プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #11/11軒/11杯目 室壱羅麺(むろいちらーめん) | トップページ | RDB(ラーメンデータベース)と人間ドックの狭間で »

2011年2月 9日 (水)

#11/12軒/12杯目 麺恋処いそじ

Isoji

今日は代々木でアポ。
代々木と言えば、先日は新規開拓を優先してらすたに訪問してしまいしたが、今日こそはコチラに訪問です。
前回訪問から1年3ヶ月ぶりです(開きすぎでしょw)。

ということで店到着は絶妙の11時20分。

Cimg2106_2 

意外やポールポジションをゲットです。
(最近は行列も少ないのでしょうか?開店時は私を含め5名の並びでした。)
並ぶ前までは「○得(マルトク)つけめん」をオーダーしようと考えていたのですが、店前のメニューを見ていて考えが変わりました。
・・・ここ、味噌つけめんがあるじゃん(*゚ー゚*)

Cimg2103

スープ・麺ともに完成度の高いコチラのこと。きっと味噌つけめんも旨いに違いない。
思い起こせば旨い味噌つけめんを求めて幾年月(嘘w)。
今のところ、大阪のみつか坊主神田の支那そば きびの味噌つけめんには特別なものを感じているのだが、コチラはどうだ?

相変わらず前置きが長いですが(笑)、時間通り開店。
入店し食券機で「○得味噌つけめん」1,010円也を購入し一番奥のカウンターに座ります。
店内の奥にはど~んと製麺機があります。これであのコシの強い麺が生み出されているのかぁ(=゚ω゚)ノなるほどなるほど。
早く来ないかな(゚ー゚)
提供を待ちつつ厨房内を観察させていただいていると気がついたことが。
麺の計量は茹で前と茹で上げ後の2回やるんですね。
1玉は並盛りの210gのようだ。すると中盛り315gは1.5玉となるわけで、1玉を半分にするときに計ってるんですね。
それと1つのデポの中で複数のオーダー分を茹で上げるから、取り分けるときにも正確を期すのでしょうね。
これ、好きです!(ワタクシの性格的にw)

さて、提供前に「スープに柚子が入りますが大丈夫ですか?」と聞いてくれますが、私的にはもちろん「お願いします」ですよね。
10分ほどで提供。
おお、麺の上に丁寧に載せられた具が美しい。
む(゚ε゚ )スープ表面の一部だけ濃い茶色になってる部分がある・・・箸をつけてチューチューやると、ははぁ鰹節っぽい味。
魚粉をさらっと振りかけてるのかしらん(゚ε゚ )?
それはさて置き、スープを一口ズズズっとやると、お~!これは旨いぞ!熱々だし。
その辺の味噌つけめんにありがちな「味噌ラーメンのスープを濃くしただけ」とはもちろん違い、コチラの特長であるスマートな豚骨魚介スープと味噌が優しく融合している感じ。
互いの良さを上手く調和させ、味噌好きに「ニヤリ」とさせる仕上がりになってます。
今まで食べた味噌つけめんの中でもかなりレベルが高いッス(=゚ω゚)ノ

一方、麺。
ふむ~(゚ー゚)相変わらず讃岐うどんのようなコシの強さ。
八百長問題で揺れる角界に味あわせてやりたいようなコシの強さです(意味不明w)
具のメンマ、もやし、チャーシュー、海苔、玉子をそれぞれ少しずつスープどんぶりに移しながら、麺と一緒に口に放り込みます。
ああ旨い(´ー`) ほんと、この味噌スープは旨い。幸福感すら感じてしまう・・・

んで、お待ちかねのスープ割です。
これがまた味に変化があって旨い!
なんて言うんだろう、先ほどよりもさらに魚出汁が強くなって違う味付けの味噌汁を飲んでいる感じ。
刻みネギも効いてます。
いや~、今日のこの味噌つけめんは大正解!珍しく私の勘が当たったなぁ(笑)
残念ながら飲み干すまでには至りませんでしたが、充分に満足ヽ(´▽`)/

「ごちそうさま~」と席を立つと、いつの間にやら店内に待ち客2名様。
外にも待機客がいらっしゃいます。
なんだ、やっぱり行列店なのね(変な安堵感w)
もう少しローテ間隔を短くしなくては(・へ・)
ごちそうさまでした!またお邪魔しま~す!

2011年2月9日 東京都渋谷区代々木

« #11/11軒/11杯目 室壱羅麺(むろいちらーめん) | トップページ | RDB(ラーメンデータベース)と人間ドックの狭間で »

東京(渋谷/新宿周辺)」カテゴリの記事

2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #11/12軒/12杯目 麺恋処いそじ:

« #11/11軒/11杯目 室壱羅麺(むろいちらーめん) | トップページ | RDB(ラーメンデータベース)と人間ドックの狭間で »