#10/44軒/68杯目 二代目けいすけ海老そば外伝
今日は昼過ぎに銀座でアポなので、少々早めにオフィスを出て目的地へ向かう。
目的地とは八重洲地下街の「東京ラーメンストリート」。
そう一昨日の夜、六厘舎TOKYOに訪問したばかりなのだが、再び足を向けるのは何故だ?
とまあ、話はそれほど大袈裟ではなく、六厘舎の隣の「けいすけ」がやたら旨そうだったという単純な理由であるヽ(´▽`)/
「けいすけ」と言えば、品達の初代けいすけに訪問したのは1年半前。
時が経つのは早いものだ(´・ω・`)
初代が「黒味噌」を売り物にしているのに対し、二代目の売りは「海老」。
つけ麺もあるようなのだが、人気メニューは圧倒的に「伊勢海老そば」。
楽しみだ(´ー`)
オフィスから歩き、八重洲地下街の東京ラーメンストリートには11時40分に到着。
おお、やはり六厘舎は並んでるね。
・・・しかし一昨日よりも列が少ないぞ?
少し後ろ髪を引かれながらも視線を隣の「けいすけ」に移す。
む(・へ・) こちらに行列は無い。よし、初志貫徹でGOだ!
まずは店外にある券売機で「伊勢海老そば」850円也を購入し店内へ。
スタッフさんに食券を渡し案内されるがままに楕円形のカウンターテーブルへ座る。
店内は結構広く37席とのこと。それがほぼ埋まっている。
行列までは出来ないがそれなりに繁盛しているようだ。
・・・提供までは10分ほど待たされた。ギリギリの許容範囲内である(゚ε゚ )
まずはどんぶりの形に驚かされる。
上の写真では分かりづらいだろうが、どんぶりが手前に向かって斜めに傾斜しているのである。
横から見るとこんな感じ。
さあ食べよう、の前にお願いすれば紙エプロンをサービスしてくれるらしいのでお願いする。午後から大事なアポがあるからね∑(=゚ω゚=;)
まずスープからレンゲを引っ張り出すと・・・このレンゲ、でかっ(=゚ω゚)ノ
ラーメン探索隊始まって以来の大きいレンゲだ。
そのレンゲでお楽しみのスープをずずっと・・・あー、これは旨い!
伊勢海老なのかどうかは分からんが、たしかに海老の風味が効いて旨い!
なるほど、札幌の縁やを思い出す味だなあ・・・旨い旨い。
具は鶏肉、でかいメンマ、刻みネギ、糸唐辛子、刻み柚子、ナルト。
鶏肉ってところがイイ。豚ではくど過ぎて相性がイマイチなのだろう。
麺は中細ストレートでしっかりした歯ごたえのある茹で加減でこれもイイ!
これはなかなか完成度が高いぞ。
スープと具、スープと麺という風に交互に食べ進めると、完食に近い頃にはスープが底をつきかける。
比較的スープは少なめに盛られているようだ。
ずるずる~っと、最近では珍しくほぼスープまで完食。
ああ旨かった。
久しぶりにオンリーワンのラーメンを味わった気がする。
たしかに六厘舎も旨いが、この店も肩を並べて出店しているだけあってさすがの旨さ。
また来よう(^o^)
っと、紙エプロンを外すと着けてなければ致命的であったろう跡がテンテンと・・・
よかったよかった、さあ午後のアポに張り切って出かけよう!
2010年5月10日東京/八重洲地下街東京ラーメンストリート
« #10/43軒/67杯目 六厘舎TOKYO | トップページ | #10/44軒/69杯目 新橋おらが »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
コメント