#11/79軒/102杯目 次念序
今日は大宮で13時にアポ。ただし午前中はオフィスでずっと会議。
先に昼ラーする時間は無いッス(゚ε゚ )
ならばアポが終わってからゆっくり食べますかぁ。大宮にも魅力的なお店は多いんですが・・・あえて高崎線で少し足を延ばしてコチラを選択。
2年越しのBM店だったことと、先週食べたつけ麺の味にイマイチ納得できなかったんで、そのルーツとも言えるコチラに訪問してみようと思ったのです。
しかし都合よく埼玉にアポが入るもんだ、ホント(゚ー゚)(今回はホント偶然w)
で、鴻巣駅から10分ほど歩いてお店に到着したのは15時半。
既にお腹ぺこぺこです(`Д´)
実は狙っているメニューがあるんです。
つけめんの最後に残ったつけ汁をスープ割にせずに、ご飯と溶き玉子を入れさらに焼き石を投入するという荒業メニュー(゚ー゚)
ただコチラの麺量は並で300gらしく、それにご飯まで食べるのはちょっと無理があるなぁ、ということで「麺少なめ」をお願いすることに決めていました。
入店し手前のカウンターに座るとお兄ちゃんスタッフさんがお水とおしぼりを持ってきてくれました。
ん?水はセルフとの事だったが、ランチタイムを外しているんでサービスしてくれたのかな?
で、「つけめんを麺少なめで、それと『つけめんセット』ってありますよね?」と微妙なオーダー。
一瞬「え?」というような顔をされたので「あ、おじやのヤツ・・・」と補足すると「あ、はい」と解かってくれたみたいでした。よかった(゚ー゚)(750円+180円=930円也)
目の前のメニュー表をみると正式名称は「特製石焼きセット」ですか・・・「つけめんセット」じゃなかったのね(゚ε゚ )すまん、兄ちゃん(´・ω・`)
手前にいた方が店長さんなんでしょうかね。眼光鋭くお兄ちゃんスタッフさんの動向に気を配っておられます。
おまちかねの一杯は10分ほどで提供。
カウンター越しに店長さんから手渡されます。
りゃΣ(゜Д゜;) こ・これは300gあるんじゃない?
・・・お兄ちゃん・・・さては「麺少なめ」通すの忘れたな~(`Д´) 半玉子もついてないし。
伝票をひっくり返して見ると「つけ」「セット」と書かれているだけ。くうぅ(・へ・)
300g食ってから半ライス食えるかな・・・ま、しゃーない。がんばろ(=゚ω゚)ノ
ではいただきま~す(゚ー゚)
まずはつけ汁をいきます!一口味わいますと・・・あ~、こりゃ旨いわ(*゚ー゚*)
魚よりも豚骨が強めの濃厚なつけ汁。
ドロリとまではいかないまでも充分な粘度があり、加えて若干の魚粉のザラツキ感がなぜか懐かしい(゚ー゚)
・・・つけ汁を掘り下げる前に麺にいきます。
見るからに弾力のありそうな麺を一口ちゅるりんとほお張りますと、噛みごたえのある小麦香る麺です。
ほほ~、この麺もレベルが高いですね~(=゚ω゚)ノ
では麺をつけ汁にくぐらせてじゅるりんと啜りますと、ああめっちゃ旨い!
これは先週食べた一杯とは一線を画している味です。
やはり私が食べた日のあの店のつけ汁はたまたま不出来だったのではないかな・・・と思わずにはいられない。
豚骨魚介のつけ汁って、ややもするともはや「ありがちな味」のお店も散見されるんですが、コチラのこの粘度と濃厚さがそこから何段も高いところに押し上げています。
麺とつけ汁の絡みがいい!これはたっぷり浸けて食べていると「セット」どころじゃなくなるな・・・ということで、江戸っ子がそばを食うように(?w)麺の半分ほどをチョンチョンと浸けながらズルズル食べ進めます。
濃厚さがそれを可能にしていますし、麺自体が旨いからこの食べ方が正解のような感じです。
で、一気に300gを食べきって店長さんに「セットお願いします」と伝えます。
つけ汁どんぶりを渡すとスープで割って返してくれ、さらにご飯・生玉子・ネギ・漬け物が載った小盆を手渡してくれました。
ごはんをつけ汁に入れ溶き玉子を入れ軽くかき混ぜると焼き石が金属製レンゲに載せられて提供。
それをエイヤ(`Д´)と沈めると、いきなりグツグツ湯気が立ち始め、玉子がすぐにふんわり玉子に変化していきます。
ちょっとちょっと(=゚ω゚)ノこれ、すごく旨そうなんですけど~。
では参る!
金属レンゲでじゅるっと食べますと、おう(`Д´)これバカ旨!
豚骨魚介スープでおじやにしたのは多分初めてですが、これ、癖になりそうなくらい旨いっす(゚ー゚)
300gの麺を平らげた後とは思えないスピードで一気食いでした。
味も量も斬新さも全て満足でした。
恐るべし次念序!
駅へと向かう足取りも軽いワタクシでありました(腹は重いけどw)
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2011年7月25日 埼玉県鴻巣市滝馬室
« #11/78軒/101杯目 仁鍛 | トップページ | #11/79軒/103杯目 食幹 »
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
「埼玉のラーメン」カテゴリの記事
- #20/2軒/2杯目 麺処 遊 蕨店(2020.01.05)
- #19/114軒/181杯目 麺処 有彩(2019.12.22)
- #19/108軒/166杯目 自然洞 麺舗(2019.11.17)
- #19/105軒/162杯目 庵悟(2019.11.04)
- #19/103軒/160杯目 自然洞 麺舗(2019.11.01)
コメント