プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #11/39軒/43杯目 あってりめんこうじ | トップページ | #11/40軒/45杯目 ORAGA NOODLES »

2011年4月28日 (木)

#11/40軒/44杯目 東京駅 斑鳩

Cimg2501_2

『2011春の東京ラースト全店訪問企画』もついにゴール。
満を持してというわけでもないんですが、最後の一店はコチラ「東京駅 斑鳩」です。
九段 斑鳩は都内でも私のお気に入りベスト3に入るお店。
超期待して訪問。狙うは14時~19時限定の「3種のチーズまぜそば」です。

訪問は14時25分。
まずは券売機で予定通り「3種のチーズまぜそば」850円也を購入し店外待ち5名様の列に接続。
10分で入店、厨房側のカウンター端に座り提供を待ちます。

食べるまでは、『いや~!さすが斑鳩!最高!』…というレビをアップする気で満々だったのに…
…誤解のなきように先に断りを入れておきますと、私、大の斑鳩ファンです。
去年の夏に食べた限定の特製塩つけ麺の旨さには感動したし、店主さんの店作りの姿勢にも共感しています。
しかし…今日は非常に残念な思いをしたとしか言えません。

まず店内に座ると半分以上のお客様が未提供の状態。
幸い(?)厨房側に座ったのでスタッフさんの動きを観察させてもらうと…
オペレーションの流れが悪い!
動きが緩慢!
スタッフさんの覇気の無さはどうしたことか。
(声を張り上げろと行っているわけではないし、ここはそもそも静かな声掛けが特長であるのを理解した上で言ってます)
客を待たせておきながら携帯チェックするな!
九段のお店の素晴らしいコミュニケーションはどこに行ってしまったのですか。
これでは時間がかかるわ…列操作をしているといわれてもしょうがないですよ、これは。

おまけに備品関係も突っ込みどころ満載。
割られた箸が刺さっている割り箸ストッカー、ティッシュさえ無いカウンター、スープが飛び散ったまま掃除されてないと思われる仕切り版…

正直、味もレビューどころではないです。
3種のチーズのうち2種類まではわかったけど、もう1種類はわかりませんでした。
(説明とかのポップは一切なし)
で…溶けないのよ、これが。
そもそもハードチーズのチェダーなどを固まりのまま入れても溶けないよね。
生卵をすき焼きのように使って食べるスタイルも斬新だが意義を感じない。
卵をつけずにそのまま食べてみてもはっきりしない味。
トッピングに酢とフライドガーリックをかけてみたがイマイチ。

申し訳ないけど半分残しました。
頭の上に???ばかりが浮かぶ訪問となってしまいました。
残念・・・ここはもう行かないと思います。

2011年4月28日 東京都千代田区丸の内

« #11/39軒/43杯目 あってりめんこうじ | トップページ | #11/40軒/45杯目 ORAGA NOODLES »

東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事

2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

yuccaさん、ども(゚ー゚)
>料理6:スタッフの質3:雰囲気1
…そうなんですよね~(・へ・)

どんなに料理が素晴らしくて、雰囲気が良くてもスタッフさんがだらしないと全てがボツ!ですから、飲食店は大変だと思います。
まあ、飲食店に限らず仕事ってなんでもそうなんですけどね・・・

たにやん、こんにちは♪
な~んか、お気に入りのお店だったのに残念でしたね。
そういうお店結構多いと思います。
お店って結局、「トータルでなんぼ」
ということだと思うんです。
料理6:スタッフの質3:雰囲気1
・・・くらいの割合かなあと思ってます。
料理だけでもダメだけどスタッフの質の問題は大きいですね。
(質というと語弊があるのでスタッフの意識の問題ですかね。)
あ。そのチーズは常温では溶けないですよね・・・。ひどいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #11/40軒/44杯目 東京駅 斑鳩:

« #11/39軒/43杯目 あってりめんこうじ | トップページ | #11/40軒/45杯目 ORAGA NOODLES »