#11/19軒/21杯目 ORAGA NOODLES
(ブログ休止中のラー探索~その1~)
震災後、初のラー食はORAGAに行ってきました。
実は3月11日の震災当日、歩いて部下の家まで行く途中で寄ったのですが、ガスが止まっているとのことで食べられませんでした。
この日は東電の計画停電も3日目となり、首都圏の鉄道各社の混乱も多少落ち着いてきたので、帰宅前に遠回りして訪問してみました。
店到着は18:20分頃。
今度の店舗はガラス越しに店内の様子が見えますが、なんとお客様が2名しかいらっしゃいません。
鉄道関係は落ち着いてきたものの、福島原発が予断を許さない状況になってきています。その影響でしょうね・・・。
入店してまず店主さんと挨拶。
券売機で「特製あつもり+アーモンドらー油」980円也を購入。
「義援隊」の募金箱を探すと食券機の上にあったのでお釣りを投入。
「ありがとうございます~」と募金に対しても声がかかる。
カウンターの左奥に腰を下ろし、並盛でお願いして提供を待つ。
この客入りは私にとっても想定外。
並ばなくてラッキーとはとても言えない・・・お店にとっては痛いだろうな・・・
被災地の深刻さとは比べようもないが、震災の影響はこうして都内の飲食店にも及んでいる。
あらためて震災の爪あとの大きさを感じる。
つけめんは5分ほどで提供。
マサ君が出してくれたアーモンドらー油は前回に比べアーモンドがぎっしり入っている。
旨い。本当に旨い。
その後もお客は入ってこない。
しばらくすると店主さんが話しかけてくれたのでしばらくお話をする。
地震後、客入りはこの状態が続いていること。
電車の運行がままならないので、明日から事務所(目の前らしい)で3人で寝泊まりすること。
ガラスの彫刻は入り口は未完成のままであること。
表のレンガはマサ君が塗ったこと・・などなど。
今まで使っていた鶏が震災の影響で入ってこなくなるので変えなければいけないらしいのだが、「ある意味チャンスなんですよ。今まで少しづつ変えてはきたものの、ガラッと変えたことはなかったので、今回どう変わるのかがある意味楽しみなんです」との事。
やっぱりこの人はすごい。
ピンチをチャンスに変えるというのを地でいくんだから・・・見習おう。
ラーメン義援隊の話もした。
義援隊が立ちあがってすぐにORAGAも参加したことを私は知っている。
その心意気に応えるべく、小さい力ながらも私も協力していこうと思う。
2011年3月16日 東京都品川区西五反田
« ラーメン義援隊の募金活動 | トップページ | #11/20軒/22杯目 いっせいらーめん »
「東京(恵比寿/目黒/五反田周辺)」カテゴリの記事
- #19/44軒/49杯目 すごい煮干ラーメン凪 五反田西口店(2019.03.29)
- #19/13軒/14杯目 つけ麺 結心(2019.01.27)
- #17/58軒/62杯目 らーめん瞠(みはる)(2017.05.04)
- #14/52軒/120杯目 ビヤステーション~恵比寿ガーデンプレイス~(2014.11.07)
- #12/86軒/140杯目 ORAGA NOODLES(2012.12.28)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
コメント