#09/100軒/192杯目 群青
関西出張初日です。
今回はたっぷり?一泊二日なのでラーメンが最大4杯食べられることにΨ(`∀´)Ψ
いや、さすがにそれはないと・・・思うけど(゚ε゚ )
(12月11日追記:いや、見事に2日間で4杯食べましたとさ(´・ω・`))
で、「群青」です。
大阪で2番目にお気に入りのこちらに久しぶりに訪問。
前回訪問は5月なので実に半年振りということに。
なんと伊丹空港から直行で天神橋筋六丁目へ向かうという暴挙┐(´ー`)┌
というか、ちょうどお昼時だし、まずは腹ごしらえしてから仕事でしょ。
ここも分りにくい場所なので一応レポートをば(゚ε゚ )
天六の一番出口から出て左に5m移動すると「レンガ通り」の入り口に。
通りの先に、何人か並んでるのがわかる?
前回は俺が一番乗りだったのに加え、この店は看板らしきものを出してないので、あっさりスルーしてしまった。
時間は11時半だが、すでに7人並んでいた。まあこんなもんか。
前回のつけそばは感動的な旨さだった。
しかし今回は「魚介白湯醤油中華そば」にすることに決めている。このメニューもRDBで高評価なので非常に楽しみだ(゚ー゚)
お店の外観はこんな感じ。
ねっ?殺風景でしょ?おまけに今日は暖簾すら出してないし・・・ん?
イーゼル・・・というより画用紙に何か書いてあるけど・・・
りゃ!Σ(゜Д゜;)
「本日はつけそばのみ」・・・「ホンジツハツケソバノミ」・・のみ・・ノミ(エコー)_| ̄|○
む~ん(゚ε゚ )前回はチャーシューに泣き、今回はラーメンに泣くかぁ。
ま、無いもんはしゃーない。ここはきっちりマインドチェンジだ(大袈裟やなあ)。
並んでいると若いスタッフさんが注文を取りに来た。
「ラーメン無いんですよね?」と一応聞いてみるが、「あ~すいません、今日は無いんですよ~」と、当たり前の答え。
ならば「特製つけそば1.5玉(225g)」720円也と「チャーシュー増量」200円也を告げる。
まあ前回だめだったチャーシュー増量が今回は通ったのでよしとするか。
外に並ぶこと25分ほどで店内へ。
すでに俺の分の麺茹では開始されているようで、座ってからはそれほど待たずに済みそうである。
・・・前回は気がつかなかったが店内にはBGMがかかっている。
とはいえホントに小さな音量だ。
相変わらず厨房とお客の真剣勝負のような間合いを感じる。
店主さんは寡黙で黙々と作業を続ける。いいなあ、これ。
5分ほどでつけそば提供。
Σ(゜Д゜;)おお、チャーシュー増量って・・・こうきたか。
そういえば、厨房で「ピチピチ」と何かを揚げる音がしていたので、何を揚げてるんだろう?と思っていたが、俺のチャーシューだったのね(゚ー゚)
5mmほどの厚さの大判チャーシューが3枚、どんぶりに張り付いている。
こ・これはいい(゚ー゚)
端っこだけが焦がされてカリカリになっているが、どうやって揚げたのかなあ?
ま、いいや。旨いから。
スープは相変わらずの正統派魚介醤油でコクがある。う~ん、最高!
麺は太麺ストレートというより、こりゃうどんだね。
しっかりとしたコシがあり、輝きすら放つような旨い麺。
チャーシューもホロホロで旨い旨い。増量は正解。
玉子も見事。黄身とろ~りで絶品。
なにより、スープも玉子も熱々。
あ~・・・大阪で魚介系つけ麺食べるなら間違いなくココだなあ。旨い旨い。
ずるずる~っと麺と具を完食。
夜ラーも計画しているので、スープまでは飲み干さなかった(断腸の思い)。
どんぶりを高台に置き「ごちそうさま~」と告げる。
店主さんとスタッフさんがそれぞれ「おおきに」と小さく返してくれる。
無愛想というわけじゃない。媚びない姿勢の表れ、この方は職人なのだろう。
客との真剣勝負という空気がここでも感じられた。
すがすがしささえ感じ、店を後にしようとして・・・
おおΣ(゜Д゜;)「ガスメーターにコーン(前回参照)」に気をつけなければ、と思ったのだが、店前のガスメーター、とても頭が当たる所にないぞ?
もしかして、ドアの開く方向を逆にしたかな?
多分そうじゃないかな?
最近RDBで親しくなりつつある先輩ラー族の方に聞いてみることにしよっと。
ああ、満足満足。
2009年12月8日大阪/天六
« #09/100軒/191杯目 広島つけ麺ぶちうま | トップページ | #09/101軒/193杯目 大吾郎商店 »
「関西のラーメン」カテゴリの記事
- #15/64軒/113杯目 天理スタミナラーメン 本店(2015.11.21)
- #15/40軒/79杯目 カドヤ食堂(2015.08.26)
- #15/24軒/47杯目 カドヤ食堂(2015.04.25)
- #15/19軒/38杯目 どうとんぼり神座 ルクア大阪店(2015.03.28)
- #15/17軒/26杯目 カドヤ食堂(2015.02.28)
「2009ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #09/54軒/79杯目 らぁめんほりうち(2009.05.08)
- #09/105軒/205杯目 新橋おらが(2009.12.28)
- #09/105軒/204杯目 つけ麺大臣(2009.12.25)
- #09/104軒/203杯目 京鰹節つけ麺愛宕(2009.12.24)
- #09/104軒/202杯目 新橋おらが(2009.12.21)
« #09/100軒/191杯目 広島つけ麺ぶちうま | トップページ | #09/101軒/193杯目 大吾郎商店 »
コメント