#09/56軒/86杯目 無鉄砲大阪本店
前回に続きま~たピンボケ(`Д´)。
大阪出張初日。
今月もやってきました食道楽の街、大阪。
ここ最近、新型インフルエンザでなにかとニュースになってる関西ですが、さすがに道行く人の8割方がマスクをしております(゚ε゚ )。
せっかくの大阪出張、ゆとりを持ったスケジュールでラーメン探索も絡めた動きをしたい(サボり)ところだが、今日は15時から親分のレビューがあったので伊丹に着いたのは20時半頃。
むう(゚ε゚ )今回は「弥七」は無理だし、とりあえず初日の夜は遅くまでやっていそうな店を選択することに。
で、伊丹からなんば経由で大国町の「無鉄砲」に行くことにした。
前回訪問はお昼。食後に商談が待っていたのでばたばたと食べてしまったので、今回はじっくりと味わうつもりでいた。
#09/39軒/50杯目 無鉄砲大阪本店 参照
店に到着は21:20。
む∑(=゚ω゚=;)店前に3人たむろっている。
列に接続し店内をチラッとみるとさらに4人待っている。むう、7人待ちかあ。
ま、急いでるわけでもないし、いっか(゚ー゚)。
それでも15分ほどで座れた。
今日は「とんこつラーメン」700円也をチョイス。
前回は手前のカウンターに座ったので店の奥までよく見えなかったが、今回は奥のカウンターに座れた。奥には長細く11席のカウンターがあった。
すぐに食券の回収とお好みのオーダーに来てくれる。
ぬ、この人は前回俺にコミュニケーションとってくれた店長(恐らく)さんだ。
さすがに俺の顔は覚えていまい。
「麺かため、スープふつう、ネギたっぷり」でお願いする。
前回はスープがかなりこってりだったので今回は「ふつう」を試してみることに。
向かいの厨房には4人のスタッフが忙しく動いている。
その中でもおかみさんらしき人が厨房をコントロールしているようだ。
加えて店長さんがフロントで客のコントロールをしている。
・・・なかなかシステマチックだ。人気店だから当たり前か。
10分ほどしてラーメン提供。
おお、インパクトのあるこのお顔(゚ー゚)
まずはスープからだ。
ずずずっと・・・うん、いい感じ。しかしここまでどろどろのスープって天下一品を凌ぎ日本一じゃないか?
麺は中細縮れ。スープとよく絡んでうま~い!
チャーシューは豚バラスライスって感じでこの程度の量でちょうどいい。
なんせスープの濃さが「ふつう」でもこのこってり感。これ以上こってりの要素はいらないわ。
ネギ多めは正解。
半分くらい食べたところで「にんにく醤油」と「ごま」を投入。
う~ん、少々投入したところであまり味に変化はない。
恐るべしスープだ(゜Д゜;)。
しばらくして店長さんが「スープのほうはいかがですか?」と聞きに来た。
俺は「旨いです」、隣のやつは「大丈夫です」と返す。
しかし「大丈夫です」って日本語は「OK」の意に使われている現代だが、この場合失礼じゃないかなあ・・・などと考えながら食べ進める。
最後はやはりこってり感がしつこく感じられた。
よく見ればお客は20歳台くらいの若者ばかり。やはりおっさん向きの店ではないね。
次回はスープは「あっさり」を試してみよう。
また来月来てみるかな。
さ、ホテルで飲んで寝るとするか。
「ごちそうさまでした~」と声をかけ店を後にする。
満足満足。
2009年5月20日大阪大国町
« #09/56軒/85杯目 新橋大勝軒 | トップページ | #09/56軒/87杯目 塩処 塩元帥 »
「関西のラーメン」カテゴリの記事
- #15/64軒/113杯目 天理スタミナラーメン 本店(2015.11.21)
- #15/40軒/79杯目 カドヤ食堂(2015.08.26)
- #15/24軒/47杯目 カドヤ食堂(2015.04.25)
- #15/19軒/38杯目 どうとんぼり神座 ルクア大阪店(2015.03.28)
- #15/17軒/26杯目 カドヤ食堂(2015.02.28)
「2009ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #09/54軒/79杯目 らぁめんほりうち(2009.05.08)
- #09/105軒/205杯目 新橋おらが(2009.12.28)
- #09/105軒/204杯目 つけ麺大臣(2009.12.25)
- #09/104軒/203杯目 京鰹節つけ麺愛宕(2009.12.24)
- #09/104軒/202杯目 新橋おらが(2009.12.21)
コメント