#11/50軒/58杯目 つけめん えびす丸
いや~、更新が滞ってます(゚ε゚ )
なんせ、すべての戦闘力を口先だけに集めて(ピッコロか(=゚ω゚)ノ)営業しまくってまして、家に帰ったらバタンQ~。
普段はレビアップの時間に使うアポ間の時間もあまりないという売れっ子状態(笑)
どうせ明日も休日出勤だからと、金曜日の夕方にデスクで1週間前のレビを書いてます( ´_ゝ`)
で、この日は千葉の佐倉でアポ。
ほとんど土地勘がないっス(=゚ω゚)ノでもRDBは偉い!ピピッと検索してコチラのお店が駅から割と近かったので早速訪問しました。
入店は15時ちょうど。
なんでも極太麺はあの「傾奇者」使用麺とのことです。
浅草開化楼の営業マンのカラスさんが開発した小麦粉ですよね。
ラーメン大至の麺もそうだったけど、あの麺旨かったもんね。これは楽しみ(゚ー゚)
で、「つけ麺」750円也を極太麺でお願いして提供を待ちます。
店内は壁面カウンターと大きなテーブルカウンター、それに小上がりがあって、いわゆる町のラーメン屋さんという感じで私の好きな雰囲気。
スタッフさんはお一人さんで頑張ってらっしゃいます。この方が店主さんなのかな?
丁寧な接客で好感です(゚ー゚)
待つこと10分で提供です。
ではいただきま~す!
まずつけ汁をレンゲで一口。 ほほ~、甘めの豚骨魚介。
「極み魚介醤油豚骨スープ」とわざわざ謳ってあるところを見るとこの甘さに秘密があるのだろうか?(考えすぎかw?)
そしてお楽しみの麺。ははぁ、極太といっても六厘舎ほどの太さでしょうか。
ハムっと麺だけかみ締めると噛み応え十分でなかなか旨い麺です。
つけ汁に麺を漬けて口に運ぶと・・・うん、旨いです。
チャーシューはバラロールで、スープにマッチした味付け(スープの甘さはこのチャーシューの煮汁の甘さかも)。
大ぶりのメンマ、半身の玉子、海苔、白髪ネギなど具もバラエティでなかなかのものです。
ズルズルバクバクとあっさり完食。
総じて750円のコスパとしては満足です(゚ー゚)
旨かったけど・・・再訪はどうだろうなぁ・・・(゚ε゚ )
次回は別メニューを試してみますかね~。
ご馳走様でした~!
2011年5月20日 千葉県佐倉市上座
« #11/49軒/57杯目 麺や 七彩 東京ラーメンストリート | トップページ | #11/50軒/59杯目 ORAGA NOODLES »
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
「千葉のラーメン」カテゴリの記事
- #19/76軒/92杯目 松戸富田麺業(2019.06.04)
- #19/48軒/54杯目 大福元 船橋法典店(2019.04.06)
- #19/43軒/48杯目 麺屋あらき 竈の番人外伝(2019.03.28)
- #19/39軒/43杯目 ラーメン かいざん(2019.03.17)
- #19/36軒/39杯目 中華そば 青葉 船橋店(2019.03.10)
« #11/49軒/57杯目 麺や 七彩 東京ラーメンストリート | トップページ | #11/50軒/59杯目 ORAGA NOODLES »
コメント