#10/135軒/207杯目 九段 斑鳩
今日はまたまた(たまたま、ではないw)アポの入らない土曜日出勤。
まあ溜まったデスクワークを片付けるにはいい機会なのだが、半日もあればいいっちゅーの(・へ・)
10時過ぎからRDBをゴソゴソやってソワソワしているワタクシ(*゚ー゚*)
オフィス界隈でラー探索するのも飽きてきたんで、今日は1時間で行って帰って来られる範囲だったらヨシとする、と自分ルールを設定しました・・・関西の誰かさんじゃないけど(笑)
で、大手町から2駅目の九段下です。そうそう大好きな斑鳩ですよ~。
前回の訪問で食べた限定の特製塩つけ麺がバカ旨で、気がついたら限定つけ麺がメニュー替えになっていたので、超期待しての訪問です。
店到着は10時55分。
すでに4名様が行列中。
ここは先に食券を買って列に並ぶシステムなので「特製豚骨魚介つけ麺」1,010円也を購入し列に接続。
今さら感のある豚骨魚介つけ麺を、斑鳩がどう表現するのか期待が膨らみますね~。
っと、ここで私の前に並んでいる女性お客さんに子どもが走り寄る。続いてお父さんらしき人も登場。3人揃ってからお父さんが食券を買いに券売機に。
・・・おいおい(`0´*)「お並びは御揃いになってから」ってのと「食券は先にお求めください」っていうルール2つとも無視ですかい(`Д´)
さすがに口に出して文句を言うことはしないけど、気分悪いなあ(・へ・)
並んでるとき、店内の厨房が見える位置に立ってたんですが、店主さんが麺を茹で口に含んでいたりチャーシューを味見している様子が目に入りました。
こういうの当たり前なのかも知れませんが、これが名店といわれる所以の一つなんでしょうね。
私、ここの店作りの姿勢、好き(*゚ー゚*)
時間通りに開店。カウンター手前から2番目に座り提供を待ちます。
厨房内は店主さん含め4名。ホールに1名。
店主さんはいつも通り口元に笑みを浮かべながらの作業。
スタッフ同士のコミュニケーションは最低限の声量で、決して声を張り上げない。
了解の合図は「お~ぅぉ」と独特の符丁。
いつもどおりです(*゚ー゚*)
さて、提供は少し時間がかかり入店20分後。
やってきました~。前回同様、美しい盛り付けです。
麺どんぶりの中央には刻みタマネギがこんもり。さらに三つ葉を刻んだもので色添え。
それを囲むようにメンマがちりばめられ、チャーシュー3枚と味玉と海苔。
チャーシューの下にはナッツを砕いたものが振りかけられています。
それに加えて麺にはゴマと一味も少々振られています。
麺は塩つけの時と同様、中細縮れ。加水率が高くつるつるモッチリです。
さあ、麺どんぶりを目で楽しんだ後はスープどんぶりに行きましょう。
まずはレンゲでちょいちょいっとかき混ぜて一口。
うぉ(゚ε゚ )魚介よりも豚骨よりも、油のふわぁ~っとした、意外な先制攻撃。
なんの油だろう。初めて味わう口当たり。
それがなんなのかがわからない私のバカ舌がもどかしい(笑)
そしてこの魚介と豚骨はどう解釈したらよいのだろう?
豚骨はほんのわずかに感じる程度で、魚介のほうが主張してるのだが・・・
巷に氾濫している「なんでもかんでも豚骨魚介」の「あの味」とは当然違う。
もっと優しく融合して、それでいて決して線は細くなく・・・ううう(泣)上手く表現できない。
麺を引っ張り出し、スープにつけて口に運ぶと・・・旨~い(*゚ー゚*)
しかし・・・塩つけを食べたときほどの感動は無い。
それぞれの具の出来栄えは最高!
相変わらず目の前で切り分けられるチャーシューの口ざわりは「肉~」って感じだし、味玉はもうこれ以上の味玉は無いんじゃないかってくらい旨いです。
んで・・・麺が多いッス(=゚ω゚)ノ300gくらいあるんじゃね?
もしかして大盛りと間違えたのかな・・・私にはギリギリの量でした(´ー`)
しかし・・・う~ん、この豚骨魚介のスープの評価は難しいぞ。
かなりの手間を掛けているんでしょう、それは伝わってくるんですが・・・
「豚骨魚介」が氾濫しすぎた今となっては、むしろ難しいテーマなのかも知れない。
知らず知らずのうちに食べ手側も「よくある味」というのは評価しなくなっていますもんね(あ、特にバカ舌の私の場合は、です)
その意味では斑鳩のこのチャレンジは拍手ですよね~(゚ー゚)
と言う事まで考えながら食べてたわけじゃないですけど、いまひとつ納得できないままの完食となりました。
最後はスープ割してもらってフィニッシュ~。
「ごちそうさま~」と席を立つ際に、店主さんが目を見て「ありがとうございました」と返してくれるのはサスガです。
ごちそうさまでした!次回のつけ麺に期待してますよ~(゚ー゚)
2010年12月11日 東京都千代田区九段北
« #10/135軒/206杯目 中華そば べんてん | トップページ | #10/136軒/208杯目 背脂醤油 のあ »
「2010ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #10/144軒/219杯目 一風堂 横浜ポルタ店(2010.12.29)
- #10/143軒/218杯目 蒙古タンメン 中本 目黒店(2010.12.28)
- #10/142軒/217杯目 徳島中華そば 徳福(ラーメン国技館ご当地麺祭り)(2010.12.27)
- #10/141軒/216杯目 家系総本山 吉村家(2010.12.25)
- #10/141軒/215杯目 つけ麺屋 やすべえ 渋谷店(2010.12.24)
「東京(その他/山手線内側)」カテゴリの記事
- #19/94軒/144杯目 ラーメン 雷鳥(サンダーバード)(2019.09.18)
- #19/64軒/75杯目 チラナイサクラ(2019.05.04)
- #19/56軒/64杯目 千駄木 らーめん いっとく(2019.04.20)
- #17/24軒/25杯目 つじ田 奥の院(2017.02.20)
- #17/21軒/22杯目 中華そば高はし(2017.02.14)
« #10/135軒/206杯目 中華そば べんてん | トップページ | #10/136軒/208杯目 背脂醤油 のあ »
コメント