#09/73軒/122杯目 づゅる麺 池田
今日は午後一番に代々木公園駅で商談。
ならばその前に新宿の課題店でラーメン食おうかな、という考えで少し早めに会社を出た。
山手線でぐるりと新宿に向かう。
しかし、五反田で車両トラブルのため5分ほど停車。
ぬう(゚ε゚ )時間大丈夫かな?
いや、アポじゃなく開店前にラーメン店に並びたかったのだがΨ(`∀´)Ψ・・・
ほどなくして動いたものの再び目黒で15分ほど停車するとの車内アナウンス。
だめだこりゃ。時間がもったいない。とりあえず目黒で降りてラーメン屋を探そう。
で、JR目黒駅前に立つ・・・懐かしい。
20歳台前半の頃、担当の大口顧客が目黒にあったので、2年間ほぼ毎日通ったなあ。
当時は苦しいことばかりだったけど、俺の初めての大口成果だったから文字通り食らいついていった思い出の土地だ。
リチャード孤軍奮闘の巻・・・今となっては懐かしい思い出しかない。
ところでラーメン屋。
たしか権之助坂を下っていくと「ラーメンゼロ」という有名ラーメン店があったはずだ。
坂をどんどん下っていくが見当たらない。
そもそも場所うろ覚えだし(゚ε゚ )
でもラーメン屋は一杯あるから、もし見つからなくても適当に食べていこう・・・と思っていたら、「じゅる麺 池田」を発見。
お (゚ー゚) ここたしか結構有名店のはず。名前がユニークだから覚えがある。
じゃ、ここにしよう。
時間は11:45頃。アポには充分な余裕がある。
食券機は店外にある。
予習してないから何がおススメなんだろう?と思っていたら食券機の横に「つけ麺の麺は3種類の小麦粉をブレンドし・・・」みたいなことが書いてある。
なるほど(゚ー゚)じゃあ、つけ麺でいこう。
デフォのつけ麺は750円也。でもせっかくだから「味玉チャーシューつけ麺」1,000円也をポチッとな(^o^)
で4名の列に接続。
運が良かったのか、ほんの5分ほどで店内へ案内される。
は~狭い店だね。うなぎの寝床みたくカウンター10席と対面の厨房の作り。
奥から4番目の席に座る。
スタッフは3名。すこぶる感じが良く連携もバッチリみたい。こういう部分は非常に大事だと感じるこの頃だ(゚ー゚)
席に座って10分ほどでラーメン提供。
お Σ(゜Д゜;)大盛にしなかったのだが、デフォで結構麺量があるなあ。
後でラーメンDBを見ると250gとのことなので「おらが」の「アイダ」くらいか。
麺の上に載っかっている卵とチャーシューが追加トッピングのようだ。
まずスープを一口。
う~ん、魚介が口に広がる。旨い。
札幌の「あらとん」のようなスープだ。
(これも後でラーメンDBで調べたところによると「鶏と魚介のWスープ」というか両方を同じ寸胴で煮るスープとのこと)
スープにキャベツが入っている。・・・ますます「あらとん」のようだなあ。
麺は太麺縮れ。最近のつけ麺の中では細い部類になるか。
卵は見事に黄身とろ~り。
チャーシューはデフォのヤツはスープに入っている細切れで硬いヤツ。追加トッピングの方はとろっとして絶品。これは旨い。
隣の人がカウンターに置いてある魚粉をスープに入れていたので真似て入れてみる。
ああ、ますます旨いスープじゃないか。
これはいい!ということで、ずるずる~っと麺を完食。
今日は少々体調が思わしくないのでスープ完食まではできなかったが、かなりレベルの高い一杯だった。
これはまさしく「ひょうたんから駒」だったね。
JRの車両トラブルが吉となった一日だった。
2009年7月23日東京目黒
« #09/72軒/121杯目 新橋おらが | トップページ | #09/73軒/124杯目 新橋おらが »
「2009ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #09/54軒/79杯目 らぁめんほりうち(2009.05.08)
- #09/105軒/205杯目 新橋おらが(2009.12.28)
- #09/105軒/204杯目 つけ麺大臣(2009.12.25)
- #09/104軒/203杯目 京鰹節つけ麺愛宕(2009.12.24)
- #09/104軒/202杯目 新橋おらが(2009.12.21)
「東京(恵比寿/目黒/五反田周辺)」カテゴリの記事
- #19/44軒/49杯目 すごい煮干ラーメン凪 五反田西口店(2019.03.29)
- #19/13軒/14杯目 つけ麺 結心(2019.01.27)
- #17/58軒/62杯目 らーめん瞠(みはる)(2017.05.04)
- #14/52軒/120杯目 ビヤステーション~恵比寿ガーデンプレイス~(2014.11.07)
- #12/86軒/140杯目 ORAGA NOODLES(2012.12.28)
コメント