プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #10/61軒/93杯目 北海道ラーメン東京味源 神田店 | トップページ | #10/63軒/95杯目 どったんば »

2010年6月18日 (金)

#10/62軒/94杯目 カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう)

Cimg1521

二日酔いでゴンス(゚ε゚ )
こんなときはバシッとパンチの効いたラーメンでも食べて汗をかいて酒を抜こう。
・・・いや別にラーメンじゃなくてもいいと思うけど┐(´ー`)┌

で、やって来ました「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう)」。

Cimg1522

唐辛子のカラと山椒のシビ。
なんでも麺屋武蔵 二天(未訪問)の元店長さんが独立して起こした店らしい。
確かTVの特集で見た気がするが、アレは武蔵側の視点でのドキュメンタリーだったから、この店のことは多くは語ってなかった気がする。
まあいいや。

店到着は12時半ちょうど。
店内に並び4名。・・・悪い時間帯に来てしまった。
というのも仲良しOL4人組がおしゃべりに興じながら食べているのですよ(=゚ω゚)ノ
箸を動かすよりおしゃべりのほうが忙しく(`Д´)、かつ麺を1本づつ食べるという暴挙。
これはたまらん(・へ・)
なんせ店内はカウンターのみ9席だから半分近くをこのOLさん達に占領されていることになる。
早くしろ光線、発射~(笑)
OL達の背後からどす黒いオーラを発し念を送るが、いかんせん二日酔いなので勢いがない(・A・)
OLパワーの前には何の効果もなかったです(笑)

で、食券機で「カラシビ味噌らー麺」780円也を購入。

Cimg1520

厨房内のスタッフさんに券を渡す。
その際にカラさとシビレのレベルを聞かれる。
カラ、シビともに「なし」「少なめ」「普通」「増し」「鬼増し」のレベル設定だ(鬼増しは有料)。
まあ、ここは様子見ということで普通でお願いした。

結局、仲良しOLは一人抜け・・・二人抜けという感じで席を立ち、三人目のOLさんが席を立った後に俺が着席。
お冷グラスは席に着く際に自分で取っていくシステムのようだ。グラスの横に紙エプロンがあったのでついでにそれも持っていく。
ふう(゚ε゚ )これで準備万端。
厨房内を観察すると、大きな中華なべでモヤシを炒めたり、スープも中華なべで仕上げているようだ。
札幌ラーメン風の作り方ですな。ふむふむ。
んで着席後5分くらいで提供~。
よ~し、どんだけカラシビなのかチャレンジだ。
スープをズズズっ・・・うおう(゚ε゚ )たしかにこれはカラシビ。
結構辛いし、そしてかなりのシビレ具合。初めての味だなぁ。
麺は中太麺できも~ち縮れのモチッとした感じでなかなかイイ。
チャーシューは分厚くホロホロ系で味付けは好み(゚ー゚)
はあぁ~しかしカラシビが強烈。
これで普通なのだから「増し」とかましてや「鬼増し」ってどうなるの?
後客さんのオーダーを聞いてると「増し増し」とか「増し普通」とかの人が多い。
・・・いや、一人だけ「なしなし」って人がいたけど、それじゃ普通の味噌ラーメンか?笑
まあとにかくオリジナリティ溢れる一杯ですなあ(゚ー゚)
麺と具を完食後、チビチビスープをすすって終了~!

旨かった・・・と思う。
ブログを書くために味を思い出そうとするのだが、スープの個性が強すぎて旨いと感じたチャーシューの味などがぼやけてしまっている。
今度はカラシビとも少なめで行ってみることにしよう。

しかし、二日酔いに食べるラーメンでないことはたしかでしょうな。
後で焼け付くような胃のもたれを感じましたとサ・・・アホや(゚ε゚ )

2010年6月18日 東京都千代田区鍛冶町

この記事を読んでくれた人はヨロシかったら→     ポチっとよろしく!

【お店データはコチラ】

« #10/61軒/93杯目 北海道ラーメン東京味源 神田店 | トップページ | #10/63軒/95杯目 どったんば »

東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事

2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #10/62軒/94杯目 カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう):

« #10/61軒/93杯目 北海道ラーメン東京味源 神田店 | トップページ | #10/63軒/95杯目 どったんば »