プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #10/16軒/25杯目 家系総本山 吉村家 | トップページ | #10/18軒/27杯目 ラーメン大将 »

2010年2月15日 (月)

#10/17軒/26杯目 東京らあめんタワー芝大門本店

Cimg1293

うぉぉ~(`0´*)
相変わらずストレスフルな月曜日です。
ランチはY部長の愚痴に付き合わされて、まさかのトンカツ定食だったから、久しぶりに平日夜ラーして帰りますか。
・・・今日もカロリーオーバーだよなぁ・・・

実は新橋/大門界隈で夜ラーを狙っていた店がありました。
それはココ、「東京らあめんタワー芝大門本店」。
芝大門本店という割には店舗はここしかないらしく不思議な店だ(・へ・)
前回訪問は昨年10月。前回のチョイスは「温玉チャーシューメン」で評価は悪くない。
しか~し(`0´*)今日の狙いは16時以降しか提供しないという「釜揚げつけ麺」なのだ!(ホントに俺・・・平和やなあ)

で、訪問は21時頃。

Cimg1294

小雨の降る中、ガラガラっと戸を開けると・・・おお!思ったよりもお客いるじゃん。
15席のカウンターに前客5名。
最近RDBでもチラホラ投稿を見かけるようになったから以前よりは人気が出てきたようだ。
入って左手にある券売機で「釜揚げつけ麺」700円也を購入し、U字型カウンターの左端に座る。
楽しみだ(゚ー゚)

厨房内には2名。
吉野家式のU字型接続の厨房とカウンター。俺の左側に厨房が接続している。
ちゃっちゃと働くお二人でコンビネーションも良さそうなのだが・・・
なんか緊張感がないんだよなあ(・へ・)
「ラーメンあがります」「はい!」などと声を掛け合っているのだが、厨房内に二人が揃うたびに何かしら私語を交わし、きゃっきゃっと笑い合っている( ´_ゝ`)
二人の仲が良いのが判るのだが・・・あ(゚ε゚ )このお二人とも男性です、念のため。
まあ、作業が止まっているわけではないから支障はないんだろうが、「作り手や店主さんに締まりの無い感じは絶対アカン!」というRDBの師匠のお言葉が頭をよぎる。
店内の能書きも立派だし、前回の評価も悪くないから今回も期待したいものだ。

Cimg1292

待つこと10分ほどで提供。
なぜか両方のどんぶりともトレーに載せて提供される。
う・・・(゚ε゚ )写真撮りにくいなあ、と思いながらパチリ。
さあ、写真撮ったら早速いただきましょう(゚ー゚)
スープを一口。・・・少し甘い感じのスープ。
能書きによると「魚系だし」と「肉系だし」の黄金比率ブレンドとのことだが、魚が勝っている感じだ。
でも悪くないっす(゚ー゚)
一方の麺。げっ、結構量があるぞ。・・・夜ラーにしてはちょっと多いなぁ・・・
「釜揚げ」ということでダシ汁に浸かった中細のストレート麺・・・これはラーメンと同じもののようだ。
ちゅるちゅるっとして旨い麺。なかなか良し。
具は三つ葉と気持ち程度のゴロチャーシューとネギ。
うん、このスープはいい感じ。俺的にはもう少し濃い味を期待していたが許容範囲の味だ。
食べ進めるとスープが少し薄まってきたので、カウンター上の「辛しねぎ」と「酢」を少々投入。
これでスープの味わいが変わりパンチも効いた。
少々量が多かったがズルズル~と麺と具を完食。
麺の浸かっていたダシ汁でスープを割りチビチビスープを味わう。
スープ完食は諦めてフィニッシュとした。

うん、悪くない。
悪くはないが・・・ぜひまた来たいってほどでもないか。
このメニューよりはラーメンのほうがいいかもしれない。
新橋/大門あたりで煮干系の旨いラーメンを求めるならここだろうな、という感想。
ま、そこそこだということで(´ー`)

2010年2月15日東京/大門

【お店データはコチラ】

« #10/16軒/25杯目 家系総本山 吉村家 | トップページ | #10/18軒/27杯目 ラーメン大将 »

2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事

東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #10/17軒/26杯目 東京らあめんタワー芝大門本店:

« #10/16軒/25杯目 家系総本山 吉村家 | トップページ | #10/18軒/27杯目 ラーメン大将 »