#09/17軒/18杯目 ラーメン丸仙
昨日の夜、仲間たちと飲んだ帰りにラーメン食ってるのだが・・・記憶が薄い(゚ε゚ )
写真も撮ってるのだけれど、どこの店か分からん(`Д´)
やっちまったなあ・・・・記憶取り戻したらUPしますが・・・無理だろうなあ。
(2月8日後記:どんぶりの写真に写ってる屋号をもとに店は思い出した(^o^)・・・けど、味の記憶はないっす(゚ε゚ )・・・一応#09/16軒/17杯目としてUPしとります・・・)
と言うことで気を取り直してレポートをば(゚ε゚ )
ブログにも書いたけど、昔の仲間たちと飲んで原点回帰を思い立った俺。
ならば当時よく食べていたラーメンを、と思いこの「ラーメン丸仙」に訪問。
・・・15年ぶりだ。
当時の俺はある会社の新任店舗責任者。
それまで本社勤務だったから店舗に出るのも初めてなら、いきなり責任者という大役。
今思えば無茶な人事だなあ。
部下は全員年上。振り返っても、かなりテンパッていたと思う。
だから片腕のマネージャーとよく飲みながら打ち合わせをしていた。
で、帰りに締めのラーメンを、というのでよくこの店に通っていた。
場所は「法政通り商店街」の中。
近くに法政大学の付属高校があるからこの名前がついたんだと思う。
・・・人気店なんだよなあ。
当時から昼間は並ばないと食べられなかった。
シンプルな「支那そば」と「ネギみそラーメン」が売り。
確かスープの隠し味が「バナナ」(´ー`)
スープにコクが出るらしい。
今はどうなんだろう?
前置きが長くなったけど(いつものことだが)、土曜日の12時半ころ訪問。
カウンターのみ13席の店内には4人の待ち客。
・・・相変わらず人気なんだなあ。
厨房内には見覚えのある二人の方が。
店主さん(社長)とスタッフのおじさん。
ああ、懐かしい顔。社長、全然年取ってない感じ。
5分もしないでカウンターの一番端に座れる。
少し迷ったが「支那そば」を注文。
楽しみだなあ・・・変わらぬ味なんだろうか。
厨房内では皆規律正しい動きで忙しく動き回っている。
いい店だなあ。
俺の右横の壁には近所の小学生からのお便りが貼ってある。
恐らく体験入店したんだろう。
「おみせはたいへんなんだとかんじました」
「まるせんはいつもこんでいるけど、これからもおいしいらーめんをたべにいきます」
なんてことが書いてある。
ちょっとした地元の名士みたいな感じにまでなっている(´ー`)さすがだ・・・
5分ほど待ってラーメン提供。
ああ、変わらぬこのお顔。
カウンターに置かれているニンニクを少々加える。
これがこのラーメンを一層引き立てるのだ(^v^)
まずはスープ。
ああ、変わってない。
チャーシューは固くてあまり味が染みてない。これも昔と変わらない(-_-)
めんは中細の気持ちちぢれ麺。
やっぱりスープだよなあ。
あっさりのしょうゆ味。
懐かしい味だ。・・・本当に懐かしい味。
俺にとってもそうだが、日本人にとっても懐かしい味だろう。
だからいつまでも人気店なんだろうな。
メンマはいっぱい入っている。
あー旨い。
飛び抜けての旨さではないけれど、これも原点回帰にふさわしい。
・・・ほぼスープまで完食し店を後にした。
懐かしい顔、懐かしい味、そして懐かしい街。
これから右肩あがりで行きたい俺にとっていいタイミングで訪問できた。
よし!気合の入ったリチャードだった。
2009年2月7日武蔵小杉
« #09/16軒/17杯目 会津喜多方ラーメン 蔵 新橋店 | トップページ | #09/18軒/19杯目 らぁめん北斗 »
「2009ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #09/54軒/79杯目 らぁめんほりうち(2009.05.08)
- #09/105軒/205杯目 新橋おらが(2009.12.28)
- #09/105軒/204杯目 つけ麺大臣(2009.12.25)
- #09/104軒/203杯目 京鰹節つけ麺愛宕(2009.12.24)
- #09/104軒/202杯目 新橋おらが(2009.12.21)
「神奈川(川崎周辺)」カテゴリの記事
- #19/15軒/16杯目 自家製麺 麺屋 利八(2019.02.02)
- #18/47軒/92杯目 ラーメン屋 けん(2018.09.17)
- #17/53軒/57杯目 麺や でこ(2017.04.20)
- #17/52軒/56杯目 ラーメン屋 けん(2017.04.18)
- #17/45軒/48杯目 ラーメン 丸仙(2017.04.04)
« #09/16軒/17杯目 会津喜多方ラーメン 蔵 新橋店 | トップページ | #09/18軒/19杯目 らぁめん北斗 »
コメント