#08/30軒/33杯目 TETSU(麺達七人衆 品達)
品川のガード下、俺が時々利用する東○インの向かいに人気ラーメン屋が集まっている。
その名も「麺達七人衆 品達」
HPを見るといかにも旨そうな店が並んでいる。
その中でも一番に行きたかったのがこの店。
コンセプトを読むと札幌で俺が2回行った「Eiji」に酷似している。
まあ、俺にとってはどちらが先なのかは関係なく、旨いラーメンが食べられればそれでいい。
・・・でも昨年出店してからまたたく間にこの店が人気一番店になったとの事。
むう(゚ε゚ )、いくら何でもお昼休みに新橋から品川まで電車乗って、しかも並んでラーメン食べるわけにもいかんよなあ・・・って思ってたら今日はチャンスが来た。
詳しくは述べないが、昼食をとるのが16:00過ぎになりそう、しかも外出する用事があった(まあ、俺は営業マンだから結構自由なんだけど)。
あああ・・・ラーメンの神様、東京でも俺を見捨てなかったのね・・・
で、品川に到着。
麺達の前を通ったことはあるけど中に足を踏み入れるのは初めてだ。
時間は16:00過ぎ。予定通りだ。さすがにお客もまばらだ・・・よしよし。
線路のガード下スペース利用なのでお店が横に並んでいる。
「TETSU」は・・・奥から2番目だ。
お店の前に食券機がある。すでに下調べをしているので「あつもり」をチョイス。
俺は辛い系が好きなので「辛つけ麺」を選びたいところなのだが、「あらとん」でスタンダードを食べずに悔しい思いをしたので、これはまたの機会に譲る。
麺があったかいスタンダードな「あつもり」でまずはチャレンジだ。
食券を買ってるとお店から店員さんがスッと横に来る。「はい、では右のカウンターにどうぞ」
おお、なんか「縁や」を彷彿とさせる丁寧な接客だ。プラス1点(!?)
カウンターに座る。レンゲが小皿に置かれてセッティングされている。
・・・なかなか丁寧な店だなあ。人気店のおごりを感じさせないぞ。プラス2点(!?)
カウンターに説明書きがある・・・なになに?・・・「麺を食べ終えたらスープ割りをどうぞ。カウンターにおいておるカツオだしのスープで割ってお召し上がりください。お好みの方は焼き石を入れますのでスタッフまで・・・」という趣旨のことが書いてある。
・・・ううむΣ(゜Д゜;)、多少スタイルは違うものの「Eiji」にそっくりだ。
ほどなくしてラーメン登場。
おおお、「あらとん」のあつもりは麺がそのままどんぶりに盛られていたけど、ここはスープに入っている。それもこのスープはきっとカツオだしのスープみたいだぞ。丁寧やなあ(^o^)。
で、味。
ううう、「Eiji」ほどガツンとこないけど、まさしく魚!旨い!旨いぞ!!!
(プラス10万点Σ(゜Д゜;))
麺は平麺だ。俺はこの方が好きだなあ。
なんて心の声を発しながら(声に出てたら不気味)ちゅるちゅる食べる。食べる。食べる・・・麺を完食。
さあ、スープ割りだ。ポットのスープを入れる。
結構あったかいぞ。石を入れてもらうほどもない。これくらいの熱さが俺にはちょうどいい。
・・・でスープも完食。
旨かったなあ。東京に帰ってきて初めて満足するラーメンに出会えた。
また来よう。
店を出るときも「あ~りがと~ございました!」と気持ちのいい掛け声。(プラス4点!?)
やっぱりこうでなきゃな。
満足なリチャードでした。
2008年10月22日東京品川麺達
« #08/29軒/32杯目 横濱家 | トップページ | #08/30軒/34杯目 TETSU(麺達七人衆 品達) »
「2008ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #08/45軒/49杯目 清陽軒(2008.12.30)
- #08/44軒/48杯目 京鰹節つけ麺 愛宕 ATAGO(2008.12.29)
- #08/43軒/47杯目 新橋おらが(2008.12.24)
- #08/42軒/46杯目 寿々喜家(すずきや)(2008.12.21)
- #08/41軒/45杯目 博多長浜屋台やまちゃん(2008.12.19)
「東京(品川/大崎周辺)」カテゴリの記事
- #18/54軒/100杯目 天下一品 田町店(2018.10.07)
- #18/9軒/13杯目 TETSU 品川店(2018.02.23)
- #16/38軒/46杯目 六厘舎 大崎店(2016.07.13)
- #14/55軒/128杯目 旭川ラーメン さいじょう 品達店(2014.11.27)
- #14/54軒/127杯目 TETSU(麺達七人衆 品達)(2014.11.26)
« #08/29軒/32杯目 横濱家 | トップページ | #08/30軒/34杯目 TETSU(麺達七人衆 品達) »
コメント