プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #11/80軒/105杯目 壱七家 本厚木店 | トップページ | #11/82軒/107杯目 SLつけ麺 津田沼店 »

2011年8月 1日 (月)

#11/81軒/106杯目 背脂醤油 のあ

Noa_aburasoba

【取り扱い注意!「油そば」じゃなくて「脂そば」なんです(=゚ω゚)ノ】

と、珍しく見出しから始めてみる(笑)

月曜日はミーティングやデスクワークなどが多いので、ランチはデスクで弁当を食べることが多いんですが、本日もご多分にもれず400円の貧民弁当(゚ε゚ )
これじゃあ夕方には腹へるわいな。

ということで20時には餓えた狼状態となり、コチラの怪しげな階段を下りるワタクシ。
券売機で「脂そば」600円也をプッシュ。カウンターに座り食券を店主さんに渡し提供を待ちます。
・・・前回恐るべき「豚バラ一本!」を喰らい衝撃を受けたコチラのお店。
ちらちらRDBで探っていると「油そば」ではなく「脂そば」を提供しているとのこと。
これは行かねばなるまい(`Д´) と興味をもった次第です(=゚ω゚)ノ

奥のテーブルではビールとつまみで盛り上がってますね~(゚ー゚)
カウンターのお客さんは私の他に2名様。お二人が一心不乱に啜ってらっしゃるのは、どうやら脂そばのようです。
旨そう・・・これは楽しみですね~(*゚ー゚*)

10分ほどで提供。
じゃじゃ~ん。どうですかお客さん!
まずはどんぶり中央にこんもりと盛られたのがぷよぷよ脂君です。これが「脂そば」の所以ですね。
どんぶり上部にはそれを上回る量の豚シャブ状態の豚バラスライス。
脇を固めるのはメンマと刻みネギ。おっと海苔も2枚そびえてますね(=゚ω゚)ノ
麺は迫力の中太麺縮れが300gくらいかな?そしてどんぶりの底にはしょうゆタレが沈んでおります。

さあ、まずは混ぜましょう!
海苔をビリビリと細かくして30秒ほどまぜまぜしますが、麺と具が上手いこと混ざらない~。
麺がとぐろを巻いております。
まあいいか、とタレの色が適度についているあたりを箸でグワシと引っ張り出して口に入れます。
おお~(゚ー゚)ストレートなしょうゆタレと脂の甘さが溶けあって独特の味わいを演出。
これはイイ!
そのまましばらく肉と脂を適度につまみながら脂まみれの麺を楽しみます。
しかし箸で引っ張ったくらいでは満足に麺が持ち上がってくれません(゚ε゚ )
ならば、と適度に麺を口に含みそのまま箸と口の力で麺を引っ張り上げます。
ほとんど「ラーメン大好き小池さん状態」です(笑)

・・・もう少しパンチと深みが欲しいな・・・
目の前にはおろしニンニクに醤油をかけたものが鉢に入っています。
まずそれを小さじ2杯ほど投入。
さらに理科のビーカーのようなものに入れられたラー油(下に何かが沈んでいる・・・)の上澄み液を大さじ1杯ほど投入し再びかき混ぜます。
そして一口ずるっといくと・・・お(゚ー゚) すごくイイ感じ!
我ながら絶妙の配合です。

で・・・旨いぞ、おー旨い(゚ー゚)とズルズルバクバク完食してしまいました。
旨かったけど、夜ラーでこんな大量の脂を摂取することはいかんなぁ(・へ・)
でもコチラは夜営業しかしてないし・・・これでいいのだ!

「ごちそーさまー」と、どんぶりをカウンター高台に置き店を後にしました。
駅に向かうまで強烈なニンニクの味が口内を反すうしており、いつまでも出ていきませんネ。これは・・・とガムを購入し電車に乗りましたとサ。

今日も至福の一杯をご馳走様でした!

2011年8月1日 東京都千代田区内神田

お店データはRDBへ

« #11/80軒/105杯目 壱七家 本厚木店 | トップページ | #11/82軒/107杯目 SLつけ麺 津田沼店 »

東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事

2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #11/81軒/106杯目 背脂醤油 のあ:

« #11/80軒/105杯目 壱七家 本厚木店 | トップページ | #11/82軒/107杯目 SLつけ麺 津田沼店 »