#11/31軒/35杯目 らーめん あかつき屋
静岡出張シリーズ第2弾(笑)
先週訪問したきじ亭さんへの再訪問も考えたのですが、今回の出張も前回と同じ木曜日。
ということは同じ「濃厚鶏白湯スープ」の日なんですよねぇ(・へ・)
なので、今回は煮干系ラーメンのコチラをチョイス。
午前中のアポを終えてお店に向かってダラダラと歩いていると、11時半の開店にちょうど間に合うタイミングで着きそう(゚ー゚)
無料案内所を横目でチラ見しながら(笑)店前に着くと「開店は11時35分です」との張り紙が(゚ε゚ )
ふ~む、店前に丸椅子があるので座って待ちますかね(´ー`)
メニュー表が置いてあったのでそれを見ながら開店を待ちます。
メニューの裏にはうんちくがびっしり(=゚ω゚)ノかなりの拘りようです。
程なくして開店。券売機で「あかつきらーめん(あっさり)」880円也を購入してカウンター一番奥に座ります。
ちなみに「あっさり」は「煮干し+鶏ガラ」、「こってり」は「煮干し+豚骨」との事。
開店と同時にドンドンお客が入ってきて、カウンターもテーブルもあっという間に満員になりました(14席との事)。
こう言っては失礼ですが、これにはちょっとびっくりΣ(゜Д゜;)人気店なんですね~。
厨房内では寡黙そうな店主さんがもくもくと調理中。
スタッフさんが読み上げるオーダーにも返事をせずに一心不乱に奮闘されています。
メニュー表やポップにびっしりと書かれたスープへのこだわりが示すように、職人気質なのでしょうね(゚ー゚)
(後ほどHPを拝見してもそれが裏付けられました)
5分ほどして私の一杯が店主さんの手から提供されました。
キレイに盛り付けられてますね~(゚ー゚)
ではいただきま~す!
まずスープは・・・煮干しと鶏~(`0´*)いや、そりゃそうだ、そうメニューに書いてるんだから(笑)
あえて表現すれば、最初に煮干しがぐっと来て、鶏がほわ~っと包む感じ。
これはなかなか旨いスープですよ。
一方、麺。
中細縮れの麺はシコシコでスープとの相性はイイ感じです。
ふ~ん(゚ε゚ )、このコンビネーションは経験ありそうであまり記憶にはないなぁ。
んで、味玉とチャーシューは秀逸の出来栄え。
「ぶよん感」ある味玉をハムっと食べると、とろ~りと黄身が流れ出ます。
チャーシューは質感のあるものが3枚。しっかりと「食べた感」を味あわせてくれます。
総じて、すこぶるバランスが良い一杯です。
個人的には塩分と脂がもう少しあったほうが好みではありますが・・・。
でもかなりの優等生のラーメンをいただきました。
食べてるときインパクトを感じるというより、食べた後にほんわかとした幸福感が持続するというか・・・うん、旨い一杯でした。
次回いつ来れるかはわかりませんが、次は「こってり」をいただきましょう(=゚ω゚)ノ
ごちそうさまでした!
2011年4月14日 静岡県静岡市葵区両替町
« #11/30軒/34杯目 麺や 福一 | トップページ | #11/32軒/36杯目 麺処 ほん田 東京ラーメンストリート »
「その他の地域のラーメン」カテゴリの記事
- #19/112軒/175杯目 CAFETERIA 岡崎農場(2019.12.01)
- #19/97軒/147杯目 青島ラーメン司菜 南万代店(2019.09.26)
- #19/96軒/146杯目 ラーメン 東横 笹口店(2019.09.25)
- #18/33軒/69杯目 富士急雲上閣(2018.07.12)
- #17/39軒/42杯目 麺家 ゐをり(2017.03.22)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
« #11/30軒/34杯目 麺や 福一 | トップページ | #11/32軒/36杯目 麺処 ほん田 東京ラーメンストリート »
コメント