#10/125軒/191杯目 朧月(おぼろづき)
今日は午前中のアポ先からオフィスへ帰る際に有楽町で下車。
ひひひΨ(`∀´)Ψ 今日こそ朧月へ行きますよ~!
コチラはオープンしてまだ1ヵ月ほどの新店ですが、RDBの名だたる大御所さん達が軒並み高評価なのですよ。
2度ほど訪問しようとして、その度に商談が長引きお昼の部がタイムアウトになっていたので、今日は午前のアポをサクッと片付けての訪問です。
有楽町駅を降り阪急方面を目指すと何やら行列が…うぉ(・へ・)年末ジャンボの行列、2時間半待ちでっせ。
ここは日本一行列になる売り場ですからね~(帰りには3時間になっていた)。
皆さんすごいですね~、って我々ラヲタもラーメン1杯のために1時間以上並んだりしますから人のこと言えませんね(=゚ω゚)ノ
それはさておき店到着は11時25分。
先客様に接続し開店を待ちます。
しかしこの辺りは家賃が高いだろうに…などと、つい余計な心配をしてしまいます。
開店は11時半ちょうど。
券売機で「濃厚つけ麺」750円也と「メンマ」100円也を購入しカウンターに座ります。
カウンター7席のお店。
厨房内には店主さんお一人でがんばっておられます。
店主さんは寡黙でとても丁寧にお仕事をされる方ですね。
失礼ながら出来上がるまで、厨房内の調理を拝見し飽きることがありませんでした。
とっても気持ちイイ~仕事っぷりです!お見事!
で、10分ほどで提供。さあいただきま~す!
まずは麺を一口ちゅるりん。
ははぁ、カネジン製とのことですが勝手にイメージしてたモチモチ麺とは違い、質感のあるしっかりとしたモッチリ麺(微妙な違い、笑)
実は麺よりも、店主さんが最後にスプーンでスープにトッピングした黒い液体が気になります。
黒い部分だけレンゲですくって口に含んでみますが、私のバカ舌で正体が分かるわけも無い(・A・)
魚醤の辛くないやつ?(後で皆様のレビューを拝見するとまるで見当違いでもなさそうですが…)
他の部分をズズッとやると、おお!かなりいい感じの豚骨魚介…いや魚介豚骨。
ではでは、麺をスープにつけズズッとやると、おお~(゚ー゚)これは旨い、美味い。
ありがちな豚骨魚介とは違うんですよ。
う~ん、表現する術を持たない自分がもどかしいんですが、魚が深いというか…
あらとんとも違う魚の表現ですね。うん、これは美味いです!
やっぱり黒い秘伝のタレが利いてるのかしらん?
具の増量したメンマ、刻みネギ、タマネギ(北見産)が麺に強烈に絡みながらスープとともに口にやってきます。
ああ、旨い(゚ー゚)
麺を完食したときには、かなりスープが減っていました。
麺とスープの絡みが良いだけじゃなくて、スープが旨いんで直接レンゲでチビチビ飲んじゃいましたからね~。
で、スープ割をお願いします。
すると三つ葉を加えて返してくれました。
・・・これもいいですね。
結局敬意を表しての、どんぶり直接口付けスープ完食です。
ふぃぃ~、名店がココにも・・・
どんぶりを高台に戻して店主さん「ごちそうさま」と声をかけ店を後にします。
すでに5人待ちになっていました。
ブレークするだろうなあ。
ごちそうさまでした!次は辛つけ麺で!
2010年11月25日 東京都中央区銀座
« #10/124軒/190杯目 麺屋一燈 | トップページ | #10/125軒/192杯目 中国ラーメン揚州商人新橋店 »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
« #10/124軒/190杯目 麺屋一燈 | トップページ | #10/125軒/192杯目 中国ラーメン揚州商人新橋店 »
コメント