#11/98軒/128杯目 麺屋武蔵 新宿本店
本日は新宿でイベント準備。
夕方にはクタクタですが早目に終わったのでラーメン食って帰りましょう(゚ー゚)
色々考えましたが、その昔グデングデンに酔って行ったような記憶もあるコチラをチョイス。
ま、初訪問ということでレビいたしましょう(゚ー゚)
新宿西口をテクテク歩いて18時頃の訪問。
あら焚き豚骨 あらとんの店主さんがコチラの店長さんを勤めてらっしゃったと聞いて長らくBMしておりましたが、BMから3年以上してやっとの訪問です。
都内有数の行列店も今や昔という感じですかね・・・すんなり入店&6割ほどの客入りです。
む(゚ε゚ )隣国からの旅行客と見られるアベックが券売機前で悩み中。
私の姿を認めると「お先にどうぞ」のジェスチャー・・・いい人たちだ(゚ー゚)
せっかくのご好意なので先に買わせてもらいましょ。
あらかじめ決めていた「武蔵つけ麺」1,000円也をポチ。
カウンター中央あたりに座り「並」でお願いします。
店内の作りは武蔵スタンダードといいましょうか、長細いカウンターに19席。
厨房内には3名のスタッフさん。
新人さんを教育しながらのオペのようですね。がんばれよ新人君(゚ー゚)
3分後に「味玉らー麺のこってりです」と提供。
いや、それ違うし(゚ε゚ )・・・がんばれよ新人君(笑)
隣国の友人達に接客するスタッフさんが「スモール?ミディアム?ラージ?」と麺量を確認していたのが面白かったっす(゚ー゚)
「こってりとあっさり」はどう聞くのだろう?やはりstrongとLightなのだろうか・・・
などと考えていたら提供。
え・・・(゚ε゚ )これが「武蔵つけ麺」、いやこれで1,000円か?
どん!と載った角煮はそれなりの迫力だが、味玉は半分、つけ汁にはネギと青菜の刻まれたもの、ほんの少々のほぐしチャーシューが入っているのみ。
メンマさえ入っていない。
つけ汁をズズズっと行く前に箸でつけ汁をぐるぐるやってスペックの確認をしてしまったぜ(゚ε゚ )
これは寂しい・・・まさか提供ミス?・・・という思いが一瞬過ぎるが、まあいいかと食べ始めます。
つけ汁はあっさり豚骨魚介の甘いタイプ。
これに角煮を放り込むと一層甘さが強くなる。
ふむ~(・へ・)あっさりし過ぎじゃないだろか。甘さもちょい気になるなぁ。
量も少ないし。
とにかく最初にがっかりしてしまったのでネガティブ要素を探してしまう「負のハロー効果」状態に陥っておりますな。
これはイカン、もっとバランス良い目で見よう。
麺は中太平打ち縮れ。これは旨いっす(=゚ω゚)ノ・・・「中」でもよかったかな。
ところが麺を食べ終わるころになると・・・麺どんぶりの底に3cmくらいに切れた短い麺が5本ほど出現。
こういうの初めてだなぁ・・・これって茹でる際に丁寧に麺を扱ってないからこうなるのか、こういうスペックなのか(そんなわけないわな)・・・わからん(・へ・)
とにかく具もシンプルなので角煮を食った印象しか残っておりません。
スープ割りも特にこれと言ったものはないですかね・・・
「ごちそーさまー」と店を後にしましたが・・・
う~ん、どうなのかなぁ。
700円くらいのパフォーマンスに感じますが・・・どうなのでしょう?
2011年9月2日 東京都新宿区西新宿
« #11/97軒/127杯目 和麺屋 長介 | トップページ | #11/99軒/129杯目 幸楽苑 東鎌ヶ谷店 »
「東京(渋谷/新宿周辺)」カテゴリの記事
- #19/109軒/171杯目 らぁめん ほりうち(2019.11.25)
- #19/74軒/90杯目 らぁめん ほりうち(2019.05.30)
- #19/55軒/63杯目 すごい煮干ラーメン凪 渋谷東口店(2019.04.19)
- #19/47軒/53杯目 Noodle Stand Tokyo(2019.04.04)
- #18/69軒/124杯目 らぁめん ほりうち(2018.12.18)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
コメント