#10/98軒/142杯目 麺屋大斗 神田店
ああ、腹減った・・・
なんだか最近、夜ラーが癖になってきたようで、昼ラーしてない日は夜ラー気分になってしまうようだ。
今日も20時に会社を出たものの、東京駅ではなく神田駅方面に勝手に足が・・(笑)
どうするかなあ・・・と思った矢先に大斗の看板が目に入った。
お(゚ー゚)!大斗は久しぶり。
多分、西新橋店に行ったきり1年半ぶりくらいだ。
では行ってみましょう(*゚ー゚*)
引き戸を開けて入店すると、お客は誰もいない。
時計は20時半。・・・いやな予感がするが、ええい!今さら引き返せないし(・A・)
食券機で「特製もりそば(並)」880円也を購入。
コの字カウンター9席の真ん中辺りに座る。
厨房内には2名のスタッフさん。
場所は駅近だし、それなりに名の通った店なのになぜ客がいないのだろう?
麺は7分のタイマー設定にて茹でられている。
その間、スタッフさんも手持ち無沙汰(というか暇そう)である。
まあ、俺しか客がいないんじゃやることもないわなぁ。
でも活気がないなあ・・・早く7分経たないかな・・・などと考えながら完成を待つ。
で、やっとやって来ました特製もりそば。
う~ん、なんか豪華。
具は大判チャーシューが3枚、大判の海苔、メンマは大量、味玉・・・それに麺は並盛りで300gだろうな、こりゃ(・A・)
すげ~880円だけど、頑張りすぎじゃないか(゚ー゚)?
ではいただきま~す!
レンゲがないのでそのままスープをズズイ・・・ん?ぬるいなぁ(゚ε゚ )
まあ、こんだけ具がゴテゴテ入ってりゃスープもぬるくなるか。
麺を箸でつまみ、スープにつけズルズルやると・・・むう(゚ε゚ )これは・・・
麺とスープが絡まないなぁ。
麺自体は中太麺ストレートで、7分も茹でた割にはなんとなくボソボソ感のある麺。
もっとモッチリしてるほうが好きだが、不味い麺というわけではない。
スープと絡まないのでイマイチ感が強いのだ。
チャーシューは可もなく不可もない感じ。メンマが大量に入っているのは私的にはOK!
味玉も黄身がゼリー状で悪くない。
結局は麺とスープの絡み具合だなあ。
スープが元々熱々でなかったのと、麺が大量だったのですぐにスープは冷めてしまった。
・・・結局、麺をかなり残してしまったがお腹一杯にて終了。
もっと旨いと感じれば平らげたに違いないが・・・
「ごちそうさまでした~」と席を立つと「ありがとうございました~」と送り出してくれた。
まあ、愛想が悪いわけじゃないけど、活気が無い店はちょっとなあ・・・
すいません、再訪は微妙ですねぇ。
2010年9月9日 東京都千代田区鍛冶町
« #10/97軒/141杯目 なんつっ亭 弐 品川店 | トップページ | #10/99軒/143杯目 あら焚き豚骨 あらとん(三越催事場) »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
« #10/97軒/141杯目 なんつっ亭 弐 品川店 | トップページ | #10/99軒/143杯目 あら焚き豚骨 あらとん(三越催事場) »
コメント