#11/56軒/65杯目 二代目 げんこつ屋
日曜日の夜です。
お仕事です・・・ええ、サザエさんすらもう終わっているこの時間に!
愚痴っててもしょうがないので、新横浜にイッテQ~(`Д´)
で、お仕事終わってから当然のようにラー博に吸い込まれます。
ラー博も今年になって5回目くらいですかね~、さすがに「あんたも好きね~」という声が聞こえてきそうですが、気にしないキニシナイ( ̄ー ̄)
さて、入館は19時40分頃。さすがにどの店も行列までには至っておりませんが、結構な賑わいを見せております。
今日の目的のひとつ目はコチラのお店。
なんでも1994年にラー博がオープンしたときから出店していた「げんこつ屋」の店主さんが亡くなり閉店した後、息子さんが代を継ぎ「二代目げんこつ屋」としてこの4月にオープンしたという泣かせるお店なのだ(=゚ω゚)ノ
スープはマグロ節をメインとした和風スープと豚骨・鶏ガラから抽出した白湯スープをブレンドしたものというからスゲ~楽しみにしての訪問です。
ただ、ふたつ目の目的として2軒目も行く予定なので、まずはミニラーメンで様子見ということで・・・
店前の券売機で「ミニ醤油ら~めん」550円也をポチ。
私の前でちょうど満席。スタッフさんに食券を渡し店前で待つこと5分ほどで入店。
カウンター左端に座り提供を待ちます。
む(*゚ー゚*)厨房内の若い方が二代目の店主さんですね(゚ー゚)
声も出てるし接客の心がけも伝わってきます。こういう店主さんは応援したくなる。がんばって欲しいものですな(=゚ω゚)ノ
5分ほどで提供。
おおΣ(゜Д゜;)どんぶり左側にやや茶色いスープ。右側は白っぽいスープと分かれています。
なるほど、ブレンドといっても完全に混ぜて提供するのではなくて、わざと混ぜないこういう提供の仕方もあるんだなぁ。妙に納得。
では、いただきま~す!
まずは左側から攻めてみます。
・・・ほう(゚ε゚ )たしかにちょっと違う魚介風味。これがマグロ節?かつおに比べてコクがあるのかなぁ。節が立っている印象を受けます。
ああ・・・バカ舌の私には旨く表現できん・・・ちょっと毛色が違うスープには間違いない。
ならば右側は・・・うん?左とそれほど変わらん(笑)
あれ~?色が分かれて見えたのは気のせいか?ま、いいか( ´_ゝ`)
と、ぐる~っとスープを混ぜてみると、節系の味がまろやかな感じに変わる。
あ(・へ・)やっぱり!(訳わかんないですね、ゴメンナサイw)
麺は中太ストレート。これがもっちもちして旨いのよ。
人によっては柔らかすぎと感じるかもしれないです。でも固いばかりが麺じゃない。
これってこのスープに合ってるんじゃないかい(=゚ω゚)ノ旨いうまい。
そして、このチャーシューの味付け好き!濃い目に味付けされ、それでいてスープの邪魔をせずよくマッチしています。
総じてなかなかの一杯ではないですか。
麺とスープが良い相性ってことはラーメンにとってこれ以上ないことですよね。
うん旨い旨い。
で・・・もう1軒行く予定にも関わらずスープまで完食。
ふぃぃ旨かったっス(゚ー゚)
次はフルサイズで味わってみよう。この店は「アタリ」だ!
「ごちそーさまー」と告げながら席を立ち、次の店に向かうワタクシでした。
2011年5月29日 横浜市港北区新横浜
« #11/55軒/64杯目 中国ラーメン 揚州商人 新横浜店 | トップページ | #11/56軒/66杯目 らーめんの駅 新横浜ラーメン博物館店 »
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
「神奈川(新横浜周辺)」カテゴリの記事
- #19/109軒/169杯目 利尻らーめん 味楽 新横浜ラーメン博物館店(2019.11.23)
- #19/109軒/168杯目 龍上海 新横浜ラーメン博物館店(2019.11.23)
- #19/12軒/13杯目 麺処 直久 センター北プレミアヨコハマ店(2019.01.26)
- #11/90軒/117杯目 らーめんの駅 新横浜ラーメン博物館店(2011.08.12)
- #11/67軒/84杯目 頑者 新横浜ラーメン博物館店(2011.06.23)
« #11/55軒/64杯目 中国ラーメン 揚州商人 新横浜店 | トップページ | #11/56軒/66杯目 らーめんの駅 新横浜ラーメン博物館店 »
コメント