プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 至福の一杯にもの思ふ(・へ・) | トップページ | #11/18軒/19杯目 ORAGA NOODLES »

2011年3月 3日 (木)

#11/18軒/18杯目 ORAGA NOODLES

Oraganoodles

ついに「新橋おらが」が「ORAGA NOODLES」として再開します。
駒店主さんのブログにて3月4日(金)がオープン日との事が発表されたのが3月2日(昨日)。
やった~ヽ(´▽`)/ 5ヶ月ぶりにお気に入りのあの一杯が味わえるのですよ!
しかもブログの続きには『プレオープン3月3日「ひな祭り」ならぬ「ORAGA祭り」11:00~14:00迄無料で営業致します』とあるではないですか。
これは行かねばなるまい(・へ・)アポの調整なんてなんとでもなるでしょ・・・

ってことでやってきました五反田。
地図を頼りにJR五反田駅西口から徒歩3分ほどで店に到着。
11時開店ということなので10時半頃に来てみたのだが・・・ツワモノの先客様が数名並んでますね~。
みんな再開を待っていたんですね~ウルウル(*゚ー゚*)
場所はわかり易いし、ビルも新しそうだしいいところでじゃないですか。
(2階のフィリピンスナックが気になるけどw)
新天地での商売繁盛を祈念いたします。

で、しばし並んでいると中から店主さんが野菜などを持って登場。
おおΣ(゜Д゜;)また髪の毛キンキンに染めてますね~。
ラーメン店の店主さんでこういう髪の毛の方は、駒さん以外は弥七の店主さんしか知りません(笑)
・・・いや、一応誉めてるつもりですからお許しを(゚ー゚)

あ、そうそう。タダでご馳走になるのもアレなんで、会社の倉庫をゴソゴソやって持ってきた試供品お土産を渡さなきゃ(・へ・)
「駒さん、差し入れ~」とワタクシが声を掛けると、笑顔で「あ~、どうもすみません。何しろバタバタしちゃって・・・」と挨拶もそこそこに店内に戻っていかれました。

すると、そんなワタクシの背後にスッと音も無く忍び寄る一人のカメラマンさん。
「あの~、日本テレビですが・・・並んでるところが映っても構いませんか?」との事。
なに(゚ー゚)日テレ!?・・・んまぁ、サボってる範疇には入らないだろうからなぁ(冷静に考えると、ラーメン一杯のためだけに山手線を1/4周して、さらに30分並んでいるのはどうかと思うがw)・・・「あ、構いませんよ~」と答えるワタクシ。
と、さらに「あの~、食べ終わった後インタビューさせていただいてよろしいですか?」ときた。
むぉ(`0´*)!い・インタビュー~!「あ、え・えぇ・・・か・かまいませんよぉ(ウワズリ)」と舞い上がるワタクシであった・・・
どこまで小市民なんだよ俺!カッコ悪いぞ俺!(笑)

てなこともあったが、11時を少し過ぎたあたりで駒さん登場。
簡単なご挨拶の後、シャッターを開け開店となりました。
店主さんの力作が刻まれたガラス戸を開けて順々に店内に吸い込まれていきます。
入り口右の券売機が開放されており、それぞれ発券してからお姉ちゃんスタッフに渡してから席に着きます。
基本のラインナップは変わってないようですね~。
ん?いや、もりそばの麺量は並200g、中300g、大400gと変わったようだ(以前は並180g、アイダ270g、大360g)。
「アイダ」って呼び方好きだったんだけどなぁ(苦笑)
で、「特製あつもり(中)」のボタンをポチ。
お姉ちゃんに食券を渡してから「タマネギ」を忘れていたのに気がついた(`0´*)
しまった~・・・でもいまさら席を立って券売機に行くのもアレだし、まっ今日はいいか。
きっぱり諦めました。

店内は厨房を取り囲むようにL字カウンター10席(6席列と4席列)。
駒店主さん拘りのサイズなのだろう、ジャストサイズ。
カウンター席の上には色紙大のガラスに色んな文字が彫刻されています。
これも店主さんの力作なのでしょうね。
そして厨房は以前の倍くらいのサイズになってます。
動きやすそうだなあ。以前の店は身動き取れないほどの広さだったもんなぁ。
で、店主さんの湯切りのアクションを初めて見ました(笑)なかなかのキメポーズですね。
塩力に出向(?)していたアニキさんやマサ君も復帰してますね~、良かったヨカッタ。

7分ほどで提供です。
うう~、久しぶりですな~このビジュアル(゚ー゚) ではいただきましょう!
スープをズズズ・・・うん、この味!変わってないッス(=゚ω゚)ノ
ベジポタ豚骨魚介の深い味わいが、ふわぁ~っと口中に広がります。
ああ・・・幸せ。
麺はカネジンの太麺平打ち縮れでこれも変わってません。
つけ汁にドバッと浸けてズルズルやると、もっちもちの麺のウェーブがつけ汁を持ち上げながらお口にやってきます。
旨し!

少し違和感があったのが細切れチャーシュー。2切れほどだったがやけにしょっぱい。
それと食べ進めていて気がついたのだが、つけ汁の塩分が少し弱い。
以前はしょっぱすぎるときがあったほどだったが、今日のはちょっと弱いなぁ。
まあ許容範囲内の誤差だし、これから調整していくのだろうから充分でしょう。
玉子の黄身はゼリー状だったし、メンマも材木系のコリッとしたタイプ。
スライスされた方のチャーシューの味付けは違和感が無かった。
その他に気になったことはなし。

いや、新メニューで気になったことがある。
しばらくすると「○○番様、オラガマン(語尾上げ)追加いただきました~」とのお姉ちゃんスタッフの声。
それを皮切りに「僕も」「俺も」「オラも」(嘘w)と追加の嵐。
「オラガマン?」いったいなんじゃ?「オラ、我慢」?「オラガ男」?
正体がわからない上に今さら「あ、じゃあ僕もオラガマン追加で」と声をだす勇気がワタクシにあるわけが無い(泣)
隣の方の「オラガマン」を横目でチラ見したところ、小ぶりの中華マンみたいでした。
(帰りに券売機で確認すると『ORAGA☆MAN』とのこと・・・正体は依然不明)

正体不明の『ORAGA☆MAN』にやや戸惑いを感じたものの、そのほかはいたって満足。
300gの麺をチュルンと食べ終え、スープ割せずに全て完食です。
ちょうど食べ終えた時に店主さんが私の目の前にいらっしゃったので、親指と人差し指で○を作ってサインを出すとニッコリ笑ってくれました。
今日は皆さんテンパってそうなのでこのまま退散しましょうかね。
「ごちそうさまでした~」と声をかけ店を後にしました。
満足満足(゚ー゚)

で、外で日テレのカメラマンさんと目が合いインタビュー。
「前回食べられてからどれくらい日が開きました?」
「え・・・っと、ちょうど4ヶ月ですね~」
「以前と味は変わりましたか?」
「いえ、変わらず最高に旨いです!まだ少しスープの調整はされると思いますが・・・」
「今日はプレオープンですが、正式オープン後も食べに来ますか?」
「もちろんです!」
「ありがとうございました」
・・・えっ、もう終わり(*゚ー゚*)?
「なぜ並んでまで食べたいのか?」とか「『ORAGA』の魅力はなんですか?」とか聞いてくれないの・・・?
答え用意してたのにぃ(笑)
ま、いっか┐(´ー`)┌

これから五反田には毎週来ちゃうだろうな。
落ち着いたらまた来ますね~、ごちそうさまでした!

2011年3月3日 東京都品川区西五反田

住所等のDATAはRDBへ

« 至福の一杯にもの思ふ(・へ・) | トップページ | #11/18軒/19杯目 ORAGA NOODLES »

東京(恵比寿/目黒/五反田周辺)」カテゴリの記事

2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #11/18軒/18杯目 ORAGA NOODLES:

» ケノーベルからリンクのご案内(2011/03/04 08:51) [ケノーベル エージェント]
品川区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 至福の一杯にもの思ふ(・へ・) | トップページ | #11/18軒/19杯目 ORAGA NOODLES »