#11/27軒/30杯目 武蔵野アブラ学会 神田店
この日は会社近くでサクッと昼食を・・・
そういえば未訪問の油そば専門店がオープンしていたことを思い出して訪問してみました。
その名も「武蔵野アブラ学会 神田店」という店名もなかなかですが、店の外見も「千と千尋」に出てきそうないい感じです。
(そういえば、油屋製麺 神田本店の外見にも同じ感想を持ったな・・・油つながりでなにかあるのかしらん(゚ε゚ ))
訪問は12時ちょい前。細長い店内はほぼ満席です。
券売機で「武蔵野油ソバ」600円也か「特濃油ソバ」700円也かで悩みます。
そばにお兄ちゃんスタッフさんが立っていたので「これ、どう違うの?」と聞いてみました。
「武蔵野油ソバは基本の・・・」と言いかけたところで厨房内から「ハイ、○○番さん、特濃大盛り~」と声が掛かり、お兄ちゃんは行ってしまいました・・・(・へ・)
一人残された捨て猫のような私はしかたなく「武蔵野油ソバ」600円也をポチ。
カウンター奥に座り、ポップなどを見ながら提供を待ちます。
5分ほどで提供。
ほほ~、麺がかなり太いですね~。
まずはグリグリとよくかき混ぜます。
タレが少ない気もするが、とにかく根気良く混ぜます。
やや平べったい短い麺がチラホラ混じってるな・・・と思ったら、正体はメンマでした。
メンマと麺が同じ色してるのか(笑)
30秒ほどマゼマゼして、ではいただきます(=゚ω゚)ノ
麺を一口ほお張ると、固めに茹で上げられ芯を感じるいい感じです。
タレはそれほど濃い訳でもクドイわけでもない醤油ダレ。
ふむふむ(゚ー゚)なかなかいいじゃないですか。
麺量は180gとのこと。私には適量です。
3分の1ほど食べたとこで酢とラー油を投入して変化をつけます。
個人的には刻みタマネギがもっとあったほうが良かったかな。
考えたら温泉玉子もトッピングしたほうが良かったかも。
とはいえ、ズルズルと最後まで美味しく完食しました。
コストパフォーマンス的には満足ですかね~。
「おやつ」として食べるにはいいかもしれません。
でも私にとっては主食として「あの店行きたいな~」とは感じないかもです。
うん、でもまあ美味しくいただきました。
ごちそうさまでした(゚ー゚)
2011年4月8日 東京都千代田区内神田
« #11/26軒/29杯目 つけ麺専門店 きじ亭 | トップページ | #11/27軒/31杯目 頑者 新横浜ラーメン博物館店 »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
« #11/26軒/29杯目 つけ麺専門店 きじ亭 | トップページ | #11/27軒/31杯目 頑者 新横浜ラーメン博物館店 »
コメント