#10/101軒/145杯目 みつか坊主
大阪出張二日目。
後はラーメン食って飛行機に乗るだけです。
で、選んだお店はこちらの「みつか坊主」。
RDBで懇意の方のレビューがとても印象的で、さらに直接お勧めもされたので迷わずチョイスしました。
平日の営業は19時半から。つまり平日は夜営業しかしていないのだが、日曜・祝日はお昼12時から営業をしているので、日曜日の今日は絶好の機会。
そしてココは伊丹空港から歩いて10分ほどの場所であり、私にとっては近くて遠い場所。
平日出張では訪問はまず無理。だが今日は休日出張なので迷わず訪問を計画し、さらにここに訪問するために飛行機の予約を1時間遅らせるほどの徹底ぶり。
(ラーメン食った後は伊丹のラウンジでゆっくりビールを飲む予定(*゚ー゚*))
で、一旦伊丹空港に向かい、ロビーで昨日の大吾郎商店の記事などを書きつつ時間を調整し、11時45分に空港を出ます。
予定では12時少し前に店に着く予定。
ふふっ(*゚ー゚*)計画は完璧だ(クスクス)
・・・と思ったら、店前には10名以上の行列がΣ(゜Д゜;)
ぎゃ~!いきなり想定外の事態にぃ!
むう(゚ε゚ )大阪の繁盛店をなめたらいかんなあ・・・
ま、フライトには余裕があるから大丈夫でしょ。行列に接続し開店を待ちます。
暑い・・・今日の大阪は相変わらず暑い。
しかも店前は直射日光がガンガン。
まあ我慢我慢。
・・・が、なんと最初のお客が食べ終えて店を出てきたのは12時25分(=゚ω゚)ノ!
店先に張ってある能書きを読むところによると、ラーメンは2杯ずつ手鍋で作っているとの事。こりゃかなりの拘りだ。回転が悪いはずだわ。
結局入店は12時35分。ふう(゚ε゚ )
カウンターの一番右端に座りあらためてメニューを見ます。
・・・替りつけ麺をオーダーすることには決めていたが、その日によって値段も替るとの事。
まあ、寿司と違いびっくりするような値段にはならないだろうが、一応聞いておくか。
「替りつけ麺はおいくらですか?」と女性スタッフさんに聞いてみる。
「え~っと、小が850円、中が950円です」
「トッピングは何が載ってるんですか?」
「えっと、特に何も載ってませんが・・・」
なに?(`Д´) それじゃダメじゃん!じゃ、全部載せいっちゃう?
ということで「替りつけ麺+全部載せ」1,300円也をオーダー。
少々高いが・・・まあ人気店の初訪ではデラックス版をオーダーするという私のポリシーからすれば当然と言えば当然。
提供を待ちます。
待つ間厨房内を観察。
店内はカウンターが10席、2名テーブルが1席、4名テーブルが1席。
厨房内には若い男性が2名ちゃっちゃと作業中。
ホールと洗い物、それにお客の案内を先ほどの女性スタッフさんが担当している。
「いらっしゃいませ」「お待たせしました」「ありがとうございます」などとよく声が出ているし、接客は申し分ないですね~(゚ー゚)
ラーメンの調理も拘り通り丁寧です。
ただ・・・あえて言うなら客案内のオペレーションがイマイチ。
カウンターに4席も空きが出ているのに、客を店内へ案内できていないことが度々。
この辺がとても気になった。
席についてもラーメン提供ができないのだから同じだ、ということではあるまい。
この炎天下、外で待たすというのはどうなのだろう?
この辺りぜひ改善して欲しいなぁ。
で、着席から15分、店到着から実に50分後に念願のご対麺~(*゚ー゚*)
「4番の味噌です」との事。
ほう(゚ε゚ )まず、目を引くのがスープどんぶりについている取っ手。
大きいコーヒーカップって感じですね。これは面白い。
麺の上に載った具材は白ひげネギ、カイワレ、メンマ、味玉(これが面白い)、それにチャーシュー2枚。
チャーシューは提供前に炙ってくれていました。
ではいただきま~す。
まずスープを一口・・・む(=゚ω゚)ノ味噌汁?
きびのようにもろみを感じるわけではないが、まさしく味噌汁っぽい味わい。
ほほ~、これは初体験。
次に麺。
中太軽めのウェーブの麺はもちもち感のある旨い麺だ(これもかなりのこだわりのようだ)。
麺をスープにつけズルズルやると、そこには至福の味わいが広がる。
うん、旨い!
メンマ、ネギなどをスープどんぶりに移動させ麺と絡めながら食べ進める。
玉子のこの微妙な形は何かの一手間の跡なのだろうか?中身は見事なゼリー状の逸品でした(後でメニュー表をよく見ると燻製のようですな)。
チャーシューはトロットロ。麺に載せられた2枚も旨かったがスープの中にもブロック状のものが入っており、これにもこだわりが感じられるものだった。
旨い旨いとバクバク食べて麺と具を完食。
スープ割をお願いすると別容器で提供されて、これもおいしくいただいた。
スープ割を完食する時にそこに沈んだ細かいひき肉のようなものを発見。
これは何だったのだろう?カリカリに炒めたひき肉の様な感じだったが・・・
最後はスープどんぶりの持ち手をつかみ全て完食~(゚ー゚)
ああ旨かった(*゚ー゚*)
会計をして空港に向かうべく歩きだして味をレビューしてみる。
確かに旨かったが・・・もうすこしガツン感があってもいいなぁ。
もちろん具の凝り方はかなりのもんだし、丁寧に調理されているのは間違いない。
しかし・・・1,300円出してもう一度食べたいかと言われたらどうかなぁ。
生命線の麺は旨かった。ただスープにもう少しガツン感があったら完璧なのに。
そう感じながら、フライトにちょうど間に合った私でした。
まあ、機会があればまたお邪魔しますわ(=゚ω゚)ノ
2010年9月12日 大阪府豊中市蛍池北町
« #10/100軒/144杯目 大吾郎商店 | トップページ | #10/101軒/146杯目 あら焚き豚骨 あらとん(三越催事場) »
「関西のラーメン」カテゴリの記事
- #15/64軒/113杯目 天理スタミナラーメン 本店(2015.11.21)
- #15/40軒/79杯目 カドヤ食堂(2015.08.26)
- #15/24軒/47杯目 カドヤ食堂(2015.04.25)
- #15/19軒/38杯目 どうとんぼり神座 ルクア大阪店(2015.03.28)
- #15/17軒/26杯目 カドヤ食堂(2015.02.28)
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
コメント
« #10/100軒/144杯目 大吾郎商店 | トップページ | #10/101軒/146杯目 あら焚き豚骨 あらとん(三越催事場) »
ヒロシさん
コメ、さんきゅうです(*゚ー゚*)
玉五郎ですか・・・ノーマークでした(笑)
機会があれば行ってみますね~
投稿: リチャード | 2010年9月12日 (日) 21時35分
今晩は大阪てなななか美味しいラーメンて
無いんだよね
去年紹介してもらった
煮干しらーめん玉五郎 が御勧めかな
大阪天満・なんば・梅田と店舗が有ります
本店と梅田のお店で食べました
投稿: ヒロシ | 2010年9月12日 (日) 21時11分