症状としては、何年か前から時々足の指が「しくっ」とすることがあるので、恐らく痛風発症直前といったところだと思います(´・ω・`)
痛風・・・痛いらしいですよねぇ。

血中尿酸値が異常に高い状態が長く続くと、溶けきれない尿酸が結晶として関節包内に付着する。白血球がこれを攻撃すると、痛風発作が発生する。
最初に痛む部位は大抵、足の親指のMP関節である。病状が進むと足関節、膝関節まで進行する。発作を繰り返すたびに症状は増悪する。発作の痛みは骨折の痛み以上といわれ、非常に苦痛を伴う。

Wikipediaより抜粋)

骨折以上の痛みですか・・・(lll゚Д゚)
一人暮らしの私にとっては痛風発症=生命の危険ともなりかねません(大汗)
まずい・・・これは本当にまずい!
かといって、薬のお世話になるのも嫌なのである(・へ・)そこが私の偏屈なところ(笑)
自助努力によって改善する方法をとり、意地でも回復させてやりたい(=゚ω゚)ノ

では自助努力での改善とは一体どうしたら良いのだろう?
これは血中尿酸の悪のメカニズムを知る必要があります。

(体内での産生+食物等による摂取)>尿による排泄

簡単に言えば、この不等式の不等号を反転させればいいのですよ。
「簡単に言えば」って・・・(・A・)我ながらよく言うよ、という感じですね~。
これが容易にできないことであるのは周知の事実であり、難しいがゆえに多くの方が痛風に苦しんでいるのですからね・・・(=゚ω゚)ノ

とは言え前述のとおり、意地でも自助努力で改善してやろうと思います。
(実際に改善アクションを始めていますから、それも徐々に公開したいと・・・)
では、私がどうやって高尿酸値を改善していくのか?を次回からアップしていきます。

« J2リーグ第1節 横浜FC vs カターレ富山 | トップページ | 【高尿酸血症と戦うブログ】Vol.2 プリン体カット »

高尿酸血症と戦う!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【高尿酸血症と戦うブログ】Vol.1 戦いスタート!:

» 痛風はビールを飲みながらでも治る!! [食事療法不要の痛風治療法]
専門医であり、痛風患者でもある自分の体を実験台にしてデータを集めること2年間。ついに導き出された常識を覆す「飲酒OK、食事制限なし」の痛風克服法をあなたも実践してみませんか? [続きを読む]

« J2リーグ第1節 横浜FC vs カターレ富山 | トップページ | 【高尿酸血症と戦うブログ】Vol.2 プリン体カット »