今日は渋谷でアポ。
お昼を食べる余裕もなく準備をし、午後一番のアポに向かった。
当然、アポ後はゆっくり渋谷で昼ラーの予定。
目指すはアポ先の近くにある「櫻坂」・・・だったのだが、まさかの改装中(`Д´)
う~む(・へ・)ならば、いつかは行こうと思っていた「やすべえ」に向かった。

時間はちょうど15時。
さすがに並びはないだろうと思ったら、店内に3人待ち。
おお┌|゚□゚;|┐さすがは渋谷の行列店。まあ3人くらいなら問題ないので店内へ入る。
券売機で「つけ麺(中)+味玉チャーシュー」720円+250円也を購入し待ち席に座る。
5分もしないうちに席に案内された。
店は細長い作りでL字型カウンターに15席くらいか?
湯で時間が結構かかるらしく3分の1くらいが提供待ちといったところ。
カウンターにはタマネギや魚粉、お酢といった調味料が置かれている。
・・・ここはチェーン店展開しているようで、新宿のお店も行列だった。
大勝軒系列のようだから、ボリュームはすごい。なにしろ並盛り(220g)、中盛り(330g)、大盛り(440g)が同一価格ってのが恐ろしいΨ(`∀´)Ψ
ちなみに特盛り(550g)が100円増しらしいが、550gってすごいな(´・ω・`)茹で上げ前で550gだから茹でたら700gくらいになってるぜ?まあ俺には関係ないけど・・・

10分ほど待って提供。
麺は軽~くウェーブした中太。まあ定番ですな。
しかし中盛は結構ボリュームがある・・・いつもの「おらが」の「アイダ」が270gくらいだから、かなりオーバーウェイトだ(・へ・)
スープは大勝軒の流れを汲む「甘じょっぱい」感じのスープ。
さらっとした感じだから賛否両論あるみたいだが、まあこれはこれでいいんじゃないか?
味玉はデフォで半分、追加で半分。最初から割っているので黄身とろ~りとはいかず少々残念。
チャーシューは・・・いい!(゚ー゚) デカイし。味はともかくこれは正解かも知れない。
ずるずる~っと半分ほど食べて魚粉投入。
うん、これでかなり魚介の味が引き締まった感がある。
・・・後でラーメンDBで復習すると、皆さんタマネギや魚粉入れ放題入れてるみたい。
もはや「店の味を楽しむ」というよりは「自分でアレンジできる量の多い店」といった感がある。
まあ、それはそれでいいのだろう。店を選ぶのは客だから割り切ればいいだけだ。
とはいえ、不味くはないが特筆すべき点も見当たらない。
客層も若い人ばかりだし、やはり「大斗」系のボリューム重視派の店なのだな。
たま~に再訪してもいい気はするが、渋谷だと他の店を選択しちゃうだろうなあ。
ま、いっか。それなりに堪能しました。

2009年10月14日東京渋谷