#10/34軒/51杯目 京鰹節つけ麺 愛宕
「おらが」が復活したとはいえ、しばらくは14時からの営業なので、そうそう毎日行けるわけではない。
というか、さすがに毎日同じ店ってのもありえん話だ(゚ε゚ )
なので今日は(訪問率が下がるであろう)愛宕です。
ふらふらと11時半にオフィスを出る。
今日の午後にデスクを移動させ、俺自身も異動する(ややこしい)。
なので、一人で気ままに食べるランチはこれでしばらくお預けになるだろう。
(サラリーマンはランチのお付き合いも大事なのよ(=゚ω゚)ノ)
だから「旨いものが食いたい=確実に旨いつけ麺」となると、ここなのである。
前客は1名のみ。
券売機前、ふむ(゚ε゚ )と考える。
・・・最近、夜メニューの「TSUKE ATAGO」(豚骨魚介)ばかり食ってきたが、たまには昼メニューの「つけ愛宕」(鶏魚介)にしてみたい・・・しかし麺が太麺を選択できることが必須だ。
っと、美人お姉ちゃんスタッフが傍にいたので聞いてみたらOKとのこと。
やりっ!迷うことなく「つけ愛宕」930円也を購入し「中盛、太麺」でお願いした。
待つこと5分ほどで提供。
・・・最近は提供サイクルタイムが少し短縮されたように感じる。いいことだ。
レンゲの上の辛味を溶いてスープをすする。
う(゚ε゚ ) 結構辛いな。
『再開後の「おらが」のスープがしょっぱい』などと論じているレベルではなく、これはかなりしょっぱ辛い。
レンゲの上の辛味だけでこうなるのではあるまい。スープのベースが辛いのだろう。
まあいいか、酸っぱいのも辛いのもしょっぱいのも好きな俺です。
・・・あらためてそう書くと、早死にしそうな気がしてきた(キヲツケヨウ(=゚ω゚)ノ)
麺はいい感じ。「おらが」の麺と似ているが、少しこっちの方が小ぶり(細い)かな?
チャーシューや玉子は相変わらず上品で旨い。
メンマもぶっといのが2本。これもいい。
ずるずるガツガツと完食。スープは少し残したが、これもほぼ完食。
あー旨かった。
さあ明日からの「ラーメン探索隊」はどうなるかな・・・
ひょっとして夜ラーが中心になるかも・・・それじゃますます死期が近づくよ(`Д´)
ま、なんとかなるでしょ。
2010年3月31日東京/新橋
« #10/34軒/50杯目 新橋おらが | トップページ | #10/35軒/52杯目 大勝軒 横浜駅西口店 »
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
コメント