#11/84軒/109杯目 らーめんBUBU
今日は茅ヶ崎に来ております(゚ー゚) 相変わらずのプチ出張の旅芸人状態は続きます。
明日から関西へ出張なので、ビシッと旨いもん食っておきましょう!
茅ヶ崎といえば1年半前に食ったコチラのBUBU2号がめっちゃ旨くて思わずメルマガ登録までしているものの・・・
なぜかRDBにはアップしていない・・・なぜだ?(゚ε゚ )
まだRDBに真面目にw取り組んでないときだったからなぁ・・・
前置きはコレくらいでw
茅ヶ崎駅から歩くこと3分で店前へ到着。
時計は12時ジャスト。
下手したら(?)行列でもできてやしまいかと思っていたのですが・・・まあ杞憂に終わりました(*´ェ`*)
引き戸を開けて入店すると吉野家式カウンターに前客様は1名様。
カウンター左側に座り壁に貼ってあるメニューを見ます。
前回食べたBUBU2号とは豚骨ラーメンのトッピングにマーマレードが載っていたり非常にユニークであるものの、奇をテラッタものではなくしっかりと旨い一杯でした。
ならば今回は「中国四川省から直送のピーシェン豆板醤と中国の家庭料理で使われる家常豆板醤を使った他では味わえないタレ」という「つけめん」760円也をいってみましょう(゚ー゚)
おっと、「味玉」100円也も忘れずにお姉ちゃんスタッフさんに伝えます。
店内はコの字型カウンターの奥の厨房に2名、ホールに1名というスタッフさんの布陣。
カウンター上のポップを見てるとウインナーやらつまみセットが充実しておりますなぁ(=゚ω゚)ノ
もしかするとコチラは夜型のお店なのかもしれナイッスね。
などと考えていると8分ほどで提供。
むう(゚ε゚ )麺の上のオレンジ色のものは一体なんだ?
まあいい・・・先につけ汁を味わいましょう。
レンゲがついてこなかったのでそのまま口を付けズズズぃと一口含みます。
おう(=゚ω゚)ノ こ・これは今まで未体験の味じゃないですか。
・・・バカ舌ゆえの稚拙な分析をお許しいただく前提であえて表現すれば、
えっとですね、まずピリ辛であること。味噌っぽい仕立てであるが決して味噌つけ汁ではなく非常に「ふくよかな」味わいであること。
豚骨や鶏、魚介も使っているのかもしれませんが、なんとも複雑な味で構成されています。
おそらく中華なべガシガシで最後に溶き卵をたらしているのでしょうか、つけ汁全体を溶き卵が凝固したようなものが幾筋も覆っています。
これはすごいです、旨いっす(゚ー゚)
ピーシェンがどうとか家常がどうとかは全くわかりませんが、とにかく初めての味。そして旨い。
で、麺をズババっといかずに、オレンジ色の細かいサクッとしたものを箸でちょんとつまみ口に入れてみます。
・・・見たまんまのさくさく感なんですが、油で揚げているのはわかるが特に味がするわけでもない。
なんだろう、これ?(・A・)まあ、いいや、後でお姉ちゃんに聞いてみよう。
もやしの下から引っ張り出されたのは中細平打ち縮れ麺です。
これをつけ汁に漬けてズルズルやりますと・・・これは『つけめんの異次元空間や~Ψ(`∀´)Ψ』
・・・コホン(・A・)
麺の茹で〆具合は素晴らしく適度な歯ごたえとモチモチ感。これ私の好きな感じ。
これに前述の「未体験つけ汁」が相まってバカ旨でございますわん。
つけ汁の中には追加の味玉が潜んでおりまして、これがまた日焼けしたジジイの頭のような素敵な茶色をしております。
味玉をハムっとかじると適度のゼリー状になった黄身がこんにちは(゚ー゚)これもレベルが高いです。
もやしの量がちょうど良い感じでありまして、ピリ辛感を緩和しております。
そういえばチャーシューってお目にかかったかな・・・つけ汁にばかり意識が集中して細かい具まで覚えていないというのが本音です(゚ε゚ )
とにかく腹も減っておりましたのでバクバクすごいスピードで食べ続け、気がついたら固形物はほぼ完了。
お姉ちゃんスタッフさんにスープ割をお願いする際に例のオレンジ色のものの正体を聞いてみました。
すると・・・「キーサーフンと言って、パン粉を揚げて・・・なんちゃら・・・ピリ辛つけ汁を緩和・・・なんちゃら」との事。
すんません(゚ε゚ )はっきり覚えておりませんが、要はそういうことらしいです。
なるほどなぁ。
んで、スープ割り用のスープは白いトロミつきの別容器で提供。
これも面白いな。
味は基本のつけ汁を壊さずに若干のトロミを楽しめるという効能。
ずべて美味しく完食いたしました。
「ごちそーさまー」っと会計をして店を後にしましたが・・・この店、都内にあったら行列店間違いなしですよね。
う~ん、茅ヶ崎はさすがの私も仕事とは言え度々は来れんし・・・むうう(゚ε゚ )
ま、藤沢あたりまで来たときにまた足を伸ばしますかね(゚ー゚)(これこれ(=゚ω゚)ノ)
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2011年8月5日 神奈川県茅ヶ崎市幸町
« #11/83軒/108杯目 日高屋 本厚木一番街店 | トップページ | #11/85軒/110杯目 来来亭 五個荘店 »
「神奈川(その他)」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #20/8軒/9杯目 ギョーザ・ラーメン 華(2020.01.13)
- #20/4軒/4杯目 イツワ製麺所食堂(2020.01.08)
- #19/113軒/177杯目 くまもとらーめんブッダガヤ(2019.12.04)
- #19/107軒/164杯目 北海道らーめん小林屋 茅ヶ崎店(2019.11.12)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
« #11/83軒/108杯目 日高屋 本厚木一番街店 | トップページ | #11/85軒/110杯目 来来亭 五個荘店 »
コメント