ついに6日連食ですが何か?

今日は日曜日。俺にしては珍しく出かける用事があり外出。
ふ~む(゚ε゚ )明日からは節食すると決めているので今日くらいまではラーメンを!ということでラーメン探索を計画。
どうするかなあ、用事があるのは秋葉原。ホームシアターの切れたヒューズを買いに行くのだ。
だからその近辺で食事だなあ。
銀座の「やまちゃん」に行こうとして見かけた「まる金ラーメン」にするか。
うん、そうしよう(^v^)今日は博多ラーメンマインドだ(´ー`)

で、まず家から最寄りの保土ヶ谷の駅ホームに立つ。
ん?横須賀線の電車行ったばかりかあ、次の電車は・・・Σ(゜Д゜;)15分後!
・・・日曜日の電車は間隔が開いてるなあ。
でも湘南新宿ラインの電車はすぐ来る・・・ ・・・ ・・・じゃ、目的地は渋谷に変更!
と言うことで安易な理由(寒いホームで電車を待つのはイヤ!)で今日のターゲットを変更。
渋谷に残るいくつかのターゲット店に行くことにした。

電車の中で考える。
・・・まずは「桃寿里」のジャージャー麺、それを外したら「上楼」のタンタン麺、それもだめだったら「すずらん」に行こう。
・・・ ・・・  ・・・結局この3店、全部休みでした(`Д´)

まあいいさ、渋谷と書いて「俺の街」と読むほどのこの街。
では「山頭火」か「渋谷三丁目」だなあ。
・・・どちらでもいいけど・・・今日はそもそも博多ラーメンマインドだったから「渋谷三丁目」にするか。

12時過ぎ入店。
かろうじてカウンターが1席だけ空いていた。
前回の中国系のお姉ちゃんはいないようだ。
それにしても日曜日だというのにこの人気はどうだ。
ここから歩いて3分くらいの所に場外馬券場がある。
さっき「桃寿里」に行こうとしてその前を通ったら、オジサンたちで超混雑していた。
そのおかげで潤うお店もあるのだろうけど、今時点のこの店の客層は全く違うようだ。
純粋に流行っているのだろう。半分くらいが若い女の子だ。
この辺りは大学もいくつかあるからなあ。

まあいい。そんなことより注文だ。
前回はこれでもか、ってくらいの「渋三らーめん」だったから、今回はシンプルに「らあめん(赤)」700円也だ。
「サービスライスをお付けしますか?」と聞かれる。
う~ん、最近暴食気味だから我慢するか・・・「あ、いいです」と断る。
提供を待つ間にさりげなくお客さんを観察。
俺の左隣は若いカップル。右隣は・・・ああ、この人は馬券の人ね(´ー`)
面白いなあ、ラーメン屋さんってホントに色んなタイプの人が楽しめる場所だ。
立地や時間帯や曜日で客層が変わるから、お店にとってはある意味面白く、大変でもあるだろう。

なんてことを考えてると、お姉ちゃんが「お待たせしました、サービスご飯です~」とご飯持ってきた。
え?さっきいらないって言ったけど???
ま、せっかく持って来たんだから素直に受け取るとするか(^v^)
おお、そしてラーメン提供。
お決まりのスープを一口。
ん?前回ほどの感動が無い・・・なぜだ?
ああ、辛味が強すぎるんだ。
辛いのは好きだけど、これではスープのうま味が消されている。
う~ん、これはいまいちだ。
前回訪問時のスープと見比べても今日の方が赤さが濃い。
#08/37軒/41杯目 らあめん渋谷三丁目参照
札幌で見たしっかりした有名店ではスープ回りや麺回りは店主さんしか触れさせないなどのこだわりがある店が多かった。
今日の俺のオーダーのように基本スープにもうひと手間加えるものは作り手のちょっとしたさじ加減で結構味が変わってしまうものだ。
むう(゚ε゚ )一口スープを味わっただけで俺も結構うんちくを傾けるようになってしまったなあ・・・ふっ(´ー`)
麺も大事だけど、やっぱりラーメンの命はスープだ。
旨かったけど、今日の出来はわざわざ休日に渋谷まで来て食べるほどのものではなかった。
まあ、ここのパフォーマンスは知っているだけに、今日はたまたまと言うことで・・・

最近は周りの人に寛容なリチャードだった(*^^)v

2009年1月18日東京渋谷