#11/67軒/84杯目 頑者 新横浜ラーメン博物館店
相変わらず足の指の付け根が痛くなるオトナの病気に悩まされている本日です。
なんとこのタイミングで夕方に新横浜のアポが入りました(`Д´)
・・・実は頑者ラー博店1周年記念の限定メニュー(7月10日まで)がやたら気になっていたのです。
その名も「ネクストレベル-限界濃度-」
『煮干し、サバ節、カツオ節から、エグミや魚臭さが出るギリギリのところまで旨味を抽出するとともに豚骨、鶏ガラ、野菜を丸2日間煮込み、通常の約2倍の濃度を出し、自然抽出の限界を追求』ラー博HPより引用
さらに麺は「極太平打ち縮れ麺」との事。
ラー博HPの写真を見ると、あり得ない量の煮干しが投入されております。
これは行かねばならんでしょ(゚ε゚ )
でも・・・煮干しって食物の中でもプリン体含有率がぶっちぎりで高いのですよ。
・・・この体調でこの一杯は自殺行為か?いやしかし、もう峠を越えてるからきっと大丈夫(゚ー゚)!と、根拠の無い自信を胸にラー博のゲートをくぐるワタクシでありました(アホ)
店到着は18時。
券売機で「ネクストレベル」950円也をポチ。
カウンターに座り提供を待ちます。
ふとカウンターの一番奥を見るとお姉ちゃんスタッフさんが手書きポップを作成中。
チラ見したところによると「ネクストレベル」のポップみたいですね
早く来ないかな~、楽しみです(゚ー゚)
で、10分ほどで提供です。
むお(`Д´)不敵な色のつけ汁ですね。では早速いただきま~す!
レンゲが無いのでどんぶりに口をつけつけ汁を一口ズズズ・・・
おぅ(=゚ω゚)ノたしかにニボ感全開!だけど想像していたよりは癖がないです。
多分これより煮干しを濃くしちゃうとキワモノになっちゃうでしょうね~。
たしかに限界濃度って表現は合っているような気がします。
豚骨感もしっかり感じるし、野菜の甘みもいい演出です。
一方の麺。量は300g弱くらいかな。
・・・これは完全にうどん麺と化しています。平打ちと言われればそうなんですが、それよりも太さと縮れのウェーブがイイ感じ。
麺だけハムっと噛むと〆具合もよくもちもちっとした食感がタマリマセン。
では!つけ汁に絡ませズルズルと口に運ぶと・・・あ~、これ旨い!
いわゆる豚骨魚介の延長線上にあるのは間違いないんですが、巷にあふれているものとは一線を画しています。
はは~、これはなかなかのつけ汁ですね。
てか、私の評価は麺のほうに傾きます。・・・この麺、ええなぁ(=゚ω゚)ノ
これで「焼きラーメン」作ったら旨いだろうなあ・・・ほとんど焼きうどんだろうけど(笑)
結局、でっかいバラロールチャーシューもメンマも脇役でしかなく、つけ汁と極太麺というツートップにあっさりゴールを割られてしまったワタクシでありました(?)
固形物を食べ終え、スープ割するかどうか悩みます。
・・・さすがに「やめとけ~(`Д´)」と血中の尿酸達がストップをかけます。
んまぁしょうがないですね。「ごちそーさまー」!と店を後にしました。
総じてなかなかの意欲作でした。
やっぱ期間限定とかに弱いワタクシです。
・・・え~っと、大量のプリン体を摂取したにも関わらず、なんとか次の日の病状は悪化しなかったことを申し添えますw
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
« #11/67軒/83杯目 ORAGA NOODLES | トップページ | #11/67軒/85杯目 東京駅 斑鳩 »
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
「神奈川(新横浜周辺)」カテゴリの記事
- #19/109軒/169杯目 利尻らーめん 味楽 新横浜ラーメン博物館店(2019.11.23)
- #19/109軒/168杯目 龍上海 新横浜ラーメン博物館店(2019.11.23)
- #19/12軒/13杯目 麺処 直久 センター北プレミアヨコハマ店(2019.01.26)
- #11/90軒/117杯目 らーめんの駅 新横浜ラーメン博物館店(2011.08.12)
- #11/67軒/84杯目 頑者 新横浜ラーメン博物館店(2011.06.23)
« #11/67軒/83杯目 ORAGA NOODLES | トップページ | #11/67軒/85杯目 東京駅 斑鳩 »
コメント