#11/97軒/127杯目 和麺屋 長介
「長介おらがストリート」(勝手命名w)に足を踏み入れるのも久しぶりです(゚ー゚)
ちょいと新橋に寄る用事(お仕事)があったのでコチラへ。
・・・昨日、納得のいかない一杯を食べたので癒されたいワタクシでございます(`Д´)
到着は12時45分。
う(゚ε゚ )ジャスト満席!しゃーない待ちましょ。
・・・幸い5分で席が空きます。ラッキー(゚ー゚)
券売機で「長介つけ麺」900円也と「おじやライス」50円也を連打。
ペロ~ンと感熱紙が2枚吐き出されますが、ほとんど印字されてない(笑)
厨房内の店主さんに券を渡しながら「これ、わかるんですか?w」と聞いてみると「あ、大丈夫です・・・長介つけ麺とおじやライスですね」と即答。
むう(゚ε゚ )やはりこの方はプロだ(笑)
提供は思ったよりも早く5分程度。
ほよ~、久しぶりですね~。実に1年半ほどのご対麺でございます。
以前は丸ごと入っていた味玉がカットされての提供になったくらいで変化はあまり感じません。
つけ汁トップのとろろが今まさにスープの水分を吸い上げ色が変わりつつあります。
その下に鎮座するのはヤマイモ。脇を固めるのは細かく刻まれた万能ネギと白胡麻。
一方、麺どんぶりには前述の味玉とゴボウのような色のメンマ、カイワレ、軽くかけられたスープと黒胡麻。
・・・凝ってます(=゚ω゚)ノ
さあ、いただきま~す!
まずはレンゲでつけ汁をズズイぃ~っとやると・・・魚介醤油の奥ゆかしい味わいと+とろろとヤマイモのネバネバコンビがもたらす独特の風味。
鶏や豚骨の動物系は極めて薄いが、きっと色んなものが使われているに違いない。
いいっすね、これ(=゚ω゚)ノ
そしてカワイレをかき分け登場するのは・・・いでよ!開化楼の特製麺!(大げさw)
中太縮れ、というか、つけ麺ではかなり細い部類に入るこの麺がしっかり〆られて食感が良い。
ネバネバコンビとの相性は当然良く、麺と麺の間に色んなものを挟みこみながらつけ汁を持ち上げ、口の中でぷつんぷつんと小気味良く切れてくれます。
ああ、やっぱこれ旨いっす。
無化調ならではの「ガツン感の薄さ」は味玉やメンマの濃い味付けがカバーします。
このクタクタしたメンマ、これも絶品です。これでビール飲みたいです(=゚ω゚)ノ
以前、これは豚チャーシューではなく魚チャーシューかも・・・と感じたが、今日のこれは間違いなく豚さんでした。むう(゚ε゚ )
ということで主役達をあっさり完食。
では助演の登場を願いましょう!
「おじやお願いしま~す」と軽やかにつけ汁どんぶりを高台に置きます。
ちゃっちゃとご飯とスープを加え、万能ネギを加え整えて返してくれたどんぶり・・・ああ、これを食わずして長介は語れない(笑)
「ゆず一味」を加えレンゲでズルズルやってフィニッシュでございました。
大満足です。ここはやっぱりレベルが高い。
「ごちそーさまでしたー」とどんぶりを高台に返し店を後にしました。
癒されたな・・・うん。
至福の一杯はベホイミくらいの効果はありますわ(´ー`)
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2011年8月30日 東京都港区新橋
« #11/96軒/126杯目 六厘舎TOKYO | トップページ | #11/98軒/128杯目 麺屋武蔵 新宿本店 »
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
« #11/96軒/126杯目 六厘舎TOKYO | トップページ | #11/98軒/128杯目 麺屋武蔵 新宿本店 »
コメント