#10/114軒/176杯目 麺屋武蔵 神山
オフィスで時計を見ると既に21時過ぎ。
そろそろ帰るか・・・お昼は貧民弁当だったので、夜ラーしてもバチは当たるまい(゚ε゚ )
ってことで、半年振りの神山です。
入店は21時半頃。
カウンターはチラホラ空席が見えます。
武蔵人気も最近は下火のようで、ここも行列ってほどでもなくなってきたかな。
券売機の前に立ち、少し悩みます。
デフォのつけ麺でいいんだけど、ボタンが多いからよくわからん(゚ε゚ )
それでも一番上にあるデカいボタンがお勧めなんだろうと思い、「濃厚つけ麺」850円をポチ。
カウンター中央に座り、スタッフさんに食券を渡します。
このスタッフさん、どうも新人君らしい。
「麺は並と中、大盛りが選べますが」と聞かれたので「並のグラム数は?」と聞き返すと、「ええっと・・・」と後ろのスタッフに助けを求める。
後ろのスタッフさんが「並は200gくらいですね~」とのことだったので並でお願いした。
この新人君、今日が初日だったのだろう。その後「並は200g、中は300g、大は400g」と指南を受けていた。
がんばれがんばれ新人君(゚ー゚)
しばらくして俺の右隣に新しいお客さんが座り「並の量は?」と聞く。
お(゚ー゚)新人君、早速バシッと決めてくれい!
新人君「300gです」
Σ(゜Д゜;)おい~、そこ「200g」だろう(=゚ω゚)ノ それに隣のお客さん「じゃ、並で」って言っちゃったじゃん。
・・・なんてことを楽しみつつ(?)7分ほどでつけ麺提供。
じゃ、いただきま~す!
レンゲがないのでスープどんぶりに口をつけズズッと一口すすります。
おう(=゚ω゚)ノ濃い~!・・・武蔵のスープってこんな濃さだっけ?
よく考えると券売機に「濃厚」ってわざわざ書いてたよな。
そっか、これデフォのつけ麺じゃないんだろう。ま、いっか。
かなりのドロドロ状態。ほとんど「おらが」のスープの粘度と同じくらい。
しかしこの粘度と豚骨魚介の濃厚さはハンパじゃない。
麺はお馴染みの太麺やや縮れ。
これがスープと絡みまくりでいい感じ。
具はチャーシューというより角煮のクズレたヤツが結構入っている。旨い。
あとはメンマとネギ。
途中でカウンター上の「唐辛子とニンニクチップ」と黒コショウを投入し、味にパンチを持たせてバクバク食べつづけ麺と具をフィニッシュ。
200gの麺は量的にちょうどいい感じでお腹に収まりました。
と、このときお隣さんにつけ麺が提供されました。
怒り出さなきゃいいけど(=゚ω゚)ノ(大丈夫だったみたいです)
で、スープ割をお願いします。
「濃いめにしますか?」と聞かれたので思わず「ちょっと薄めで」と微妙な表現をしてしまった。
スープ割専用のポットからお玉でスープをすくい、ネギをいれて再提供。
うん、いい感じ。
スープもかなり消化して終了~。
旨かったじゃん?850円はちょっと高い気もするけど・・・
しばらくしたらまた来てもいいかな。
新人君も成長しているだろうし(=゚ω゚)ノ
じゃ、またそのうち来ます。
2010年11月1日 東京都千代田区内神田
« 駒さんからのメール | トップページ | #10/114軒/177杯目 BASSOドリルマン »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
コメント