#09/35軒/45杯目 新橋大勝軒
新橋に新店オープンとのラーメンDBでの情報有り(^o^)。
しかも駅までの帰り道にある。なんでも「ゆずつけ一蓮」とかいうらしい。
会社を出たのが22:00過ぎだったが、23:00まで営業とのことらしいので行ってみることに。
店はすぐにわかった。カウンター5席程度の小さな店だ。
しかしすでに営業は終えているみたい。お店の中でスタッフが談笑している感じ。
スープが無くなったのか?ラーメンDBでの情報によると11:00オープンのはずが、開かなかったので諦めたとのカキコミ等もあり、新店でのオペレーションが安定していないのかもしれない。
まあいいや、じゃあ大勝軒にでも行こう。
ということで大勝軒へ。この時間はさすがに行列はない。
でもカウンター(14席ほど)はほとんど埋まっている。
「味噌もりそば」なるものが新たにメニューに加わっているとの情報を得ていたので、一瞬迷ったが、結局いつもの「特製もりそば全部のせ」950円也をチョイス。
一番端のカウンターに座る。
いつも思うのだが、この店は狭い。
客席の奥行きが無いので冬の着膨れしているこの時期は、券売機から席へ移動する際に気をつけないと荷物などが座ってる人にぶつかりかねない。
それと席と席の間が狭い。隣の人が気を使わない人だったら手が当たったりして非常に食べにくい。
・・・その意味では今日はついてなかった。
席に座ると1分ほどでラーメン提供。
え(゚ε゚ )?もう?
・・・確かにラーメンDBのカキコミでも、やけに早い提供との情報があったが・・・これは明らかに作り置きだ。麺はまあいいとしてもスープがぬるいし、海苔は完全にへたってるじゃん。
オープン当初の写真と見比べると明らかにクオリティが落ちているのがわかる。
盛り付けも実にいい加減だ。
卵やチャーシューが見えないじゃん。思わず「これ、全部のせ?」と聞いたほどだ。
#09/14軒/14杯目 新橋大勝軒参照
なんだかなあ・・・いきなり出鼻をくじかれた感じ。
「腹に入れれば一緒」ではあんまりだ。盛り付けの美しさは日本文化のいいところなのに・・・
それに加えて・・・右隣のおっさんが実に気を使わない人だ。
体全体もう少しだけ狭めて食って欲しいなあ・・・俺のスペースが極端に狭いじゃん。
いるんだよなあ、こんな人・・・と思ってたら悲劇が(`Д´)。
この右隣のおっさん、食べ終えてナプキンを取り口を拭き、どんぶりをカウンターに上げ「ごちそうさん」と言ったまでは良かった。
ナプキンを取ったときに2~3枚取りすぎたみたいで、未使用のナプキンもカウンターに戻そうとしたその時Σ(゜Д゜;)・・・俺の麺の上にそのナプキンがハラリと落ちた(`Д´)。
しかも俺は麺を箸でつまんでいたときだったので、びっくりして麺を数本テーブルにこぼしてしまった。
「ああ~すいません・・・ ・・・大丈夫ですか?」
・・・大丈夫じゃあるまい・・・とっさに出た言葉にしてもそれはないだろう。
まあ未使用ナプキンみたいだし、こぼれた麺も被害は少ないけど、大体あんた最初から態度悪かったじゃない?
と一瞬の間に頭に色々な思いがよぎったが、まあ事を荒立ててもしょうがない。
「ああ・・・まあ大丈夫です」とぶっきらぼうにセリフを吐き許してやった。
逃げるように店を後にするおっさん・・・
結局、今日は散々なラーメン探索となった。
そもそも先週末の吉村家といいこの新橋大勝軒といい、商業主義はしょうがないとしても、「旨いラーメンを客に提供し満足してもらう」という大原則を忘れてやしまいか。
隣のおっさんのことは店には直接は関係ないが、そもそもカウンターの席間隔設計が狭くユーザーフレンドリーではないことにも起因している。
少なくとも大分の「清陽軒」や大阪の「弥七」などには日本人が大切にしてきた「商い」の精神が感じられた。
しかし、この店にはそれが感じられない。
やはり人気店の驕りだなあ。
「ありがとうございました」の声を背中に受けたが、それすらも白々しく感じてしまった。
ここもしばらくは来たくない店になってしまった。
残念な気持ちで家路についたリチャードだった。
2009年3月11日東京新橋
« #09/35軒/44杯目 味噌屋せいべえ新橋店 | トップページ | #09/35軒/46杯目 陳麻家西新橋3丁目店 »
「2009ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #09/54軒/79杯目 らぁめんほりうち(2009.05.08)
- #09/105軒/205杯目 新橋おらが(2009.12.28)
- #09/105軒/204杯目 つけ麺大臣(2009.12.25)
- #09/104軒/203杯目 京鰹節つけ麺愛宕(2009.12.24)
- #09/104軒/202杯目 新橋おらが(2009.12.21)
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: #09/35軒/45杯目 新橋大勝軒:
» 新橋の「大勝軒」でラーメン(並)を啜(すす)る #ramen #shimbashi [PoweredTEXT]
新橋を経由して帰宅する
月に一度の平日 [続きを読む]
« #09/35軒/44杯目 味噌屋せいべえ新橋店 | トップページ | #09/35軒/46杯目 陳麻家西新橋3丁目店 »
コメント