#11/26軒/29杯目 つけ麺専門店 きじ亭
静岡出張ですヽ(´▽`)/
午前アポと午後アポの間隔が微妙に開いてしまい、まさに「ラーメン食ってレビアップしろ」との啓示のようです(コラコラ(・へ・))。
で、前日からRDBをごそごそやって目をつけていた「きじ亭」さんに訪問です。
静岡には初めての出張なんですが、駅前ってキレイですね~(゚ー゚)
ホテルや美術館などのビルが立ち並び、街並がスマートな感じを受けます。
そのスマートなエリアを突き抜け・・・だんだんと新橋っぽいお店が増えてくるエリア(笑)に目指すお店はありました。
このビルの1階・・・コチラ以外のお店は全て飲み屋さんです。
ははぁ、なかなかディープな感じでキライじゃないぜよ(=゚ω゚)ノ
時計はちょうど11時。
店主さんが暖簾を出しているところにお店に到着です。
店内はカウンター7席が厨房をぐるりと囲んでいて、結構窮屈そうです。
このお店もラーメン店の前は小料理屋さんだったんでしょうね。
レトロないい感じで好き。
「煮干つけめん+味玉」800円也をオーダーしてしばし待ちます。
お店は店主さんお一人でやっているようです。
RDBの情報によると、なんと麺は製麺機を使わずに「身体と体重でコシを鍛える」との事ですから、まるで讃岐うどんのようですね~。
それとつけ汁は流行りの豚骨魚介ではなく、「数種のかつを節ほかの魚介系のみを用いたつけ汁」との事です。
否が応でも期待が高まります(*゚ー゚*)
丁寧な作業を経て7~8分ほどで提供です。
おう┌|゚□゚;|┐なんだこのつけ汁の色は!べージュ色のスープとはビックリ。
RDBの先様レビによると「鶏白湯ベースに煮干の粉末」との事。
ははぁ、事前情報と若干違いましたがそれはそれでOKです。
(お店のブログを拝見すると濃厚鶏白湯の日 (月木土)と和風出汁の日 (火水金日)となっているそうです)
煮干粉末ですか。どうりで「よく混ぜてからお召し上がりください」と言われた訳がわかりました。
それと麺どんぶりが個性的ですね~。写真では右側が切れちゃってるけど、三角形でっせ(=゚ω゚)ノ
食べ始める前からビジュアルで楽しませてくれますね~。
ではいただきます!
まずつけ汁を箸でぐるっとかき混ぜると、下から茶褐色の煮干粉末がブワッと湧き出て混ざり合います。
どんぶりに口をつけズズっとすすると・・・ふむ~(・へ・)不思議な味。
なんだろう・・・宮崎の名産「ひや汁」を暖めるとこういう味になるんだろうか。
鶏をそれほど感じるわけではなく、かといって煮干を強烈に感じるわけでもない。
野菜が溶け込んでいるのかな?なんとも不思議な味であり初めての味でもあります。
一方麺。
どうですか、この色艶(゚ー゚)
一口ちゅるりんとつまんでみると、コシの強さに唸ります。
昨日、蒲田で食べた麺バカ息子の麺とは趣が異なり、コシが強いだけでなく小麦の旨味も感じます。
これは良い麺だ(=゚ω゚)ノ
で、麺をスープにつけてズババっと口に運ぶと、麺とつけ汁が絡むカラム。
旨~いヽ(´▽`)/
トッピングのもやしは軽くごま油で和えられていて、アクセントとしていい仕事をします。
チャーシュー・・・というか、お肉は茹でた鶏のスライス。
味玉は黄身とろ~りでお見事。
具をちょいちょいとつけ汁につけ、麺と一緒に食べ進めると一気につけ汁の消費が加速されていきます。
む(・へ・)これはまずい。調整しながら食べないと最後のほうはつけ汁がなくなりそう。
こういう経験は川崎のつけめん玉以来かもしれない。
つけ汁はそれほど粘度が高いように思えないのだが、麺との相性がいいということなのでしょうか。
旨い旨いと食べ進め、最後の二口ほどはカウンター上にある割りスープを投入し、ラーメン状態ですべて完食しました。
むう(゚ε゚ )旨かった。不思議なつけめんだ。
実は来週も静岡出張なので、次回はデフォのつけ麺を試してみようかな。
それとも唐辛子つけ麺、いや、カレーつけ麺かな・・・
いずれにしても静岡に来るたびに通ってしまうでしょうね。
あ~、次回も木曜日・・・ということは同じ鶏白湯の日かぁ・・・
2011年4月7日 静岡県静岡市葵区七間町
« #11/25軒/28杯目 麺バカ息子 | トップページ | #11/27軒/30杯目 武蔵野アブラ学会 神田店 »
「その他の地域のラーメン」カテゴリの記事
- #19/112軒/175杯目 CAFETERIA 岡崎農場(2019.12.01)
- #19/97軒/147杯目 青島ラーメン司菜 南万代店(2019.09.26)
- #19/96軒/146杯目 ラーメン 東横 笹口店(2019.09.25)
- #18/33軒/69杯目 富士急雲上閣(2018.07.12)
- #17/39軒/42杯目 麺家 ゐをり(2017.03.22)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
コメント