#11/58軒/70杯目 らあめんClover
今日は成田からプレパラ王国へ出張
・・・このボケ面白くないからもう辞めますゎ(*´ェ`*) 成田方面の営業です。
で、先日訪問して塩らあめんが旨かったコチラへ再訪問です。
実は先日RDBへレビアップした後、塩らあめんは680円ではなく730円ではないかとのご指摘をいただき、気になってしょうがないので短期間での再訪問です(゚ー゚)
(やっぱり680円じゃなく730円でした・・・記事訂正しておきます)
JR成田駅からコロコロを引っ張りながら歩いていると、それまでなんとか耐えていた空がこらえ切れずに泣きだしました。
コロコロと傘って相性悪いのよね・・・ま、旨い一杯を求めて我慢ガマン(`Д´)
店到着は11時30分過ぎ。
ちょうど開店直後でワタクシが本日の一番客ですね。なんか嬉しい(*゚ー゚*)
駅から歩いてる間に醤油らあめんにするかニボらあめんにするか悩みに悩みました(暇人やなぁw)。
店に到着したときには心は醤油らあめんに決まっていましたので店内に入り、さあ醤油らあめんのボタンを・・・と思っていたところ、店主さんが「あの・・・雨の中ご来店いただきましたが、本日は醤油とニボのメニューができません。申し訳ありません」との衝撃の先制攻撃。
なΣ(゜Д゜;)なに~・・・思わず「え~!そーなのー」と声が出るワタクシ(゚ε゚ )
まあ、無いもんはしゃーない。きっとコダワリスープの品質に至らなかったんだろね。
では「辛いまぜそば」800円をポチ。
カウンターに座り提供を待ちます。
待つ間店内をキョロキョロ。
券売機の横に「まぜそばの麺は千葉県産の夢小麦と強力粉をブレンドした・・・」と書かれているのを発見。
そう言えばコチラは千葉県産の食材にこだわっているとの事でしたネ。ふむふむ(゚ー゚)
今日は麺が楽しみですね~!
どんぶりの盛り付けているときに「ニンニクが入りますが・・・」と聞かれましたが、今日は大丈夫!「お願いします(*゚ー゚*)」と瞬答。
意外と早く5分ほどで提供です。
ほほ~、まず目が行くのは麺。太麺ストレートのものとフィットチーネのような幅広麺。
その上に結構な超のニンニクチップ。テンションあがります。
ではいただきま~す!
まずはよ~くマゼマゼします。下から持ち上げるように麺をグリグリするとチーズが登場。ほほ~、これは旨そう・・・だが一瞬、東京駅斑鳩の三種のチーズまぜそばの辛い思い出が頭をよぎります(泣)
15秒くらいマゼマゼして早速一口ジュル。
おお(゚ー゚)これは鶏が前面に出て控えめに醤油!魚系はあまり感じないです。
麺の茹で加減はちょうど良い感じで固くもなく柔らかくもなく絶妙。
旨い旨い!
タレと絡めて食べ進めると辛さが襲ってきます。
この辛さは一味かなぁ?タレの中には一味を発見できない・・・もしかしてタバスコ?
面白いのはごぼう。シャクっとした食感がイイし、素朴な味が箸休めとして最高!
チャーシューはでっかく切り分けられたブロックがごろんと5片ほど。これも旨し。
これだけニンニクが載っているのにそれほど強烈には感じることなく、いいアクセント程度のニンニクの味わい。
実に旨い一杯です。
欲を言えばもう少しタレの輪郭がはっきりした方がいいんだけどな・・・つまりキリッとした味覚が欲しいんですが、コチラは無化調とのこと。
ではカウンター上のお酢を2周ほどかけます。
うん、これは好み!この味変がまぜそばの醍醐味ですね~。旨いっす。
固形物をほとんど平らげるとどんぶりの底にタレが少し残ります。
・・・スープ割ってあるのかな・・・と「あの~、スープ割ってできます?」と店主さんに聞きますと「あ・・・スープ割ってないんですよ」との事。
それは残念(・へ・)レンゲで残ったタレを美味しく平らげました。
で、それを機に店主さんと少しお話しました。
店主さんはやはり九段斑鳩のご出身との事。
まぜそばのタレの動物系は鶏のみ。あとは魚粉が入っているそうです。
今日の醤油スープはやはり失敗したそうで・・・開店以来初めてとのことだったので、ワタクシはついて無いッスな~。まあまたくればよろしい(゚ー゚)
九段斑鳩もそうなんですが、コチラの店主さんの店作りの姿勢にも大変共感しました。
成田の地で存分に実力を発揮して名店へと登りつめて欲しいですね~。
またお邪魔しますね。次回は醤油で!
今日も至福の一杯をご馳走様でした!
2011年6月2日 千葉県成田市花崎町
« #11/58軒/69杯目 市川ウズマサ | トップページ | #11/58軒/71杯目 らーめん あかつき屋 »
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
「千葉のラーメン」カテゴリの記事
- #19/76軒/92杯目 松戸富田麺業(2019.06.04)
- #19/48軒/54杯目 大福元 船橋法典店(2019.04.06)
- #19/43軒/48杯目 麺屋あらき 竈の番人外伝(2019.03.28)
- #19/39軒/43杯目 ラーメン かいざん(2019.03.17)
- #19/36軒/39杯目 中華そば 青葉 船橋店(2019.03.10)
コメント