プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #10/130軒/199杯目 六厘舎TOKYO | トップページ | #10/131軒/201杯目 らーめん山頭火 神田店 »

2010年12月 4日 (土)

#10/130軒/200杯目 めん屋そら

Sora

今年200杯目です…
去年の200杯目の達成が12月15日なので10日以上早い達成です。
いいのか悪いのか(゚ε゚ )

で、今日は土曜日ですが強制出勤日です。
今時、土曜出勤してもアポなんて入らないでしょうに…
アポの取れない営業マンほど暇・・・いや、時間に余裕のある人種はいないでしょうなぁ(・へ・)

閑話休題。
毎度の土曜日出勤は午前中にほぼデスクワークが終わり、忙しくて溜め込んだRDBレビューなども一気にアップできてしまいます(おいおいΨ(`∀´)Ψ)
しかしアポもないのに遠出するわけにもいかず昼ラーは難民状態(・A・)
ま、いいさ。適当にブラツイテミマショ。

まず向かったのは「豚麺研究所」。
前回コチラにうかがったとき、食券を買う寸前で「当店は豚麺研究所ではありません」とシールが張られていることに気づいて恐れをなして逃げ帰ったのだが…
やはり今日もそのシールが張られていることをはっきりと確認した。
現店舗はラーメンも置いてるけど、ランチもやってる飲み屋さんのようだ。
…きっと豚麺研究所は閉めてしまったのだろう。
袖看板などは「豚麺研究所」のままなのだが、取り外すにもお金がいるからねぇ・・・(・A・)

難民に拍車がかかってしまったかも。
お!そうそう、久しぶりに「麺屋そら」行ってみる?
ってことで、半年振りの訪問です。

車両通行禁止の路地だから、こんな感じで看板が出てたりします(笑)

Sora_kanban

時計は12時。
がらっと引き戸を開けると…う(゚ε゚ )前客様はなし。
まあ土曜日だからね。
前回と同じテーブル(厨房寄り)に座り、メニューを見る。
…前回はつけ麺だったから今日は塩だな。
奮発して「塩チャーシュー」900円也をオーダー。
すると「麺は細麺と平打ち麺が選べますが」とのことなので、少し悩んで平打ち麺でお願いしました。
楽しみ楽しみ(゚ー゚)

厨房は男性二人組みでちゃっちゃとオペレーション。
ほんの3分で提供。早っ(=゚ω゚)ノ
おほ~(゚ー゚)美しいお顔ですね~!塩スープの透明さとチャーシューの盛り付けがすっごくキレイ。
それでは、いただきま~す。
レンゲでスープをすくって一口ズズ…お~~(=゚ω゚)ノ旨い~!
こ・これは…鶏の風味がほんわり口の中に広がります。
その次に追いかけて来るほんのり甘い風味は少量のバター?、それともこれは鶏の脂の旨味なのか?
稚拙な経験ではありますが、私にとって最強の塩スープではないだろうか。旨いッス。
思わず、はっΣ(゜Д゜;)としてしまった私だったが、次の麺にも唸りました。
この中細縮れ平打ちの麺、別名が「もちもちつるつる麺」というんじゃないかと言う出来栄え。
ぎゃー∑(=゚ω゚=;)このラーメン、旨いよ~。
チャーシューは薄い味付けでスープの邪魔をせずにマッチングしています。
メンマ、水菜、刻みネギに記憶はありません(笑)
とにかくスープが旨くて、そして麺が旨くて1+1≧2になってます。
すごいスピードで完食。
当然、最後は敬意を表してのどんぶり口付けスープ完食。
ふぃぃ~(・A・)旨かった。
会計をする際「旨かったです~」と告げると、厨房の店主さん、嬉しそうな笑顔でした。
その笑顔を見ると私も嬉しくなってしまいました(゚ー゚)

ラーメン屋さんって旨い一杯を提供してもらって、感謝を直接伝えられるお店が多いからいいですよね。
以前、おらがの駒店主さんに「次は大きな店にすれば?」と言うと「大きな店はね…」とおっしゃってたことが今さらながら理解できました。
ごちそうさまでした!
またお邪魔します~(゚ー゚)

2010年12月4日 東京都千代田区鍛治町

« #10/130軒/199杯目 六厘舎TOKYO | トップページ | #10/131軒/201杯目 らーめん山頭火 神田店 »

東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事

2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #10/130軒/200杯目 めん屋そら:

« #10/130軒/199杯目 六厘舎TOKYO | トップページ | #10/131軒/201杯目 らーめん山頭火 神田店 »