#10/5軒/5杯目 六厘舎TOKYO
今朝は八重洲でアポ。
しかし年始は挨拶回りで出かけるアポが多い上、挨拶程度だから時間が短くてイイね~、いや昼ラー族の俺にとってですが(゚ー゚)
10時のアポがサクサクっと終わり八重洲地下街には10時半少し前に到着。
そう、今日のターゲットは昨年6月に八重洲地下街に出来た「東京ラーメンストリート」にある「六厘舎TOKYO」なのだ。
日本一の長い行列と言われる本店(大崎)にはさすがに足が向かないが、ココならアクセスはいいし、開店前に並べばそれほど待たなくてよさそうだ。
昨日の仁鍛の店主さんが修行を積んだ店の支店なので比較してみるのもアリだ。
で、10時半に列に接続。既に7人並んでいるが、もっと並んでいるかとも思っていたので少々拍子抜け。
ところが5分後に並びは倍になり、10分後には30人以上の並びとなっていた。
ラ・ラッキーΣ(゜Д゜;)人気店での行列は時としてわずか数分が勝負を分けるのだ。
道行くおっちゃんに「何の列ですか?」などと話しかけられながらも(゚ー゚)開店までの時間はそれほど苦にならない。
開店は11時ジャスト。
まずは食券を購入。つけ麺850円也と豚ほぐし150円也は決めていたのだが、インスピレーションで味玉100円也も追加。
カウンターに案内される。
店内はカウンター14席程度とテーブル席も14席程度。結構広くさすがに綺麗だ。
隣国出身らしいお姉ちゃんが食券を回収にきたので「あつもりで」とお願いする。
カウンター対面は厨房。広いなあ。
スタッフは厨房内に3名、ホールに1名の布陣。
仁鍛と違いスタッフさん達はとにかく元気がいい。
(あっ、仁鍛が元気がないというわけではないですよ)
「麺あがります」「間もなくです」「あつもりあがります」など声をかけあっている。
なかなか活気があってよろしい(`0´*)
ラーメンは5分ほどで提供。げ、麺多いな。RDBにはグラム表示が無かったから油断していたが、ココのデフォも300gようだ。ま、いっか。
ココの麺は本店のと違う麺らしいのだが。
まずはスープから・・・ほほう、昨日の仁鍛と同柄のスープどんぶりだ。
なるほど仁鍛の店主さんは出身店の伝統を踏襲しているわけか。
それにしても・・・はー!∑(=゚ω゚=;)豚ほぐしってこういうことか。そのまんまじゃん。
海苔の上には魚粉が載っているので、溶かずにまずスープだけずずっと・・・
お(゚ー゚)!なるほど仁鍛と近い・・・というか俺の舌には同じ味に感じるが。
今度は魚粉を溶いてみる。ついでに豚ほぐしがほぐれてスープがどろどろに。
ひゃー!なんかすごいことになってるんですけどぉ(`0´*)
で、そのどろどろスープに麺を漬け食べ始める。
うん、旨い。
麺は仁鍛よりもあっさりしている感じだが、やはり粘ってなくて麺同士は絡まない。
ココもレベルの高い麺だ。
味玉も黄身とろ~りの旨いやつ。インスピレーションは当たったな、ふふふΨ(`∀´)Ψ
メンマは・・・う~ん仁鍛のほうが旨かったかな。
でもこのどろどろスープはかなりイイ(゚ー゚)!
単体(スープ&魚粉)だけならそれほど濃厚って感じじゃないが、豚ほぐしがイイ仕事をしている。
てなことで、ずるずる~っと食べ進めると若干スープの残りが少なくなる。
む(゚ε゚ )スープ割のために少し残しておかねば。
調整して食べ進め、どろどろ状態のままスープ割をお願いした。
RDBによると繁忙タイムのココはスープ割のどんぶりを間違って違う人に提供したりしていたこともあるようなので、まさか俺の身にそんなことが起きないようにと、見張っていたが大丈夫でした(´・ω・`)
目の前の(恐らく)店長さんが、スープ割専用スープの保温ポット(90℃に設定してあった)からスープをそそぎ、少々のネギを加え提供してくれた。
その際、「よかったらコチラをどうぞ」とカウンター上の「粉末柚子(宮崎産)」を勧められた。
おー!なるほど。昨日、仁鍛で柚子入りが妙に旨かったので今日も少々入れてみる。
う~ん。ここでも豚ほぐしちゃんがいい仕事してる~(´ー`)
思わずスープまで完食。
ふぃぃ~旨かったなあ。
「ごちそうさま~」と席を立って店外に出る。
行列はものすごい事になっているだろうけど、わざわざ角を曲がってまで見る気は無い。
でも、また来るか?という自問自答には・・・どうだろう?
たしかに旨い。レベルの高い味だが並ぶ時間が30分程度までという条件つきかな。
他店の努力もあってこのレベルの味は結構増えてきたと感じるからなあ。
でも豚ほぐしちゃんは捨てがたいな・・・結局そのうちまた来ちゃうんだろうけど(´ー`)
店入り口の写真をパチリ。
さあ、会社に戻りますか。
2010年1月8日東京/八重洲地下街/東京ラーメンストリート
« #10/4軒/4杯目 仁鍛 | トップページ | #10/5軒/6杯目 新橋おらが »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
コメント