#10/7軒/8杯目 つけ麺さとう新橋店
超イライラモードの僕です(`0´*)
今週はずっとこんな感じだったなあ・・・いかんぞ、いかん!
旨いもの食ってストレス解消だあ。
ということで昼ラーに向かうべく11時半頃なんとなくオフィスを出発。
まずは「愛宕」に向かうが、途中で「おらが」に方針変更。
しか~し!「おらが」前は7~8名の行列になっている・・・こりゃ、今日はやめとこう。
ならばどうする?今日はなんとなくつけ麺モードだから(いつもだが)久しぶりに「さとう」にでも行ってみる?
で、店到着は11時40分。
前回は散々だったから今日の出来で今後も継続訪問するか否かを決定しよう。
まずは店先の券売機で「しょうゆつけ麺(中)」700円也を購入し店に入る。
カウンターのみの店内は9割がた埋まっていた。
「9」と番号が記されている席に座り外国人店員さんに食券を渡し「背脂入れて」とお願いする。
・・・と、ここまで「いらっしゃいませ」の一言もないのよ(`0´*)
厨房内を見ると前回対応の悪かった店長さん(だと思う)と本部の偉いおっちゃん(っぽい人)がなにやらお話中。
話の内容までわからないが、店長さんは一生懸命言い訳している感じ。
きっとバイトが急に来なくなって本部のおっちゃんが応援に来たんじゃないだろうか。
・・・まあいいけど、客に向かって仕事しろよ(・へ・)
ピピピっとタイマーが鳴り麺が茹で上がる。
本部のおっちゃんが麺の担当のようで、店長さんがスープをセッティング中。
で、出されたのがコレ。
水切りは思いっきり甘くて皿の底はべちゃべちゃ。
今日のスープは熱かったからまあこれは及第点だが・・・。
でも時折店長さんが発する「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~」の声は客に向いていない(だって下向いて言ってるし)。
義務感または形式的感じがありあり。それが客に伝わるのってどうよ。
前回訪問の際、俺が書いた不平は一応解消されてはいるのだが・・・味うんぬんの前に店作りの姿勢が疑問。
「客をさばく」のが目的で「旨いもの提供する」姿勢は全く感じられなかった。
カウンターで黙々とつけ麺をすすっているサラリーマン(俺を含めて)の姿をみると、ブロイラーチキンが餌を与えられている様に感じられ悲しくなってしまった。
「食の楽しみ」とか「客に感謝」とかが存在しない店ってどうなのよ。
来なきゃよかった。
もうココへの訪問はありません。
2010年1月15日東京/新橋
« #10/6軒/7杯目 麺酒房 茜 | トップページ | #10/7軒/9杯目 新橋おらが »
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
コメント