#11/53軒/62杯目 麺の坊 砦 新横浜ラーメン博物館店
今日は新横浜でお仕事。
午前中のアポを終え朦朧としながらも気がつけばラー博へ(*゚ー゚*)
4月オープンの新店をチェックです(`Д´)
んでラー博到着は11時半頃。
「ラー博倶楽部会員カード」をフトコロから取り出し、ドヤ顔(`∀´)で入場(笑)
(年間パスから昇格したのよ~(゚ー゚))
目指すは「麺の坊 砦」。
なんでも店主さんは一風堂出身で、かつて一風堂ラー博店の店長さんだったとのこと。
凱旋出店というところでしょうか。
一風堂なぁ・・・(´・ω・`)
で、並びはなかったのですぐに券売機の前へ。
ここでちと悩みます。
デフォは一風堂っぽい豚骨ラーメンとの事ですが、実はラー博のメルマガでコチラの新メニューが始まったとの情報を得ていたのですよ。
ボタンを探すと・・・あったあった「和だしつけ麺」950円也。反射的にポチ。
お姉ちゃんスタッフさんに食券を渡し、カウンターに案内されます。
・・・しかし狭いね(゚ε゚ )
このメニュー、ラー博HPから引用させてもらうと『魚ダシ(かつお節、さば節、ムロアジ節)を中心に、豚・鶏・野菜スープをブレンドした香ばしい和だしつけ麺』とのこと。
さらに『焼き石サービスあり』との事。
ふ~ん(゚ー゚)なかなか凝ってますね。楽しみ楽しみ。
水を飲もうとコップに手を延ばすと・・・む(゚ε゚ )このコップは・・・交換してもらおう。
ということがあると、もうネガティブモード一直線。
いやな予感(´・ω・`)
5分ほどして提供です。
「ハイ、オニイサン、オマタセシマシタ」と左からつけ汁、右から麺の提供を受けます(ある意味面白い)。
さあ、いただきま~す!
まずはスープをズズズ・・・ほう(=゚ω゚)ノたしかに特徴のある豚骨魚介・・・いや魚介醤油かな。
動物系抑えめで複雑な魚介の甘み。そばつゆに近い感じを受けます。
刻みタマネギも相まって特徴のあるスープを演出しています。
それでは、と麺を引っ張り出しつけ汁にくぐらせ口に運ぶと、うん旨い(゚ー゚)
麺は中太やや縮れでスープとよくマッチしています。
ところが3口食べたところでお姉ちゃんスタッフさんがスッと近寄り「オニイサン、ヤキイシオモチシマスカ」。
えっΣ(゜Д゜;)もう?たしかにスープはそれほど熱々じゃないけど・・・それなら初めから手鍋で熱々にして出すとか工夫したらよろしいやん。
苦笑いしながら焼き石は断り食べ進めますが・・・
この玉子の切り口・・・これっていつ切ったの?黄身の部分があきらかに時間の経過を物語っています。
そして青菜の切り口・・・写真ではわかりませんが茶色に変色しています。
仕込みっていつやってるんでしょうか?
この時点で完全に萎えました。
スープは悪くなかったんだけどなぁ・・・
2011年5月26日 横浜市港北区新横浜
« #11/52軒/61杯目 らあめんClover | トップページ | #11/54軒/63杯目 らーめんの駅 新横浜ラーメン博物館店 »
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
「神奈川(新横浜周辺)」カテゴリの記事
- #19/109軒/169杯目 利尻らーめん 味楽 新横浜ラーメン博物館店(2019.11.23)
- #19/109軒/168杯目 龍上海 新横浜ラーメン博物館店(2019.11.23)
- #19/12軒/13杯目 麺処 直久 センター北プレミアヨコハマ店(2019.01.26)
- #11/90軒/117杯目 らーめんの駅 新横浜ラーメン博物館店(2011.08.12)
- #11/67軒/84杯目 頑者 新横浜ラーメン博物館店(2011.06.23)
« #11/52軒/61杯目 らあめんClover | トップページ | #11/54軒/63杯目 らーめんの駅 新横浜ラーメン博物館店 »
コメント