#08/44軒/48杯目 京鰹節つけ麺 愛宕 ATAGO
今日で今年は仕事納め。
昔は仕事納めの日といったら、お昼に寿司でも取って会社で飲み会やって、夕方にはもう帰路についていたものだが・・・
今日は午後一番でしっかりと俺のプロジェクトレビューが残っていた。
今日は仕事が終わったらそのまま羽田に直行だから弁当を持ってきていないし、レビュー資料の最終調整をやってたからお昼時間もなし(`Д´)
んで、昼飯は2時過ぎになってしまった。
ラーメンの食べ納めをしようと決めていたものの、結構微妙な時間。しかも12月29日だから、やってない店も多そうだなあ・・・
と思いつつ、頭には「麺家酒家」が(´ー`)
しか~し、店の前まで来て中を覗くと掃除機かけとる(`Д´)
だめだこりゃ(゚ε゚ )じゃあ、「和麺屋長介」でも行くか・・・開いてればいいなあ・・・
なんて考えながら歩いていると「ATAGO」の前に・・・
Σ(゜Д゜;)おお、ここは確か昼夜2つの営業形態があり味も変えているというお店。
昼営業は[愛宕]として営業→鶏と京鰹節のスープを提供。
夜営業は[ATAGO]として営業→豚骨と京鰹節のスープを提供。
とのことだ。
・・・ええ、有名サイトの請け売りですけどなにか?
で、14:20頃入店。
券売機の前で悩む。
ノミネートしていた店とは言え、今日は予備知識なしで来てるからなあ(゚ε゚ )
どうすべえ。
むう(゚ε゚ )「昼品おすすめ」の文字がある。「つけ愛宕」930円也か。んじゃあ、これにしよう。
カウンターが約10席、テーブル席が4席。長細い空間を効率的に利用している。
店内の色調は黒を基調としていてなかなかお洒落な感じだ。元々バーだったのかも知れない。
前客は2名。いずれもラーメンは未提供だ。
店員さんは若い男性が2名。・・・このパターン多いなあ。ラーメン屋の店主って若い人のイメージ無かったけど、最近は多いようだ。
着席から10分くらいで提供。ラーメンは一杯一杯作っているようだ。だから提供には時間がかかったが、これは繁忙時間を外しているからか、コンセプトでそういう作り方なのかわからない。まあ旨ければよし。
まずはスープを一口。
ああ、好きな味。しょうゆが強めで辛い系のスープだ。
それほど鰹を感じないけれど、う~ん、この味好きだなあ。
麺は細麺で気持ちちぢれ加減。これもスープによく絡み旨いぞ。
チャーシューは炙っているとのこと。しっかりとした歯ごたえがある。スープに1枚、麺の上に1枚。
のりは「家系」の半分くらいの大きさのものが1枚。まあ、これはあっても無くても・・・
卵は「ごまたまご」とのこと。別にごまの味がするわけではない。鶏の飼料に焙煎ごまを使用し、「セサミン」と「ビタミンE」が豊富な卵のようだ。
・・・ふ~ん、すごく丁寧に作ってあるラーメンだ。
930円という値段からしてこれくらいは、と思うけど旨さが伴っている。
これは旨い。
で、スープ割りをお願いする。
スープを追加するとともに薬味(ねぎ)も追加してくれている。
あああ、ここで鰹ダシが全開。
これはスープ割を頼まねば損だ。今日はここまで(スープ割まで)たどり着けて正解だ。
スープまで完食。
非常にお気に入りの一杯だった。
店員さんの対応もすこぶる気持ち良いし、これは夜の部も来なけりゃね。
満足満足。
2008年12月29日東京新橋
« #08/43軒/47杯目 新橋おらが | トップページ | #08/45軒/49杯目 清陽軒 »
「2008ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #08/45軒/49杯目 清陽軒(2008.12.30)
- #08/44軒/48杯目 京鰹節つけ麺 愛宕 ATAGO(2008.12.29)
- #08/43軒/47杯目 新橋おらが(2008.12.24)
- #08/42軒/46杯目 寿々喜家(すずきや)(2008.12.21)
- #08/41軒/45杯目 博多長浜屋台やまちゃん(2008.12.19)
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
コメント