プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #10/131軒/201杯目 らーめん山頭火 神田店 | トップページ | #10/133軒/203杯目 三ツ矢堂製麺 高田馬場店 »

2010年12月 6日 (月)

#10/132軒/202杯目 らーめん海人(かいと)

Cimg1991

お昼にちょっと納得いかないラー探索だったので、会社帰りにリベンジです(*゚ー゚*)
神田西口商店街で唯一未訪問のコチラへ吸い込まれたのは21時。
店内は結構広いんですが、壁側にカウンター席が数席あるだけで、残りは全てテーブル席。
夜営業はほとんど飲み屋さんとして機能している感じです。
すでに若い方たちが2組ほど盛り上がり中。
ラー食だけでいいんかいな?と少しひるんだが、思い切って飛び込んでみる。
女性スタッフさんに案内され、一番奥の二人掛けテーブルに座ります。
メニュー表を見て少し悩む・・・つけ麺にするのは決めていたのだが「つけ麺」700円也と「濃厚魚介つけ麺」800円也の2種類があるのですよ(・へ・)
考えてもしょうがないのでスタッフさんに聞いてみた。
「つけ麺も魚介風味ですが、濃厚魚介のほうが魚介が強く脂も強いです」とのこと。
ほほう(゚ε゚ )わかったような解からんような(´ー`)
まあいいか、じゃ「濃厚魚介つけ麺で」とオーダーしました。

会社を出る際にコチラのHPを拝見すると、
>海人のスープダシには鰹節、サバ節、サンマ節、利尻昆布など、割烹料理店でも驚く材料を使っています。
とのことなので、期待が膨らみます。

5分ほどで提供。
ほう(゚ー゚) スープ表面には刻みネギとゴマが浮き、油膜が張ってなかなかの迫力です。
では、いただきま~す!
まずはスープを一口ズズズ・・・むう(゚ε゚ )・・・ズズズ・・・
正直「また会ったね・・・」と言う感じですかね。
悪くは無いです。でも「最近もどこかで食べた」的な豚骨魚介スープなんですね。
ベースのスープに「濃厚魚介」にする分だけ魚粉を投入してるんだと思います。
だからどこも似た味になるんだよなあ・・・
ゴロッとした角切りチャーシューが3個ほど入ってますが、そのうちの一つはほとんど脂・・・(`0´*)これはキツイ!
一方、麺は太麺やや縮れの麺。
麺自体は可も無く不可もなくだが、水切りが思いっきり甘く、麺どんぶりの底は水溜り。
まあそれでも旨いですよ、ホント。
「濃厚魚介」じゃないつけ麺にしたほうが、自慢のスープを堪能できたのかな、と思うと残念です。

それでもズルズルとスープ割までして完食しました。
厨房の店主さん始めスタッフさんは、とても気持ちの良い対応でした。
う~ん、次は飲み屋さんとしての訪問かな~(・へ・)
ごちそうさまでした~(゚ー゚)

2010年12月6日 東京都千代田区内神田

« #10/131軒/201杯目 らーめん山頭火 神田店 | トップページ | #10/133軒/203杯目 三ツ矢堂製麺 高田馬場店 »

東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事

2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #10/132軒/202杯目 らーめん海人(かいと):

« #10/131軒/201杯目 らーめん山頭火 神田店 | トップページ | #10/133軒/203杯目 三ツ矢堂製麺 高田馬場店 »