#11/51軒/60杯目 麺屋青山 臼井店
プチ出張の旅は続きます・・・今日も千葉の佐倉に参上!
夕方のアポが終わり、後は自宅に直帰するだけなのでルンルン気分でラー探索。
RDBを検索して(というかあらかじめ検索済だったんですがw)、京成臼井駅に近いコチラを選択。
「白濁醤油」なるメニューが旨そうなので期待しての訪問です(゚ー゚)
入店は18時半頃。
入り口左側にある券売機の前に立つと気になるボタンを発見。
その名も「どてちん」。
どてちん・・・?
なんか面白そうだ・・・で、ポチ(680円也)
オニイサンスタッフに食券を渡すと「麺の量は?」と聞かれたので「普通」でお願いしてカウンターに座ります。
カウンター壁面には「どてちん」の説明書が張ってあります。
スープは甘めのしょうゆ、麺は極太麺とのこと・・・どんなんやろ(*゚ー゚*)期待が高まります。
で、5分後にこれがド~ン。
えΣ(゜Д゜;)こーゆーこと(笑)?
ドロリとした豚骨醤油に中太麺、もやしたっぷりの上にはこれでもかと言わんばかりのニンニクチップ。
それに加えてしっかり焼き目のついた豚ばら。
う~ん、こうきたか、どてちん。勝負だ(`Д´)
と気合いを入れ、ニンニクチップ山を崩しながらスープをズズズ・・・
はぁぁ~、塩分高めの豚骨醤油が一口目からガンガン攻めてきます。
これは攻撃力が高い(=゚ω゚)ノベースの攻撃力が高い所に加えてニンニクチップが倍加させております。
これ全部いっちゃうと帰りの電車内、会社帰りのサラリーマンやOLさん達の平穏な日々を阻害するのではないだろうか・・・
一瞬躊躇したものの、次の瞬間には麺と一緒に大量のニンニクを摂取するワタクシでありました(´ー`)
麺は中太ストレートのおなじみのタイプですが、茹で加減は固めに上げられています。
豚ばらも味玉も旨い旨い。
しかし半分くらい食べ進めるとプルプルの背脂が結構効いてきます。
なんせ今の私は、すべての戦闘力を口先だけに集めた営業マン。
口先以外の戦闘力はゼロですから、この一杯の戦闘力に敵うわけがありません。
楽しめたのは3分の2くらいまでで、残りは惰性でかき込むのみ。
一応固形物は完食したものの・・・
「負けだ・・・完全に俺の負けだ・・・どてちん・・・俺のかなう相手ではなかった・・・」
というところでしょうか(アホ)。
予習は大事だ(゚ε゚ )でも旨かったですよ!次回はやっぱり白濁醤油だ!
2011年5月24日 千葉県佐倉市稲荷台
« #11/50軒/59杯目 ORAGA NOODLES | トップページ | #11/52軒/61杯目 らあめんClover »
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
「千葉のラーメン」カテゴリの記事
- #19/76軒/92杯目 松戸富田麺業(2019.06.04)
- #19/48軒/54杯目 大福元 船橋法典店(2019.04.06)
- #19/43軒/48杯目 麺屋あらき 竈の番人外伝(2019.03.28)
- #19/39軒/43杯目 ラーメン かいざん(2019.03.17)
- #19/36軒/39杯目 中華そば 青葉 船橋店(2019.03.10)
« #11/50軒/59杯目 ORAGA NOODLES | トップページ | #11/52軒/61杯目 らあめんClover »
コメント