#10/116軒/181杯目 横浜家系 神田家
明日は健康診断なのですよ(゚ε゚ )
なので21時以降は食事を取れない・・・ならばラーメン食って帰ろうΨ(`∀´)Ψ
・・・なぜそうなる(笑)?ま、いっか(=゚ω゚)ノ
ここ数日RDBで、なおろっくさんやとまそんさんと家系について語っていたので何となく家系の気分に(゚ー゚)
おそう言えば、神田駅近くに家系の店を見つけたんだった。
行ってみることにしよう( ´_ゝ`)
神田駅西口商店街の裏通りを進み、店に到着したのは7時45分頃。
提灯がやけに明るいなぁ(゚ー゚)
そのまま店に入りカウンターに座ると店主さんが「あ、お客さん、食券機が外にありますんで」との事。
う(゚ε゚ )どこに?あ、ホントだ。駅と反対側から来るとわからないなあ。
(事実、私の後のお客さんも同じやりとりをしていた)
で、「ラーメン」700円也を買い求め「麺固」とお願いしてカウンター中央に座ります。
「並盛り、大盛りは?」とのことなので並でお願いしました。
店内はL型カウンター6席の小さなお店。
厨房内には店主さん(恐らく)おひとり。
前客は2名さんでちょうど提供が終わったところみたいで、すぐに私のラーメンに取り掛かってくれます。
店主さん、酒井製麺の箱から麺を取り出し寸胴で麺を茹でます。
ははぁ、テボなど使わずに麺を泳がしながら茹でてくれるんですね。
それにタイマーなど使わずとも感覚で茹で加減がわかるんだから大したものです。
・・・考えたら昔のラーメン屋さんってみんなこうだったよな。
いつの間にやらラーメンを気軽に楽しむのではなく、いつもうんちくを頭に巡らしながら食べている自分が恥ずかしくなった(ホンマか?(゚ε゚ ))
まあ、それは大袈裟としてもなんとなく原点回帰の思いでした。
で、5分ほどで提供。
う~ん、いい匂い(゚ー゚)。いただきま~す!
レンゲでスープをすすると・・・ああ・・・この豚骨がイイ!
さほど脂っぽくなく、家系の豚骨醤油としてはライトなスープだが、塩分は強い。
これは旨いスープです。
麺は中太縮れで茹で具合はばっちり。
固めでお願いしてその通りの出来栄え。お見事です。
脂っぽくして欲しければ、そうお願いすれば良し。
味濃い目が良ければ、そう言えば良し(後からでも調整可能)。
何度か通えばその店のチューニングがわかってくる、家系とはそういうお店ですね。
チャーシューは多少パサ系で塩分強し。
ホウレンソウと海苔は家系のお約束ですね~、必須アイテムです。
半分ほど食べてカウンター上の豆板醤を入れて味をチューニングします。
・・・げ(゚ε゚ )・・・入れすぎたかな・・・かなり赤くなっちゃった。
「お前・・・変わっちまったな・・・」頭の中でつぶやくワタクシ(´・ω・`)
たしかこのフレーズ、札幌でも使った気がするが(´ー`)
少しずつ入れれば良いものを、ドバッと入れたもんだから味がかなり変わってしまった。
まあ、いいさ。これも一興です。
ついでにお酢も投入してズバズバ食べ進めて終了~!
ああ旨かった~。
家系って連続して食べると飽きちゃうけど、たまに無性に食べたくなりますね~。
「ごちそうさま、美味しかったです~」と店主さんに告げ店を後にしました。
店主さんも気さくな感じだし、ローテーションに加えることにしましょう。
ごちそうさまでした!
2010年11月8日 東京都千代田区内神田
« (番外編)リチャード亭「らーめんてつや」 | トップページ | #10/117軒/182杯目 ねじ式 »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
コメント