#10/86軒/125杯目 神田大勝軒
今日は月曜。
朝から会議が二つあるので、アポは夕方から。
お昼は銀行に行かなきゃ…こいつの軍資金のため500円貯金を口座に入金しなくてはならないのだ(・へ・)
ま、それはこのブログには関係ない…ことはなく、せっかく銀行まで行くのだからその辺りでラーメン探索をすることにしようΨ(`∀´)Ψ
ということでやって来ました「神田大勝軒」。
大勝軒はこの店やこの店のおかげであまり良い印象はないんだけど、基本の味は好みなのでややこしい。
大勝軒十五夜のようにしっかりした店であれば、近くにあれば常連にもなるのだろが…
ここはどうなのだろう?
店内に4名の列。ほう(゚ε゚ )もう行列かぁ。
先に券売機で食券を購入するようなので「特製もりそば」680円也を購入し列に並ぶ。
お姉ちゃんスタッフに券を渡す。
5分もしないうちに席に座れた。
吉野屋式カウンターに11席とテーブル席が6席。
中央側カウンターの奥から2番目に座り提供を待ちます。
10分ほど待つ・・・ということは麺は作り置きじゃないんだね~よかったよかった。
先ほどのお姉ちゃんスタッフが提供してくれる。
む(・へ・)なんだこのスープどんぶりは?
玉子も海苔もメンマもチャーシューも沈んでいる・・・ビジュアルもなにもあったもんじゃない。
スープ・・・ぬるい。
麺・・・茹で過ぎでふにゃふにゃ。
はああ~ここもこのレベルなのね~
厨房とホールの仕切り壁には山岸さんの直筆であろう色紙が3枚掛けられている。
「試練を乗り越え・・・」「旨いもりそば・・・」などの言葉が見て取れる。
空しいね・・・
しかも厨房内のスタッフさんは客に興味がないのか、ほとんど声を発しない。
一番声が出ているのはホール担当のお姉ちゃんスタッフだ。
だめだこりゃ。
それでも待ち行列は常に4~5人が並んでいる。
680円でこのボリュームはたしかにお得感があるだろうから、そういう意味でこの店に価値観を見出す人もいるだろう。
でも、俺は餌を与えられるブロイラーじゃないんだから、こういう店はごめんだね。
2010年8月9日 東京都千代田区鍛冶町
« #10/85軒/124杯目 つけめんKOKORO | トップページ | #10/86軒/126杯目 麺屋 一燈 »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
コメント